札幌医科大学附属病院 薬剤部

薬剤部

薬剤部紹介

調剤係

主に、入院患者様の薬を調剤しています。

薬を安全かつ適正に使用するため、処方箋に記載されている投与量や投与方法、相互作用を確認し調剤を行っています。疑問が生じた場合は医師に確認した上で調剤を行っています。

また、院外処方箋に対する保険薬局からの疑義照会にも対応しています。

写真:調剤係
写真:調剤係

薬品管理係

薬品管理係では注射薬調剤、薬品の供給管理を行っています。

注射薬調剤は用法・用量、配合変化など処方鑑査、調剤を行っています。当院では調剤を効率的に行うため、また医療安全の観点からも注射薬自動払い出しシステムを導入しています。また、がん化学療法の処方鑑査を行っており、レジメンオーダリング、レジメンカレンダー等を用いてより厳密な処方鑑査を行い、安全な化学療法施行に貢献しています。

薬品の供給管理は薬品の在庫管理、定数配置薬の在庫・有効期限管理などを行っています。

病棟係

全病棟に配置された病棟担当薬剤師が、入院患者さんに対する薬物治療の有効性と安全性の向上を目指し、活動しています。入院患者さんにベッドサイドで薬の情報を提供するとともに、服薬状況の確認を行っています。患者さんとの面談を通じ、薬の効果や副作用の確認を行うことも重要な業務の一つです。病棟担当薬剤師は1日のうちの大部分を病棟で過ごしており、医師や看護師と連携しながら活動しています。薬物治療の様々なプロセスへ薬剤師が関わることにより、医療の質の向上に貢献しています。

写真:病棟係ICUカンファの様子

ICUカンファの様子

製剤係

院内製剤の調製と供給、TPN(中心静脈栄養)・抗がん剤の無菌調製を行っています。

院内製剤

院内製剤とは、薬剤師により病院内で調製され、病院内に限定して使用される薬のことを言います。患者様の個々の病態に合った薬が市販されていない場合、院内の臨床倫理委員会で十分検討した上で、市販の薬の濃度や、剤型の変更を行ったり、試薬を用いて調製を行ったりします。

TPN(中心静脈栄養)

TPNは、長期的に食事を摂取できない患者様に栄養を補給するための輸液です。製剤係では、医師から依頼を受けたTPNをクリーンベンチにて、無菌的に調製を行っています。特に感染リスクが高い骨髄移植の患者様のTPNは、無菌室のクリーンベンチで調製を行っています。

抗がん剤調製

院内で治療に使用される抗がん剤(注射薬)を、薬剤師が安全キャビネットを用いて、無菌的で清潔な環境下で調製を行っています。

写真:製剤係
写真:製剤係
写真:製剤係
写真:製剤係

治験係

治験主査と薬剤師1名が兼任で業務を行っています。(代休日等は主任技師がサポートとして業務補助を行っています。)

治験業務

治験センターとの連携の上、上記の業務を行なっているが、詳細は治験センターのホームページ参照してください。

薬品情報室

 医薬品情報(DI: Drug Information)業務は、医師、歯科医師、薬剤師、看護師、その他の医療従事者ならびに患者さんへの医薬品情報の提供を通じ、良質かつ適正な薬物療法の発展をはかり、医療の向上と効率化に寄与することを目的としています。

 薬品情報室では、目的に合わせて情報を検索・収集、さらにその内容を評価・選択、資料として加工・提供することで、適切な薬物療法を支援しています。

主な業務
  1. 医薬品情報の収集・管理・提供
  2. 医薬品情報に関する問い合わせ応答
  3. 新薬(新採用希望医薬品)説明会の準備・開催
  4. 『医薬品集』の作成・更新
  5. 医療情報統合システム上での情報提供
  6. 病棟薬剤師との情報共有会
  7. 薬剤部ホームページの作成・管理
医薬品情報の収集・管理・提供

 薬品情報室では、医薬品に関する様々な情報(添付文書の改訂、安全性情報など)を日々チェックしています。製薬企業や国内外の規制当局等から発表される情報について,当院採用薬を中心に収集・管理・提供しています。

医薬品情報に関する問い合わせ応答

 医師、薬剤師、看護師などの医療スタッフからの医薬品に関する問い合わせに対応しています。問い合わせ及び応答内容をデータ管理しています。

新薬(新採用希望医薬品)説明会の準備・開催

 当院薬剤部では、毎月、採用希望医薬品ヒアリングを行い新薬の有効性および安全性などを評価し、医薬品検討委員会で承認された医薬品について、製薬企業による新薬の宣伝を許可しています。薬品情報室では、採用希望医薬品ヒアリングの各種資料の収集・作成を行っています。

『医薬品集』の作成・更新

 院内採用薬の医薬品集を作成しています。当院の医薬品集は、電子カルテ端末及び学内LANより閲覧可能なWEB医薬品集になります。掲載内容は『商品名』『薬価』『製薬企業名』『成分名』『用法・用量』『適応症』『警告』『禁忌』『併用禁忌』『重大な副作用』等です。

医療情報統合システム上での情報提供

 電子カルテの医療情報統合システムで医療スタッフに情報提供を行っています。『血管外漏出注意薬一覧』『当院採用インスリン製剤一覧』『DSU(医薬品安全対策情報)』『当院採用向精神薬一覧』『薬事委員会結果報告』『医薬品・医療機器等安全性情報』『緊急安全性情報(イエローレター)』『安全性速報(ブルーレター)』『科限定 設定一覧』『PVC・DEHPに注意を要する薬剤』『自動車運転等危険を伴う作業についての指導が必要な薬剤』『注射剤使用時の留意点』『ハイリスク薬採用薬リスト』『Drug News』などの情報を掲載・更新しています。

病棟薬剤師との情報共有

 薬品情報室薬剤師、病棟担当薬剤師、医療安全部専従薬剤師と週に一度の情報共有ミーティングを行っています。薬品情報室薬剤師はDSU(医薬品安全対策情報)や医薬品・医療機器等安全性情報が発出された際の情報の共有、1週間以内に入手した情報について重要なものの提供、病棟担当薬剤師は症例報告や業務改善ミーティング、医療安全部専従薬剤師は、インシデント・アクシデント報告について情報を共有しています。

薬剤部ホームページの作成・管理

 本ホームページの作成及び管理を行っています。

麻薬係

 医療用麻薬は、激しい疼痛時における鎮痛、鎮静、鎮痙の効能をもち、特にその鎮痛効果により、癌性疼痛の緩和に重要な役割を担っています。一方医療用麻薬は乱用されれば、保健衛生上の重大な危害を生じる恐れがあるため、その管理は「麻薬及び向精神薬取締法」により厳密に規定されています。

 麻薬係では,医療用麻薬の購入・保管・払い出し・使用済みアンプルの回収および残薬の廃棄等まで行い、適正に使用されるよう管理に努めています。

 また手術部に常駐し(平日9:00~17:00)、麻薬だけではなく、筋弛緩薬などの毒薬、向精神薬、習慣性医薬品を含む麻酔薬など、厳重な管理が要求される薬剤の管理を行っています。

写真:薬学実習発表会の様子
写真:薬学実習発表会の様子

リアルタイム薬品管理装置(LITERA®)を導入し、毒薬(筋弛緩薬)・向精神薬等の管理を行っています。

写真:薬学実習発表会の様子

利用者の静脈認証を行い、誰が、いつ、どの薬品を、いくつ使用したか、という事を正確に記録します。

ページのトップへ戻る