センターについて

センタースタッフ
センター長

渡邉 耕太

所属 保健医療学部理学療法学第二講座 教授
専門医・資格 医師、医学博士 整形外科専門医、日本スポーツ協会スポーツドクター
専門分野 整形外科、スポーツ医学
現在の公職 全日本スキー連盟情報医科学副部長、日本スケート連盟強化スタッフ、スキージャンプナショナルトレーニングセンター(大倉山)ドクター、北海道スポーツ協会スポーツ科学委員、日本整形外科学会診療ガイドライン委員会委員、日本臨床スポーツ医学会代議員、日本スポーツ整形外科学会代議員・編集委員会委員長、日本足の外科学会評議員、日本運動器科学会評議員、日本臨床バイオメカニクス学会評議員、東日本整形災害外科学会評議員

これまでの特記すべき経歴

  • オリンピック日本選手団本部ドクター(2010年バンクーバー、2014年ソチ、2018年ピョンチャン、2022年北京)
  • ユニバーシアード冬季大会日本選手団本部ドクター(2011年、2015年)
  • ユースオリンピック冬季大会日本選手団本部ドクター(2016年)
  • 2007年世界ノルディックスキー選手権大会医事委員
  • 2017年札幌冬季アジア大会医事委員会副委員長
  • 2021年東京オリンピック選手村ポリクリニックドクター
  • 日本オリンピック委員会医学サポート部門員(2007〜2021年)

副センター長

片寄 正樹

所属 保健医療学部理学療法学第二講座 教授
附属病院リハビリテーション部 部長
専門医・資格 理学療法士、スポーツ認定理学療法士、日本スポーツ協会公認アスレティックトレーナー、日本スポーツ協会公認アスレティックトレーナーマスター
専門分野 スポーツ医学、運動器障害理学療法
現在の公職 国立スポーツ科学センター特任アドバイザー、(財)日本スポーツ協会指導者育成専門委員会トレーナー部会副部会長、日本臨床スポーツ医学会代議員・教育研修委員会委員、日本スポーツ理学療法学会評議員、日本運動療法学会理事、日本アスレティックトレーニング学会代議員、北海道スポーツ医科学コンソーシアム運営委員会委員長

これまでの特記すべき経歴

  • 第17回ユニバーシアード冬季競技大会 日本選手団本部理学療法士(1995.2)
  • (財)日本スケート連盟 競技強化スタッフトレーニングドクター(1999.4〜2006.6)
  • (財)日本オリンピック委員会 医学サポート部会部員(2000.4〜2014.7)
  • Salt Lake Olympic 日本選手団 本部メディカルスタッフ理学療法士(2002.2)
  • 第5回アジア冬季競技大会(青森,日本)日本選手団本部医務班理学療法士(2003.2)
  • Torino Olympic 日本選手団 本部メディカルスタッフ 理学療法士(2006.2)
  • (財)全日本スキー連盟 情報医科学部 副部長(2010.7〜2012.6)
  • 第8回札幌アジア冬季競技大会(札幌、日本)組織委員会医事委員会委員(2015.6〜2017.2)
  • 東京オリンピック・パラリンピック競技大会組織委員会 Chief Physiotherapist(2016.7〜2021.9)
  • 東京オリンピック・パラリンピック競技大会組織委員会 選手村医療担当課長(2020.4〜2021.9)

副センター長

寺本 篤史

所属 医学部整形外科学講座 教授
専門医・資格 医師、医学博士
日本整形外科学会専門医 日本整形外科学会認定スポーツ医 日本スポーツ協会公認スポーツドクター
専門分野 整形外科、スポーツ医学、足部・足関節疾患
現在の公職 公益財団法人 日本オリンピック委員会 (JOC)医学サポート部門員、公益社団法人 全日本スキー連盟医科学サポート委員、公益社団法人 全日本スキー連盟ナショナルトレーニングセンター大倉山サポート部会員、日本スポーツ整形外科学会 理事

これまでの特記すべき経歴

  • 1999年 札幌医科大学医学部卒業
  • 2009年 札幌医科大学大学院医学研究科博士課程修了
  • 2004年〜2015年 Jリーグ コンサドーレ札幌チームドクター
  • 2019年 FISノルディックスキー世界選手権(ゼーフェルト、オーストリア) 日本チームドクター
  • 2019年 第30回ユニバーシアード競技大会(ナポリ、イタリア) 日本選手団本部ドクター
  • 2020年 第3回冬季ユースオリンピック競技大会(ローザンヌ、スイス) 日本選手団本部ドクター
  • 2021年 東京2020オリンピック競技大会(東京) スケートボード選手用医療統括者(AMSV)、選手村総合診療所(整形外科)ドクター
  • 2022年 北京2022オリンピック競技大会(北京、中国) 日本選手団本部ドクター

スタッフ

橋本 暁佳

所属 医学部病院管理学/循環器・腎臓・代謝内分泌内科 教授
専門医・資格 医師、医学博士
日本内科学会総合専門医、日本心臓リハビリテーション学会指導士・評議員、日本循環器学会専門医、日本核医学会専門医
専門分野 循環器内科
現在の公職 日本心臓病学会評議員、日本肺循環学会評議員、日本肺高血圧学会評議員、日本心臓核医学会評議員

これまでの特記すべき経歴

  • 平成元年 札幌医科大学医学部医学科 卒業
  • 平成8年 医学博士学位授与
  • 平成25年 循環器・腎臓・代謝内分泌内科学講座准教授
  • 平成26年 病院管理学兼循環器・腎臓・代謝内分泌内科学講座准教授
  • 平成28年 附属病院医療安全部副部長(専従)

スタッフ

千葉 弘文

所属 呼吸器・アレルギー内科学講座 教授
専門医・資格 医師、医学博士
日本内科学会総合内科専門医、日本呼吸器学会指導医、日本呼吸器内視鏡学会専門医
専門分野 呼吸器内科
現在の公職 日本スキー連盟NTC大倉山サポート部会員

スタッフ

河西 千秋

所属 医学部神経精神医学講座 教授
専門医・資格 医師、医学博士、精神保健指定医、精神科専門医・指導医、臨床精神神経薬理学会専門医・指導医、日本医師会認定産業医
専門分野 精神医学、精神保健学(メンタルヘルス)
現在の公職 日本精神神経学会代議員、日本うつ病学会理事、日本自殺予防学会副理事長、日本老年精神医学会理事、日本臨床精神薬神経理学会評議員、日本精神科救急学会代議員、日本統合失調症学会評議員、北海道精神保健福祉審議会会長、札幌市精神保健福祉審議会会長

これまでの特記すべき経歴

  • 2005年〜2009年 厚生労働科学研究費補助金事業「自殺対策のための戦略研究課題・ACTION-J研究」研究班事務局長
  • 2001年 日本臨床精神神経薬理学会海外派遣研究員
  • 2002年 日本臨床精神神経薬理学会奨励賞
  • 2011年 横浜市立大学職員表彰
  • 2011年〜2019年 International Association for Suicide Prevention日本代表委員
  • 7th Asia-Pacific Conference of International Association for Suicide Prevention事務局長
  • 第120回日本精神神経学会学術総会会長(予定)

スタッフ

神谷 智昭

所属 医学部整形外科学講座 講師
専門医・資格 医師、医学博士、日本整形外科学会認定整形外科専門医、日本整形外科学会認定スポーツ医、日本スポーツ協会公認スポーツドクター、日本膝関節学会関節鏡技術認定医
専門分野 スポーツ医学、整形外科
現在の公職 日本スキー連盟NTC大倉山サポート部会員、日本スキー連盟医・科学委員、北海道サッカー協会特任理事・医学委員長

これまでの特記すべき経歴

  • サッカー世代別日本代表帯同ドクター(2007年〜2009年、2018年〜現在)
  • サッカー国体北海道代表帯同ドクター(2014年〜2015年)
  • サッカー全日本大学選抜チームドクター(2016年〜2017年)
  • JOC(日本オリンピック委員会)強化スタッフ(2019年〜2023年)
  • 東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会 札幌ドームVMO(会場医療責任者)(2021年)
  • ノルディーア北海道チームドクター(2021年〜現在)

スタッフ

小川 万梨絵

所属 医学部産婦人科学講座 講師
専門医・資格 医師
医学博士
日本産科婦人科学会 専門医
日本がん治療認定医機構 がん治療認定医
日本生殖医学会 生殖医療専門医
専門分野 産婦人科疾患

スタッフ

青木 昌弘

所属 医学部リハビリテーション医学講座 助教
専門医・資格 リハビリテーション科専門医・指導医
日本スポーツ協会 公認スポーツドクター
日本パラスポーツ協会 公認パラスポーツ医
日本体力医学会スポーツアドバイザー
ロコモサポートドクター
日本陸上競技連盟公認審判員
専門分野 リハビリテーション診療
スポーツ診療(陸上競技、自転車競技、パラスポーツ)

これまでの特記すべき経歴

  • 各種陸上競技大会、ロードレース医務員
  • ツールド北海道国際大会 ドクターカー、救護スタッフ(2004年〜)

スタッフ

戸田 創

所属 保健医療学部理学療法学第二講座 講師
専門医・資格 理学療法士
日本スポーツ協会公認アスレティックトレーナー
専門分野 スポーツ理学療法、肩、野球
現在の公職 スポーツ庁委託 NTC競技別強化拠点施設活用事業(スキー・ジャンプ) 理学療法士

これまでの特記すべき経歴

  • 平成20年 札幌医科大学保健医療学部理学療法学科 卒業
  • 平成22年 修士(理学療法学)
  • 平成29年 博士(理学療法学)
  • 平成20年〜現在 NTC競技別強化拠点施設活用事業(スキー・ジャンプ) 理学療法士
  • 平成23年    NTC競技別強化拠点施設活用事業(スピードスケート) 理学療法士
  • 平成29年 第8回アジア冬季競技大会医療スタッフ
  • 令和3年 東京オリンピック・パラリンピック競技大会 選手村総合診療所 理学療法士

スタッフ

青山 弘達

所属 薬剤部
専門医・資格 薬剤師
公認スポーツファーマシスト/NST専門療法士/日本糖尿病療養指導士/日本禁煙学会認定指導者薬剤師
専門分野 薬剤師

スタッフ

河合 誠

所属 リハビリテーション部
専門医・資格 理学療法士
日本スポーツ協会公認アスレティックトレーナー
専門分野 スポーツ理学療法、運動器障害理学療法 下肢関節、バスケットボール、バドミントン
現在の公職 スポーツ庁委託 NTC競技別強化拠点施設活用事業(スキー・ジャンプ) 理学療法士

これまでの特記すべき経歴

  • 平成18年 札幌医科大学保健医療学部理学療法学科 卒業
  • 平成26年 修士(理学療法学)
  • 平成20〜30年 北海道バスケットボール協会医科学専門委員
  • 平成24年〜現在 NTC競技別強化拠点施設活用事業(スキー・ジャンプ) 理学療法士
  • 平成23〜26年、令和4年 国民体育大会北海道チーム医科学スタッフ(バスケットボール、バドミントン)
  • 平成29年 第8回アジア冬季競技大会医療スタッフ
  • 令和3年 東京2020オリンピック競技大会バドミントン競技会場理学療法サービス ベニューチーフ理学療法士

スタッフ

池田 祐真

所属 リハビリテーション部
専門医・資格 理学療法士
日本スポーツ協会 公認アスレティックトレーナー
専門分野 スポーツ理学療法、運動器障害理学療法 下肢関節、スキージャンプ、サッカー
現在の公職 スポーツ庁委託 NTC競技別強化拠点施設活用事業(スキー・ジャンプ) 理学療法士

これまでの特記すべき経歴

  • 平成21年 札幌医科大学保健医療学部理学療法学科 卒業
  • 平成23年 修士(理学療法学)
  • 平成21年〜現在 NTC競技別強化拠点施設活用事業(スキー・ ジャンプ)理学療法士
  • 平成28年 国民体育大会北海道選手団トレーナー(少年サッカー)
  • 平成29年 第8回アジア冬季競技大会医療スタッフ

スタッフ

片野 唆敏

所属 リハビリテーション部 理学療法第四係 係長
専門医・資格 理学療法士、博士(理学療法学)
心臓リハビリテーション上級指導士
循環認定理学療法士
心不全療養指導士
専門分野 循環器理学療法
心臓リハビリテーション
臨床病態運動生理学
病態栄養学
現在の公職 日本循環器理学療法学会理事
日本心臓リハビリテーション学会評議員
日本心臓リハビリテーション学会北海道地方支部幹事

これまでの特記すべき経歴

  • 2006年 札幌医科大学保健医療学部理学療法学科 卒業
  • 2008年 修士(理学療法学)
  • 2021年 博士(理学療法学)

スタッフ

叶野 るみ子

所属 看護部
専門医・資格 看護師  

ページのトップへ