臨床研修・臨床実習

Clinical Practice

臨床研修医のみなさまへ

札幌医科大学 腫瘍内科学講座 はどんなところ?

 このページをご覧の初期臨床研修医の皆さん、そしてこれから初期臨床研修医になる医学生の皆さん、こんにちは。
突然ですが、皆さんは腫瘍内科についてどのようにお考えでしょうか。
聞き馴染みがなく、何をやっているかわからない。専門性が高く、なんとなく難しそう。
さまざまな想像をされているかもしれません。
実は腫瘍学は、皆さんの想像よりはるかに身近に存在する学問です。
一生涯で2人に1人は癌に罹患し、3人に1人ががんで死亡すると言われています。
自分が癌に罹患しなくても、知人や親族でご病気を患っているという方も少なくないでしょう。

私たちは腫瘍内科医として、がん患者さんに対する包括的なアプローチを目指しています。
正確な診断、適切な治療方針、治療に伴う諸所のマネジメント、予後延長・QOL維持を目指した医療。
これらは医学的なアプローチが基本であり、とても重要なものです。
また、精神的、心理的、社会的側面でも適切な介入が必要です。
1人の患者ががんに向き合うために、私たち医療者も様々な観点から介入を行う必要があるのです。

単にがん治療方法だけを学べば良いというものではなく、基礎医学研究、がんの薬理学、精神腫瘍学、緩和医療学、免疫学、医療経済学、内視鏡… 腫瘍に関連する多岐にわたる知識や技術が必要になります。
そのような知識に包括的に精通することで初めて患者さんを自信を持って診ることができる、非常に頼りになる腫瘍内科医が誕生します。
しかし、何より重要なことは、腫瘍という難治性疾患に立ち向かっていく「心」ではないでしょうか。
私にはこの「心」こそが、札幌医科大学腫瘍内科学講座のメンバーに備わっており、武器となっている、他に誇れる財産のように思います。
みなさん、「腫瘍学」に少しでも興味がある方、ぜひ一緒に働いてみませんか。
まず、このページを最後まで読んでみてください。そして少しでもここで働いてみてもいいかな、と思った方、
このページの一番下の連絡先から気軽にメールしてみてください。
みなさんからのご連絡をお待ちしています!!

集合写真

紹介メニュー

お問い合わせ先

いかがでしたでしょうか。我々が万全のサポート体制で皆さんのキャリア構築をサポートする姿勢についてご理解いただけたかと思います。

さあ、興味を持った方、まずはお気軽にご連絡ください!

 

〒060-8543

札幌市中央区南1条西16丁目 札幌医科大学 腫瘍内科学講座

電話:011-611-2111(内線3254)

FAX:011-612-7987

電子メール:sapmedim4☆gmail.com(教室長:岡川泰)(☆を@にしてください)