成人看護学
領域紹介 -成人看護学とは
成人看護学は成人期の対象および家族の発達課題を理解して、健康課題に対する基本的な援助方法について学習します。また、対象の個別性を踏まえた良質な看護実践について探求できる力、成人を取り巻く社会状況に関して問題意識をもち看護職としての役割を考察できる力を育成します。
教員紹介
教授 澄川 真珠子
高校生へのメッセージ
「看護を実践するには、その対象者を理解していく豊かな人間性が必要です。札幌医科大学で学ぶことであなたの感性を一緒に磨いていきませんか?私の担当する慢性期看護では、対象となる患者さんが、疾患と折り合いをつけながら、日常生活の中に自己管理を組み入れるにはどうすればよいかということを一緒に考えて行きます。また現在、看護は、科学的な根拠に基づいたケアを実践することが求められています。artと scienceを融合させた、より質の高い看護について、皆さんと一緒に追及していきましょう!!」
講師 田口 裕紀子
高校生へのメッセージ
「看護の力でケアの対象者に変化をもたらすことができます。様々なことに興味・関心・疑問を持ち、探求心を育てることが変化をもたらす土台となります。一緒にたくさんの発見をしましょう。皆さんが目指す目標に向かうことができるようしっかりとサポートします。」
講師 木村 恵美子
高校生へのメッセージ
「『人々の健康と生活を支える看護』について一緒に学びませんか。最善な看護は、病いを持つかたとその家族の話をよく聞き、相手を理解しようとするところから始まります。札幌医科大学でたくさんの知識や技術を学び、新たな発見や看護する喜びを共に探求していきましょう。」
助教 小木曽 寛樹
高校生へのメッセージ
「患者様やそのご家族が手術を決断すること、苦しい治療を受け入れることは容易なことではありません。入院期間が短くなっている昨今だからこそ、看護師には一人ひとりを全人的に理解する感性が求められます。札幌医科大学には技術や知識だけでなく、対象に寄り添う力を育む仕組みがあります。一緒に実りある大学生活を送りましょう。」
研究テーマ(教育活動、社会貢献活動)
1 北海道の救急看護師に対するキャリア支援
北海道の救命救急センターに勤務する看護師の方々に対してセミナーを開催し、看護師のキャリア支援を行なっています。また、道南圏の病院とともに看護師が抱える困難とその解決に向けて介入研究を行なっています。
2 自宅で生活するがん患者さんに対する支援
2ヶ月に1回乳がん、婦人科がんの患者さんが集まり、リンパ浮腫や食事に関する学習会・ヨガなどを行い会員さん相互の交流の場を応援しています。また「書くこと」を通してどのような気持ちの変化が生じるのかの研究、手術をした乳がん患者への退院時支援に関する研究を行なっています。
3 糖尿病患者に対する療養支援
糖尿病患者さんに対して、食事・運動療法、インスリン自己注射の支援に加えて附属病院の看護専門外来においてフットケア支援を行なっています。また、臨床看護師を対象にフットケアや口腔ケアについて技術指導などを行うセミナーを開催しています。