放射線医学講座

放射線医学講座は、放射線腫瘍(治療)学、画像診断学、インターベンショナルライオロジー (IVR) から構成されている。QOLの向上をめざした放射線治療、臨床に直結した画像診断、低侵襲で高いQOLをもたらすIVRについて、放射線医学の啓蒙と研究をモットーに励んでいる。

Dept.of Radiology

Our department consists of 3 major divisions of Radiation Oncology, Diagnostic Imaging, and Intervention Radiology. We try to work very hard under the mottoes; 1) Radiotherapy for patients with high quality of life and research, 2) Diagnostic imaging for patients without suffering, and 3) Interventional Radiology for minimally invasive treatment.

スタッフ

教授 Professor
坂田耕一 Kouichi Sakata, M.D., Ph.D.
所属 : 医学部医学科臨床医学部門講座 放射線医学講座
医学研究科分子・器官制御医学器官機能治療学放射線治療診断学
SOM,(SOM),Department of Clinical Medical Science Dept.of Radiology
研究テーマ : 癌の放射線治療成績影響因子の解明, 癌及び正常組織の放射線感受性決定因子の解明, 放射線治療の増感法の開発
研究活動と展望 : 現在は、放射線治療が施行される場合、腫瘍の大きさや組織型が同じであれば画一的に治療されているが、同じ組織型の腫瘍でも、照射の効果が大きく異なることをしばしば経験する。また、患者間で照射による副作用の程度が大きく異なる場合もしばしばみられ、それは、患者間での正常組織の放射線感受性が大きく異なることに起因する。従って、癌細胞の生物学的特性及び患者の照射に対する耐容能力に応じた個別化した放射線治療が求められている。そこで、我々は、広く臨床応用可能な正常組織及び癌組織の放射線感受性予測法の確立及び放射線治療の増感法の開発を目指す。


特任助教 Specially Appointed Instructor
長谷川智一 Tomokazu Hasegawa,
所属:医学部医学科臨床医学部門講座 放射線医学講座
SOM,(SOM),Department of Clinical Medical Science Dept. of Radiology
研究テーマ:癌の放射線感受性決定因子の研究
研究活動と展望:腫瘍の放射線感受性に関わる蛋白を解明し、放射線治療効果予測法の確立、放射線感受性により個々の症例に適した放射線治療を目指す。


講師 Assistant Professor
廣川直樹 Naoki Hirokawa, M.D.,Ph.D.
所属 : 医学部医学科臨床医学部門講座 放射線医学講座
医学研究科分子・器官制御医学器官機能治療学放射線治療診断学
SOM,(SOM),Department of Clinical Medical Science Dept.of Radiology
研究テーマ : IVR Oncology(IVR,化学療法・化学放射線療法を組み合わせた集学的がん治療), 肝胆膵を中心とした消化器画像総合診断(主に超音波精査診断)
研究活動と展望 : 【目標】超音波診断を中心とした質の高い腹部画像診断と、高い治療効果で低侵襲IVR oncologyを目指している.【研究】マイクロバブルを用いた造影超音波Micro Flow Imagingの解析により、種々の悪性腫瘤の空間的・時間的な微細血管構築・血流動態を把握し、良悪性の鑑別診断やIVR oncologyへの応用を目指している.新しいInterventional Radiology(IVR)治療として集束超音波(HIFU)の熱凝固とアポトーシス作用の増強を目指し、マイクロバブル併用による抗悪性腫瘍の基礎的研究を行っている.進行膵癌に対し、新しい抗癌剤による化学放射線療法とIVR治療を組み合わせた集学的治療を積極的に行い、良好な治療成績が得られている.


講師 Assistant Professor
染谷正則 Masanori Someya, M.D.,Ph.D.
所属 : 医学部医学科臨床医学部門講座 放射線医学講座
SOM,(SOM),Department of Clinical Medical Science Dept.of Radiology
研究テーマ : 放射線感受性に関わるDNA修復酵素の研究
研究活動と展望 : 正常組織および腫瘍の放射線感受性に関わる遺伝子、タンパクの仕組みを研究する。


助教 Instructor
中田健生 Kensei Nakata, M.D.
所属 : 医学部医学科臨床医学部門講座 放射線医学講座
SOM,(SOM),Department of Clinical Medical Science Dept.of Radiology
研究テーマ : 高精度外部放射線治療による癌治療成績の向上と有害事象の軽減
研究活動と展望 : ITを含めた科学技術の向上に伴い放射線治療は原体照射、定位照射、強度変調放射線治療(IMRT)、画像誘導放射線治療(IGRT)と目覚しい進歩、変化を遂げている。2007年7月より稼動し始めたX線、赤外線による位置照合装置を備えた直線加速器を用いて頭頸部癌、肺癌、前立腺癌の照射精度の測定、検証を行うと共に局所制御率の向上を目指した新たな治療法(照射法)の確立を目指す。


助教 Instructor 
堀正和 masakazu hori,
所属 : 医学部医学科臨床医学部門講座 放射線医学講座
SOM,(SOM),Department of Clinical Medical Science Dept.of Radiology
研究テーマ :
研究活動と展望 :


助教 Instructor 
宇佐見陽子 Yoko Usami , M.D.
所属:医学部医学科臨床医学部門講座 放射線医学講座
SOM,(SOM), Department of Clinical Medical Science Dept.of Radiology
研究テーマ:コイル塞栓瘤の病理組織学的差異、内臓動脈瘤における至適コイル塞栓方法の確立と再発因子の検証
研究活動と展望:2013-2017年にかけてのべ5回の動物実験を施行中である。
特に、Fibered コイル、Bioactiveコイルの有用性に着目し、種々のコイル塞栓瘤の組織学的検証を行っている。
当科では2012年より内臓動脈瘤に対して、FiberedコイルおよびBioactiveコイルを併用したコイル塞栓術を施行している。臨床成績を積み重ね、FiberedコイルおよびBioactiveコイル併用の長期的臨床的有用性についても検討中である。