
札幌医科大学医学部皮膚科学講座では、メラニン合成の生化学、悪性黒色腫の分子生物学、新しい腫瘍関連遺伝子の同定、紫外線発癌などの基礎的研究から、悪性黒色腫の遺伝子診断、新しい抗炎症性外用剤の開発、免疫療法や創傷治癒の遺伝子治療などの臨床的研究まで幅広い研究を行なっています。皮膚癌、とくに悪性黒色腫(メラノーマ)の分子腫瘍学、臨床的および分子生物学的診断と分子標的治療法の研究と新しい治療法の開発(治験)を教室の主要テーマとしております。
2021年2月17日 | メラノーマ(悪性黒色腫)のドライバー遺伝子、治療標的遺伝子の検出に関する研究を行っています。被験者を募集しています。 詳しくは⇒(こちらをクリック) |
---|---|
2020年10月6日 | 2021年9月18日-19日に札幌で開催する第85回日本皮膚科学会東部支部学術大会のHPの公開を始めました。 |
2020年9月30日 | 佐藤さゆり先生が医学博士の学位を授与されました。 ![]() ![]() |
2020年9月9日 | 札幌医科大学皮膚科学講座同門会長の三浦俊祐先生が教室にお越しくださり、本年度の会長賞(加藤潤史先生、半田稔也先生)、会長奨励賞(藤岡茉生先生)の授与が行われました。 ![]() ![]() |
2020年4月1日 | 神谷詩織先生が日本アレルギー学会認定専門医を取得しました。 |
2020年5月19日 | 進行した皮膚有棘細胞がんの根治術後の放射線治療後に再発を予防するためのCEMPILIMAB(抗PD-1抗体)の治験を開始しました。患者さんを募集しています。 |
2020年5月19日 | 掌蹠膿疱症患者さんに対するKHK4827(ブロダルマブ: ヒト型抗ヒトIL-17受容体Aモノクローナル抗体製剤)の治験中です。患者さんを募集しています。 |
2019年6月18日 | 熊谷綾子先生が第118回日本皮膚科学会総会(2019年6月6日〜9日:会長 秋山真志名古屋大学教授)で優秀演題賞を受賞されました。 ![]() ![]() |
2019年6月6日 | 教室(医局)説明会のお知らせ: 6月28日、17:30より皮膚科医局(臨床教育研究棟8階)で開催します。説明会終了後パーティーを予定しています。 |
2019年5月16日 | ダブラフェニブ+トラメチニブの発熱対策を検証する国際臨床試験の募集を開始しました(2019年8月末まで)。術後アジュバント療法を予定している皮膚原発の悪性黒色腫患者さんが対象です。薬剤は無償提供されます。 詳しくは⇒(こちらをクリック) |
2019年4月22日 | 新規治験、進行期悪性黒色腫を対象としたGEN0101の皮内投与とペムブロリズマブ(抗PD-1抗体)の静脈内投与の併用療法の安全性及び有効性評価のための多施設共同医師主導治験(第II相)の募集を開始しました。 詳しくは⇒(こちらをクリック) |
2019年3月27日 | 箕輪智幸先生がM3クイズに出題しています。 多発する鱗屑を伴う紅斑 疾患は? |
2019年3月27日 | 宇原教授が十勝毎日新聞でがん免疫療法について解説しています。(十勝毎日新聞・札幌医科大学 包括連携協定事業) 動画はこちら→動画 |
2019年3月26日 | ニボルマブと抗LAG-3抗体併用治験の募集期間は2019年4月30日まで延長されました。 |
2018年12月17日 | 進行期悪性黒色腫に対する新規治験を開始しました。(1) 腫瘍溶解性ウイルス、(2) ニボルマブと抗LAG-3抗体併用) |
2018年11月12日 | 教室説明会のお知らせ: 11月30日、17:30より皮膚科医局(臨床教育研究棟8階)で開催します。説明会終了後パーティーを予定しています。 |
2018年10月10日 | |
2018年4月25日 | |
2018年4月25日 | Visual Dermatology 4月号(新人向け特集:たった7つの質問でわかる、皮膚科の問診術)が出版されました。責任編集は宇原教授で、澄川講師(アレルギーの問診)、肥田講師(危険な水疱・膿胞・潰瘍)、神谷助教(爪のみかた)、加藤助教(皮膚腫瘍の問診)が執筆に参加しています。 |
2018年2月20日 | 2018年の集合写真を撮りました。 |
2017年9月14日 | |
2017年6月30日 | |
2017年6月21日 | 2017年6月18日 熊谷綾子先生が第66回日本アレルギー学会総会でbest presentation awardを受賞されました。 ![]() ![]() |
2017年6月9日 | 2017年6月3日 熊谷綾子先生が第116回日本皮膚科学会総会にて優秀一般演題賞を 受賞されました。 ![]() ![]() |
2017年3月14日 | 2017年2月21日 悪性黒色腫患者さんを対象とした治験を開始しました。 ![]() |
2017年2月6日 | 2017年2月6日新任教授宇原久先生の教授挨拶を更新しました。 ![]() |