掲示事項について
入院基本料等に関する掲示事項
■入院基本料について
■包括評価について
当院は入院医療費の算定にあたり、包括評価と出来高評価を組み合わせて計算するDPC対象病院です。
※ 医療機関別係数1.6562(基礎係数1.1182/機能評価係数Ⅰ 0.4589/機能評価係数Ⅱ 0.0747/救急補正係数0.0044)
■診療明細書の発行体制について
当院では、医療の透明化や患者さんへの情報提供を積極的に推進していく観点から、平成24年7月2日より、個別の診療報酬の算定項目の分かる明細書を無料で発行しております。
また、公費負担医療の受給者で医療費の自己負担のない方についても、平成30年4月1日より、明細書を無料で発行することといたしました。
明細書は診療券又は番号受付票のバーコードをご用意の上、自動精算機でお受け取りください。
明細書には、使用した薬剤の名称や行われた検査の名称が記載されておりますので、その点をご理解いただき、ご家族の方が代理で会計を行う場合のその代理の方への発行も含めて、明細書の発行を希望されない方は、自動精算機で「領収書のみ発行」ボタンを押してください。
また、公費負担医療の受給者で医療費の自己負担のない方についても、平成30年4月1日より、明細書を無料で発行することといたしました。
明細書は診療券又は番号受付票のバーコードをご用意の上、自動精算機でお受け取りください。
明細書には、使用した薬剤の名称や行われた検査の名称が記載されておりますので、その点をご理解いただき、ご家族の方が代理で会計を行う場合のその代理の方への発行も含めて、明細書の発行を希望されない方は、自動精算機で「領収書のみ発行」ボタンを押してください。
選定療養に関する掲示事項
■特別な療養環境について
■医科点数表等に規定する回数を超えて受けた診療について
■医療上必要があると認められない、患者さんの都合による精子の凍結又は融解の実施ついて
■長期収載品の処方等又は調剤について
「医薬品の自己負担の新たな仕組みについてのお知らせ」をご覧ください。
施設基準に関する掲示事項
■北海道厚生局長への施設基準の届出について
■情報通信機器を用いた診療について
当院では、情報通信機器を用いた診療の初診において、向精神薬の処方は行っておりません。
■ハイリスク分娩等管理加算について
令和6年1月~令和6年12月の当院における年間分娩数 386件
常勤医師の配置数 7名
常勤助産師の配置数 28名
常勤医師の配置数 7名
常勤助産師の配置数 28名
■後発医薬品使用体制加算について
後発医薬品使用体制加算についてはこちらをご覧ください。
■バイオ後続品使用体制加算について
■外来腫瘍化学療法診療料1について
■地域歯科診療支援病院歯科初診料について
歯科外来診療の院内感染防止対策についてはこちらをご覧ください。
■歯科外来診療医療安全対策加算2について
■歯科技工加算について
■一般名処方加算について
医科点数表第2章第10部手術の通則の5及び6に掲げる手術件数
療養担当規則等に関する掲示事項
■入院時食事療養について
入院時食事療養(Ⅰ)の届出を行っており、管理栄養士又は栄養士によって管理された食事を、適時(夕食については午後6時以降)、適温で提供しています。