アドミッション・ポリシー(入学者受入方針)

札幌医科大学は、北海道立女子医学専門学校を前身に、昭和25年(1950年)に医学部医学科の単科大学として開学しました。また、昭和58年(1983年)に開学した札幌医科大学衛生短期大学部を、平成5年(1993年)に看護学科、理学療法学科及び作業療法学科を擁する保健医療学部に発展的に改組し、北海道立の医系総合大学となりました。
平成19年(2007年)からは、北海道が設立した公立大学法人として、北海道の地域医療に貢献する医療人(医師、看護師、理学療法士、作業療法士)を育成するという北海道民の強い要請に応えています。建学時からのスピリットである「進取の精神と自由闊達な気風」が、医学・医療の攻究と地域医療貢献を実現する礎となっています。
北海道民の健康と医療を守り、豊かな人間性を持つ医療人を育てるとともに、国際的・先端的研究を進めるために、札幌医科大学は、学士課程の教育を受けるにふさわしい基礎学力・医学医療を学ぶ意欲・地域社会と人への関心・コミュニケーション能力・思考の柔軟性と論理性・積極的な行動力を備えた学生を受け入れます。

最終更新日: