Loading...

公衆衛生看護学専攻 教員紹介

 公衆衛生看護学専攻では、1年間のカリキュラムで、健康な地域づくりを住民と共に実現するための基礎的な能力を備える保健師の育成を目指します。本専攻科では、個人と家族への実践を基盤にして、複雑な課題を持つ事例への支援やグループへの支援、地区や組織との協働、施策化能力の基盤となる能力を幅広く学習できるよう様々な科目で構成しています。実習施設も多様で、実習期間も長期にわたり、実践的な学習が深まるよう意図しました。一方で、実習が過密にならないように、体験と思考の時間を確保するよう1年間のスケジュールを工夫しています。

 北海道民の生活や環境を理解し、社会の多様な健康課題に対応できる保健師を育成したいと思います。保健師を目指す仲間とともに、地域の健康づくりを北海道で学びませんか。

公衆衛生看護学専攻 教員

上田 泉 教授

 保健師って何?看護師と同じ?違う?私も学生時代から長い間、明確な答えをもてませんでした。いったいどこからどこまでが保健師の仕事なんだろう?という問いを持ち続けていた気がします。Public Health Nurseと呼ばれる他国との教育や働きの違いもあります。保健師を目指してこの専攻科で1年間一緒に学びませんか。日本独自の保健師ならではの実践力を学び、幅広い視野を培い、地域社会のリーダーとして輝き活躍できる保健師となることを願っています。

山本 武志 准教授

 公衆衛生看護学専攻のカリキュラム(学修の手引き)を眺めてみると、対人援助、集団教育、行政論、統計学、そして環境保健など、これほどまでに幅広い学修が必要とされていることに感嘆するとともに、保健師という専門職領域に足を踏み入れる皆さんに敬意を持たずにはいられません。1年という短い期間ですが、ともに「濃い」「深い」学びを生み出していきましょう。

青柳 道子 准教授

 少子高齢化が進む日本では、国民の疾病や障害を予防すること、健康の維持・増進が非常に重要になっており、保健師の活躍がますます期待されています。保健師の仕事は幅広く、地域の住民、福祉職、医療職など多くの人達とのつながりの中で行われます。「人」が好きな方、ぜひ札幌医科大学で保健師を目指しましょう!

岡田 尚美 講師

 保健師は、地域の住民が健康な生活が送れるように、また住民とともに健康な地域を目指して活動しています。専門的な知識や技術を用いて支援することはもちろんですが、お子さんから高齢者、健康な方や病気や障がいを抱える方、そして多様な背景を持つ方々と出会い、生き方や価値観に触れることで、この上なく多くの学びがあります。人との関わり、健康な生活や地域づくりに興味のある方、ぜひ本学でともに学びましょう。

青木 亜砂子 講師

 保健師は、一人一人の健康や生活を支援することはもとより、人々が健やかに安心して暮らせる地域づくりを行っています。また、昨今は、災害や感染症の流行に伴い「保健師」という名前を聞く機会が増えてきましたが、地域での健康危機管理などその活動はとても幅広いものです。1年間という短い期間ではありますが、保健師として必要な知識や技術、そして保健師マインドを札幌医科大学で「広く・深く・濃く」一緒に学びましょう。

深川 周平 講師

 いつまでも自分らしく暮らし続けるためには、まず「健康」であることが不可欠ではないでしょうか。人々の健康と生活を衛るために、個人に留まらず家族や集団、地域、社会にも目を向けて、予防的な視点を持ち多職種と連携しながら働く保健師の活動はダイナミックでやりがいのあるものです。現代では、本人の努力以外の家庭環境や学歴といった社会的要因が個人の健康に大きく影響することが明らかとなり、健康格差にも注目が集まっています。誰もが健康に過ごせる公正な社会づくりを実践できる保健師を目指して、本学で一緒に学んでみませんか。

村川 奨 助教

 保健師は地域で生活する子どもから高齢者まで、全世代にとって身近な看護職であり、様々な分野で地域住民の健康に携わっています。地域住民の方々の多様な人生観や価値観に触れることで、自分自身も成長することができる魅力的な仕事です。専攻科での学びはもちろんですが、看護師資格を有し保健師を志す、同じ目的を持った仲間たちとの出会いは皆様の大きな財産となるはずです。ともに札幌医科大学で学べることを楽しみにしています。