第1回 ESTRO school in Japan

染谷 正則
東京 2014.5.16

 
 
 ヨーロッパの放射線腫瘍学会であるESTROとJASTROの共同開催という事で、初めてのESTRO schoolが東京で行われる事になったので、堀先生と勉強に行ってきました。ヨーロッパより10人ほどの講師陣が来日し、日本から約80人、アジアから約30人の参加者が集まり講習会が行われました。

 今回の内容は、Target Volume Delineation(標的輪郭の囲い方)という事で、CT/MRI/PET画像を用いてのGTV(肉眼的腫瘍体積)の囲い方、CTV(臨床的標的体積)の囲い方を、肺、前立腺、頭頸部癌、脳腫瘍の4つの領域に分けての講義、グループディスカッション形式での実習がありました。


 イギリス、オランダ、ドイツなどから来日された先生の講義は分かりやすい英語で話され、些細な質問についても丁寧に回答してくださっていました。机の手元に投票ボタンを用意し、選択肢を投票形式で選ばせる質問コーナーもあり参加者を飽きさせない工夫がたっぷりです。

 グループディスカッションは参加者を6つのグループに分けて、それぞれのグループでCT/MRI画像を見ながら輪郭をどのように囲うか?というものでした。司会進行は参加者の中で自発的に選ばれ、私も1.5セッション分の司会進行を英語でやらされたのでドキドキでしたが、無事にみんなの意見を集約し、CTVを決定する事ができてホッとしました。

 やってみて分かった事ですが、個人個人の輪郭の囲い方は非常にバラツキがあるものの、みんなでディスカッションしつつ囲っていくと案外と各グループとも似通った結果になって行く事が新鮮でした。それと同時にウチの施設でも、みんなで集まってGTV/CTVを吟味する時間がもっと必要である事も痛感しました。

 3日間とも午前9時から午後5時過ぎまで、ほぼ缶詰状態でなおかつ英語のみでの講義で頭は飽和状態になりましたが、かなり頭の中の知識が整理され、リフレッシュできた3日間と思います。実は往復旅費+宿泊+参加費とすべて自費参加でしたが(結構高く付きましたが)、それに見合う貴重な経験ができたと思っています。
 

 
 
 
 
 
HOME > 研究活動 > 2014 > 染谷 正則

研究・研修活動

 
活動報告


研究業績