神経・精神機能学(前期・後期)
教育研究分野紹介
リハビリテーションの対象者の多くは中枢神経系に障がいを有する方々です。神経・精神機能学分野では中枢神経系の機能として運動・感覚機能、高次脳機能、精神機能を取り挙げ、これらについて最新の知見をもとに学習を進めて中枢神経系の損傷により惹起される種々の機能障害への理解を深め、リハビリテーションの評価・実践の方法及び原理について探究します。また神経生理学的手法、非侵襲的脳機能計測法、高次脳機能測定法などの原理の学習と実践を通して、中枢神経系の機能発現メカニズムや機能修復メカニズムに関する探究も行います。
教員紹介
教授 松山 清治
研究テーマ
- 歩行運動の中枢発現メカニズムの解明
- 中枢損傷による姿勢調節機能への影響
- 手指運動と高次脳機能との関係
研究業績
- Yokoyama K, Morimoto T, Ichihara-Takeda S, Yoshino J, Matsuyama K, Ikeda N: Relationship between self-disclosure to first acquaintances and subjective well-being in people with schizophrenia spectrum disorders living in the community. PLOS ONE 14(10): e0223819, 2019
- Ishiguro M, Kobayashi S, Matsuyama K, Nagamine T: Effects of propofol on IPSCs in CA1 and dentate gyrus cells of rat hippocampus: Propofol effects on hippocampal cells' IPSCs. Neuroscience research 2018
- 玉 珍, 矢澤 省吾, 村原 貴史, 齊藤 秀和, 篠崎 淳, 白石 秀明, 松橋 眞生, 松山 清治, 長峯 隆:突発刺激に対し高頻度反応課題遂行を中断する際の脳活動.生体医工学 56(3):74-79,2018
- 澤田 いずみ, 鵜飼 渉, 池田 望, 竹田 里江, 森元 隆文, 佐藤 智美, 松山 清治:フィンランドにおけるネウボラと精神科医療連携に関する視察報告.札幌保健科学雑誌(6):53-57,2017
- 竹田 里江, 山下 聖子, 宮田 友樹, 竹田 和良, 池田 望, 松山 清治, 船橋 新太郎:コンピューターを用い個人の能力と興味にテーラーメイドしたワーキングメモリ訓練の効果 保続性の反応が改善された統合失調症患者の例.作業療法 35(4) 384-393, 2016.
- 佐々木 健史, 長峯 隆, 松山 清治:ラット大脳皮質感覚運動野および小脳虫部損傷による姿勢調節障害の特徴.日本生理学雑誌 78(4) 65-66, 2016.
- Ichihara-Takeda S, Takeda K, Ikeda N, Matsuyama K, Funahashi S: Neuropsychological Assessment of a New Computerized Cognitive Task that Was Developed to Train Several Cognitive Functions Simultaneously. Frontiers in psychology 7 497 2016.
- Ihira H, Makizako H, Mizumoto A, Makino K, Matsuyama K, Furuna T: Age-Related Differences in Postural Control and Attentional Cost During Tasks Performed in a One-Legged Standing Posture. Journal of geriatric physical therapy (2001) 2015.
- 竹田 里江, 山下 聖子, 宮田 友樹, 竹田 和良, 池田 望, 松山 清治, 船橋 新太郎:日常生活場面を取り入れたコンピュータを用いたワーキングメモリ訓練の効果 机上訓練から実際の行動へ繋がった統合失調症患者の例. 精神科治療学 30(12) 1641-1647 2015.
- 松山清治, 佐々木健史:姿勢・歩行―Something new?伝導路を見る 脳幹歩行中枢と網様体脊髄路・赤核脊髄路. Clin Neurosci 33(7) 753-757 2015.
- 松山清治,佐々木健史:脳幹歩行中枢と網様体脊髄路・赤核脊髄路.姿勢・歩行―Something new?. Clinical Neuroscience. 33:753-757, 2015
- 佐々木健史, 長峯 隆, 小塚直樹, 松山清治:傾斜外乱時におけるラット動的姿勢調節の特徴. 理学療法科学. 30:21-27, 2015
- Ichihara-Takeda S, Yazawa S, Murahara T, Toyoshima T, Shinozaki J, Ishiguro M, Shirasaki H, Ikeda N, Matsuyama K, Funahashi S, Nagamine T: Modulation of alpha activity in the parieto-occipital area by distractors during a visuospatial working memory task: a magnetoencephalographic study. J Cogn Neurosc 27:453-63, 2015.
競争的資金
- 神経新生と血小板機能の接点に着目したアルコール関連気分障害の新規診断マーカー開発
文部科学省:科学研究費補助金基盤研究(C)
研究期間:2013年 - 2016年 代表者:石井 貴男