本文へ
メニューへ
札幌医科大学医学部 神経内科学講座
メニュー
教授挨拶
教室案内
連携施設
目指すところ
沿革
支援寄付のお願い
スタッフ紹介
研究業績
2018年以前の業績
原著論文
診療案内
研修医募集
学生・初期研修医の皆さんへ
研修医募集
脳神経内科の毎日
脳神経内科の日々
2023年10月
2023年11月
2023年12月
2023年3月
2023年5月
2023年6月
2023年7月
2023年8月
2023年9月
教室説明会のお知らせ
訃報のお知らせ
2022年以前
サイト内検索
開閉
キーワード
検索
2023年8月
現在位置の階層
トップ
脳神経内科の日々
2023年8月
ページ内目次
8月24日 未来の教室員が誕生しました
久原教授、本日の一枚
久原教授、本日の一枚
8月24日 未来の教室員が誕生しました
嬉しいお知らせです。
新たに3名の研修医のメンバーが、来年度から当講座に参加することを決意してくれました!!
教室でのお祝いの一コマです。一緒にお仕事、研鑽することを教室員一同、楽しみにしています!
トップに戻る
久原教授、本日の一枚
北海道とはいえ、今年の夏の暑さは凄まじいものがあります。深川市の近く北竜町は「ひまわりの里」で有名で8月10日に訪れましたが、盛りが早すぎて・・・、と職員の方が嘆いていました。本来なら8月上旬が最盛期でもっと黄色味が強いはずですが、心なしかひまわりもぐったりしているように見えます。入場は無料ですが、協力金を出すとひまわりの種が頂けます。
トップに戻る
久原教授、本日の一枚
個人的に北海道らしい風景の一つではないかと思われる場所として、札幌から270 kmほど離れた幌延町にあるオトンルイ風力発電所を紹介します。サロベツ原野のど真ん中に28基の高さ100 mの風車が道道106号線に沿って南北方向に一列に並んでいてなかなかに壮観です。一枚の写真に全基を入れるのは難しいですね。天気が良ければ利尻富士も見られます。なお本来これらは本年3月に運用を中止して撤去されるはずでしたが、2025年3月まで延長稼働されるようです。早めに実物を見られることをお勧めします。
本文へ戻る
メニューへ戻る
ページのトップへ戻る