成人健康看護学
教育研究分野紹介
博士課程前期の論文コースでは看護実践に必要な理論とケアについて探求します。また、あらゆる健康状態にある成人期を対象とした研究を行い研究者、教育者としての基盤となる力を養います。専門看護師コースではクリティカルケア領域において必要な知識を基に、実習を通して専門看護師としての卓越した看護実践力、倫理的調整力、ケア向上のための教育力など、専門看護師として必要な統合した力を培います。
博士課程後期では看護学的および科学的視点より健康の諸問題を検討し、看護現象の中でその応用を検証していきます。
教員紹介
教授 城丸 瑞恵
准教授 澄川 真珠子
講師 仲田 みぎわ
助教 田口 裕紀子
助手 小木曽 寛樹
研究テーマ
- 手術を受ける対象への看護に関する研究
- クリティカルケア看護に関する研究
- がん看護に関する研究
- 慢性の病いに関する研究
- 教育実践に関する研究
研究業績
書籍等出版物
- 田口裕紀子:新体系看護学全書 看護の統合と実践 災害看護学(小井土雄一,石井美恵子編),メヂカルフレンド社,154-155,2020
- 澄川真珠子:機能障害からみる看護過程〈2〉消化・吸収・代謝/排泄(腎・膀胱)/調節機能障害(今川詢子,長谷川真美監修,今川詢子,長谷川真美,小濱優子,江川隆子,細原正子編),中央法規出版,286-309,2018
- 中村惠子,牧野夏子:外傷初期看護諸言,外傷初期看護ガイドライン(一般社団法人日本救急看護学会監修),改訂第4版,へるす出版,1-2,2018
- 牧野夏子,横山麻美:第3章多重課題に強くなるケアカンファレンス・シミュレーション,多重課題クリアノート(三上剛人,藤野智子編),学研メディカル秀潤社,73-74,2017
- 澄川真珠子:3章 排泄と交換,6章自己知覚,これなら使える看護介入 厳選47 NANDA-I看護診断ラベルへの看護介入(江川隆子編)第2版,医学書院,239-261;276-297,2016
論文
- 中野香織,城丸瑞恵:ストーマ閉鎖術後患者の排便状況と対処の経時的変化. 札幌保健科学雑誌9:34-40,2020 神田直樹,田口裕紀子,門間正子,牧野夏子,春名純平,皆川ゆり子,城丸瑞恵:北海道地方都市の救急看護師が抱える困難に対するアクションリサーチを用いた介入の効果と影響.北日本看護学会誌22(1):9-20,2019
- 田口裕紀子,城丸瑞恵,澄川真珠子,成松英智:看護師による救急救命士の病院実習指導の現状.日本臨床救急医学会誌22(3):481-492,2019
- 船木沙織、城丸瑞恵:原爆障害調査委員会設立草創期における日本人医師および看護師に行われた教育プログラム.日本看護歴史学会誌32:37-50,2019
- Kuwamura Y, Sakamoto E, Sumikawa M, Matsuhisa M, Hinode D, Uemura H, Kishida S. Assessing the oral health of in-patients with diabetes using a clinical version of the Diabetes Oral Health Assessment Tool© and its association with dental examinations. The journal of medical investigation : JMI 66(3.4) 328-336,2019
- 城丸瑞恵,春名純平,牧野夏子,内田裕美,皆川ゆり子,神田直樹,田口裕紀子,津川久仁江,門間正子:北海道の地方都市の救急看護師が抱える困難の現状.札幌保健科学雑誌8:6-12,2019
- 大塚知子,牧野夏子,城丸瑞恵,澄川真珠子,仲田みぎわ:周手術期看護実習における手術室見学実習での学生の学び.札幌保健科学雑誌7:31-37,2018
- Masuko Sumikawa, Yumi Kuwamura, Yasuyuki Sumikawa, Toshiko Fujiwara, Chizuru Kamiya.Effect of Foot Self-Care Behavior According to Severity of Diabetic Neuropathy in Japanese Patients with Diabetes.Health10:1192-1199,2018
- 作田麻由美,城丸瑞恵,澄川真珠子:北海道の特別豪雪地帯の救急医療に携わる救急救命士・医師・看護師間の情報共有.日本臨床救急医学会雑誌21(4):560-571,2018
- Yumi Kuwamura, Masuko Sumikawa,Eijiro Sakamoto,Sachi Kishida. The utilization of the Diabetes Oral Health Assessment Tool© for Nurses by Diabetes Nurse Specialists.The Journal of Nursing Investigation15(1,2):1-10,2018
- 船木沙織,城丸瑞恵:日本人医師・看護婦の証言からみる広島ABCD設立草創期の看護.日本放射線看護学会誌6(1):43-51,2018
- 村中沙織,春名純平,牧野夏子,小野聡子,横山佳世,佐藤さやか,佐藤智美,煤賀隆宏:A大学附属病院看護師による専門看護師へのコンサルテーションの実際とニーズ 内科系病棟と外科系病棟どの比較.札幌保健科学雑誌7:45-49,2018
- 合田恵理香,城丸瑞恵,仲田みぎわ:BGMの患者・家族への影響に対する看護師の実感.日本クリティカルケア看護学会誌13(3):61-69,2017
- 村田香織,城丸瑞恵,仲田みぎわ:造血器腫瘍患者・家族をケアする看護師が感じる困難と対処-中堅看護師のインタビューから.北日本看護学会誌20(1):1-11,2017
- 門林道子,城丸瑞恵,仲田みぎわ,佐藤幹代:「書く」ことでのケア-乳がん・婦人科がん体験者への臨床応用の試み.保健医療社会学論集28(1):44-45,2017
- 木村恵美子,城丸瑞恵:終末期看護の安全・安楽に関する論文数と記述内容の検討.死の臨床40(1):161-171,2017
- 船木沙織,城丸瑞恵:1950年初刊のAnnual Reportからみた初期の原爆障害調査委員会における看護職の体制と業務内容.日本看護歴史学会誌30(6):61-73,2017
- 水間八寿子,城丸瑞恵,仲田みぎわ,牧野夏子:婦人科がんリンパ節郭清術後患者のリンパ浮腫予防のセルフケア実施状況と関連する要因.日本がん看護学会誌1:165-171,2017
- 大塚知子,牧野夏子,城丸瑞恵,仲田みぎわ,澄川真珠子:急性期看護実習における集中治療室見学実習の看護学生の学び-教育目標分類学による学習成果の評価(第1報)-.札幌保健科学雑誌6:35-41,2017
- 牧野夏子,門間正子,内田裕美,神田直樹,田口裕紀子,春名純平,皆川ゆり子,城丸瑞恵:看護学生を対象とした認定看護師・専門看護師の資格取得に関する公開セミナーの評価.札幌保健科学雑誌6:42-46,2017
- 吉田祐子,牧野夏子,小川謙:北海道の地方都市で職務継続している救急看護師の様相.日本救急看護学会雑誌19(1):60-68,2017
- 佐藤公美子,鳥谷めぐみ,仲田みぎわ,中村円,澄川真珠子,田畑久江,横山まどか,齋若菜,大日向輝美:「看護技術ノート」に見る看護技術到達度の実態.札幌保健科学雑誌(5):59-68,2016
- 村中沙織,城丸瑞恵,澄川真珠子:救命救急センターにおけるカテコラミン製剤のシリンジ交換に関する指導状況の横断調査.日本救急看護学会雑誌18(2):39‐46,2016.
- 仲田みぎわ,城丸瑞恵,佐藤幹代,門林道子,水谷郷美,本間真理,いとうたけひこ:乳がん体験者の闘病記にみる病い体験による肯定的変化.死の臨床39(1):185-191,2016.
- 澄川真珠子,齋藤重幸,久保田稔:糖尿病フットケア実態に関するアンケート調査-日本糖尿病学会教育認定施設及び教育関連施設を対象として-.糖尿病59(11):748-758,2016
- 船木沙織,城丸瑞恵:高橋瑞の個人史からみた助産師の自律性に関連する要因.医学史研究97:1-12,2015
- 大竹沙織,城丸瑞恵,佐藤公美子:産婆・女医高橋瑞の生涯,日本看護歴史学会誌27:84-98,2015
- 水谷郷美,城丸瑞恵:国外文献からみた手術看護教育における文献動向-看護学生を対象とした教育に焦点を当てて-.日本手術看護学会誌10(2):238-242,2015
- Yumi Kuwamura, Masuko Sumikawa, Tetsuya Tanioka, Toshihiko Nagata, Eijiro Sakamoto, Hiromi Murata, Munehide Matsuhisa, Ken-ichi Aihara, Daisuke Hinode, Hirokazu Uemura, Hirokazu Ito, Yuko Yasuhara, Rozzano Locsin. Development of the Diabetes Oral Health Assessment Tool © for Nurses.Health7,1710-1720,2015
- 神田直樹,門間正子,中井夏子,皆川ゆり子,田口裕紀子,城丸瑞恵:クリティカルケア看護領域に勤務する看護師の認定看護師、専門看護師、修士・博士号取得に対する認識-勤務する施設の所在地域による比較-.北海道医療大学看護福祉学部22:31-38,2015
- 澄川真珠子,久保田稔:糖尿病療養指導におけるインタ-ネットテレビ電話Skypeの有用性に関する検討.日本糖尿病情報学会誌13:12-21,2015
競争的資金
- 糖尿病患者のためのフットケア外来システムの構築
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C)
研究期間:2019-2021年 代表者:澄川真珠子 - 医療過疎地域に隣接する地方中核病院の救急看護師に対する広域連携支援モデルの構築
科学研究費補助金(基盤研究(C))
研究期間:2018年-2021年 代表者:神田直樹(分担者:城丸瑞恵) - 乳がん・婦人科がん術後リンパ浮腫治療に用いる弾性着衣装着に関する検証と臨床応用
科学研究費補助金(基盤研究(C))
研究期間:2018年-2020年 代表者:城丸瑞恵(分担者:仲田みぎわ) - 糖尿病患者の口腔保健行動アセスメントシートを用いた看護支援プログラムの開発
科学研究費補助金(基盤研究(C))
研究期間:2017年-2019年 代表者: 桑村由美(分担者:澄川真珠子) - 北海道の地方救急医療に携わる看護師が抱える困難に対する支援モデルの構築
北海道開発協会 平成28年度研究助成
研究期間:2016年-2017年 代表者:城丸瑞恵(分担者:牧野夏子) - クリティカルケア領域における看護師のキャリアアップ
札幌医科大学学術振興事業(教育研究事業)助成
研究期間:2016年-2017年 代表者:城丸瑞恵(分担者:牧野夏子) - 救急看護師の外傷看護実践における役割モデルの構築
文部科学省:科学研究費補助金(若手研究(B))
研究期間:2016年-2019年 代表者:牧野夏子 - 患者・医療者・研究者共同による乳がん患者の手術後退院支援モデルの構築
文部科学省:科学研究費補助金(基盤研究(C))
研究期間:2015年-2017年 代表者:城丸瑞恵(分担者:仲田みぎわ) - 北海道の道北地方において救急医療に携わる看護師が抱える困難の現状と課題-アクションリサ-チによる支援モデル構築の基礎的研究
北海道開発協会 平成27年度研究助成
研究期間:2015年-2016年 代表者:城丸瑞恵(分担者:牧野夏子) - 糖尿病患者の足潰瘍発症リスク評価指標の開発-新規末梢神経障害評価の検討-
文部科学省:科学研究費補助金(基盤研究(C))
研究期間:2015年-2018年 代表者:澄川真珠子 - 慢性の痛み語りデータベース構築と生活の再構築に関する研究
文部科学省:科学研究費補助金(基盤研究(B))
研究期間:2014年-2017年 代表者:佐藤幹代(分担者:城丸瑞恵) - 糖尿病患者の口腔保健行動への看護支援に向けた簡便なアセスメントシ-トの作成
文部科学省:科学研究費補助金(基盤研究(C))
研究期間:2014年-2016年 代表者: 桑村由美(分担者:澄川真珠子) - 救急救命士の病院実習に携わる看護師の実習指導の現状
-個人特性と実習環境に焦点をあてて-
札幌医科大学学術振興事業(教育研究事業)助成
研究期間:2014年 代表者:田口裕紀子(分担者:城丸瑞恵) - 看護学生における看護史に対する知識や関心の程度の把握と看護史教育内容の検討
札幌医科大学学術振興事業(教育研究事業)助成
研究期間:2014年 代表者:澄川 真珠子(分担者:城丸瑞恵、仲田みぎわ、牧野夏子、大塚知子) - クリティカルケア看護領域における看護師のキャリアアップ
札幌医科大学学術振興事業助成(公開講座等開催事業)
研究期間:2014年-2015年 代表者:中井夏子(分担者:城丸瑞恵) - 乳がん・子宮がん患者を対象にした「書く」ことでのケア:臨床応用をめぐる縦断的研究
文部科学省:科学研究費補助金(基盤研究(C))
研究期間:2013年-2016年 代表者:門林道子(分担者:仲田みぎわ、城丸瑞恵) - 北海道の僻地医療を支える救急看護師の職務継続の要因に関する研究
財団法人北海道開発協会 平成23年度研究助成
研究期間:2013年-2014年 代表者:中井夏子 - クリティカルケア領域における看護師のキャリアアップについて
札幌医科大学学術振興事業助成(公開講座等開催事業)
研究期間:2013年-2014年 代表者:城丸瑞恵(分担者:中井夏子) - 乳がん患者の語りにみる手術後の苦痛の経時的変化と対処方法に関する研究
文部科学省:科学研究費補助金(基盤研究(C))
研究期間:2012年-2015年 代表者:城丸瑞恵(分担者:仲田みぎわ) - アメリカにおける近代看護創始期の成立,発展過程に関する歴史的研究
文部科学省:科学研究費補助金(基盤研究(C))
研究期間:2012年-2015年 代表者:佐藤公美子(分担者:城丸瑞恵)