2019年11月11日(月曜日)開催 令和元年度 北洋銀行-札幌医科大学包括連携事業「医の力~札幌医科大学 最前線~」
※本公開講座につきましては、応募が定員に達しましたので、申し込みを締め切りました。沢山の申し込みをいただきありがとうございます。
残念ながらお申し込みを受け付けできなかった方には、お電話またはメールにてお断りのご連絡を差し上げております。
お断りのご連絡がない方は、申し込みを承っておりますので、当日、直接、会場にお越しくださいませ。
本学と北洋銀行は、令和元年度の包括連携事業の取り組みとして、この度「医の力~札幌医科大学最前線~」道民医療講座「脳梗塞の予防と最新治療~後遺症が残ってもあきらめない、再生医療で要介護ゼロを目指す!~」を開催することとなりました。
〇日 時:令和元年11月11日(月) 13時30分~15時頃
場 所:北洋銀行大通センター4階セミナーホール(定員120名)
〇プログラム
開催挨拶】:北洋銀行 取締役副頭取 竹内 巌
札幌医科大学 理事長・学長 塚本 泰司
【テーマ】 :「脳梗塞の予防と最新治療~後遺症が残ってもあきらめない、再生医療で要介護ゼロを目指す!~」
【講 師】 :医学部 附属フロンティア医学研究所 神経再生医療学部門 本望 修 教授
【講演概要】:
生活習慣病の一つである脳梗塞は日本人の要介護となる原因としては第1位の疾患です。何らかの障害が残ると、患者さん本人のみならず、ご家族の生活も一変してしまう恐れがあります。
現在、脳梗塞の後遺症には、有効な治療法はありませんが、近年、再生医療の目覚ましい進歩により、機能障害が改善する可能性があることがわかってきました。今回の公開講座では、脳梗塞の予防から再生医療による最新治療まで「脳梗塞の今、そして未来」について、専門の医師が分かりやすくお話しします。
残念ながらお申し込みを受け付けできなかった方には、お電話またはメールにてお断りのご連絡を差し上げております。
お断りのご連絡がない方は、申し込みを承っておりますので、当日、直接、会場にお越しくださいませ。
本学と北洋銀行は、令和元年度の包括連携事業の取り組みとして、この度「医の力~札幌医科大学最前線~」道民医療講座「脳梗塞の予防と最新治療~後遺症が残ってもあきらめない、再生医療で要介護ゼロを目指す!~」を開催することとなりました。
〇日 時:令和元年11月11日(月) 13時30分~15時頃
場 所:北洋銀行大通センター4階セミナーホール(定員120名)
〇プログラム
開催挨拶】:北洋銀行 取締役副頭取 竹内 巌
札幌医科大学 理事長・学長 塚本 泰司
【テーマ】 :「脳梗塞の予防と最新治療~後遺症が残ってもあきらめない、再生医療で要介護ゼロを目指す!~」
【講 師】 :医学部 附属フロンティア医学研究所 神経再生医療学部門 本望 修 教授
【講演概要】:
生活習慣病の一つである脳梗塞は日本人の要介護となる原因としては第1位の疾患です。何らかの障害が残ると、患者さん本人のみならず、ご家族の生活も一変してしまう恐れがあります。
現在、脳梗塞の後遺症には、有効な治療法はありませんが、近年、再生医療の目覚ましい進歩により、機能障害が改善する可能性があることがわかってきました。今回の公開講座では、脳梗塞の予防から再生医療による最新治療まで「脳梗塞の今、そして未来」について、専門の医師が分かりやすくお話しします。


北洋銀行本店営業部1F店舗内のエレベータにのって4Fとなります。
イベント詳細
- 開催日時
-
2019年11月11日(月曜日) 13時30分 から 15時00分
令和元年11月11日(月) 13時30分~15時(開場13時) - 開催場所
- 北洋銀行大通センター4階セミナーホール(札幌市中央区大通西3丁目7番地)
※大通りBISSE 1Fにある北洋銀行店舗内のエレベーターからお乗りください。 - 対象
- 一般、医療関係者、学内職員、学生
- 定員
- 120名(先着順)
- 事前申込
要
本公開講座につきましては、応募が定員に達しましたので、申し込みを締め切りました。沢山の申し込みをいただきありがとうございます。
- 参加料
- 無料
- 主催者
- 北洋銀行・札幌医科大学
- 問い合わせ先
-
北洋銀行ソリューション部 011-261-2579