初期臨床研修Q&A
初期臨床研修に関わる疑問を臨床研修センターがお答えします。
Q.他大学出身者なのですが、研修をしていく上で、札幌医科大学出身者と扱いが異なるのではないかと不安です。
A.ご安心ください。そういったことは全くございません。当ホームページには他大学出身の研修医からのメッセージも掲載されております。「先輩からのメッセージ」のページをご参照ください。
Q.願書に希望研修コース記入欄がありますが、これで決定してしまうのでしょうか。
A.願書では決定しません。マッチング決定後11月頃に行う希望調査により決定します。
Q.大学病院では研修医が多いので、症例の取り合いとなって手技を経験できないのでは?
A.当院では28診療科に分散して研修するため、1つの診療科に研修医が集中することは稀です。手技も豊富に経験できます。
Q.「たすきがけ」病院(協力型研修病院)はどのように決まりますか。
A.マッチング決定後11月頃に行う希望調査により決定します。たすきがけ病院の受入枠を超える希望があった場合は、マッチング順位の上位者から順に「たすきがけ」病院を決定していきます。第1希望での確定率は85~90%となっており、皆さんの希望する病院で研修できます。
Q.ローテーションはどのように決まりますか?決定後は変更できないのでしょうか。
A.12月に翌年の希望調査を行い、各病院で診療科と調整のうえ決定します。なお、大学病院ではローテーションの変更が可能です。変更希望診療科の研修開始1か月前までに臨床研修センターへ申し出てください。
Q.アルバイトは可能でしょうか。
A.医師法で「臨床研修を受ける医師は、臨床研修に専念し」と規定されており、臨床研修中のアルバイト診療は禁止されています。