Loading...

卒業論文一覧

2022年度 卒業論文一覧

看護学科

  • 健康な成人男性を対象とした足浴における自律神経活動のラベンダーオイルの有無別比較
  • 子宮頸部前がん病変と診断されたAYA世代にある女性が抱く妊娠・出産に対しての思い
  • 中高生時代に抑うつ状態で精神科外来を受診した経験のある人の初回診察についての認識
  • 切除不能膵臓がんで外来化学療法を受ける壮年期患者が家族に抱く思い
  • 救急搬送された外傷患者のボディイメージの受容過程における社会復帰への影響要因
  • 消化器外科手術を受ける患者の早期離床に関する影響因子の検討-スマートデバイスとAI感情解析を用いた前向きコホート研究-
  • 見守り活動に対する男性独居高齢者のニーズと思い-要支援認定を受けている男性独居高齢者へのインタビュー調査から-
  • 入院中の高校生がん患者が学業を継続するための看護師の支援について
  • 車椅子移送におけるエレベーター乗降時の安楽な向きと影響要因
  • 北海道在住女性看護職の喫煙実態と喫煙背景の検討-40-50歳代看護職の禁煙に向けて-
  • 被災地内に居住する看護師の災害超急性期の看護活動と心情-平成30年北海道胆振東部地震の活動から-
  • 初産婦の精神的準備を促進するための妊娠期における夫の関わり
  • 助産師外来で受けた妊娠期の助産ケアに対して、女性が分娩後に感じた思い
  • 認知症高齢者の介護を長期間継続する家族の体験:肯定的側面に焦点を当てて
  • 女性看護師を対象とした非特異的腰痛の有無による恐怖回避思考の違い
  • 採血・点滴を受ける子どもに同席する親への支援の効果-親の自己効力感の変化に着目して-
  • 介護保険施設に入所している高齢者の人間関係に対する思い-長期入所する高齢者へのインタビューを通して-
  • はじめての育児を行う母親にとってのマタニティブルーズの経験
  • 2型糖尿病患者の睡眠の質の検討-アンケート調査とアクチグラフを用いて-
  • 家庭環境と学童期の子どもの食行動・生活習慣・健康の関連性:北海道A地域の調査から
  • マスク・フェイスシールド着用による聴覚情報の遮断が聞き手の聞こえ方に与える影響
  • 思春期に治療を受けた小児がん経験者と家族の疾患説明に関する思い
  • 中学生のダイエット行動-性別・体型・学年による検討-
  • 乳房切除術・部分切除術・再建術を受ける乳がん患者に対するオンラインサイトの不安軽減効果に関する前向きコホート研究
  • 看護師が行う3-5歳児に向けた化学療法の副作用に関するプレパレーション-看護師の認識と実践状況に焦点をあてて-
  • 2型糖尿病のある人に対するコロナ禍における看護支援の実際と今後に向けた検討
  • 臥床患者が話しやすいと感じる看護師の目線の高さ-異性の模擬患者とのコミュニケーション場面からの検討-
  • 退院調整時に訪問看護師が病棟看護師に求める医療処置に関する情報-医療処置を必要とする利用者に関する支援状況から-
  • 新型コロナウイルス感染症によるNICUへの面会制限と両親の思い
  • 中高年期でホルモン治療をしているMTF(Male to female)当事者の体験
  • 臨床助産師が子育て世代包括支援センターの保健師に期待する役割
  • 乳がん看護認定看護師が実施する乳がん術後患者への補整下着のアピアランスケアの実際
  • 急性リンパ性白血病をもつ幼児が化学療法中に病室内で実施できる身体活動を促す看護
  • 介護老人福祉施設で看取った高齢者についての事例研究-高齢者本人と家族介護者の意見の相違があった場合の看取り場所の意思決定の折り合いに着目して-
  • 統合失調症と2型糖尿病を併せ持つ長期入院患者への有効な退院支援の検討-退院後一か月を経過した人に対するインタビューより-
  • 介護老人保健施設に入所中の認知症高齢者に対する日常生活場面におけるエルダースピークの実態-テキストマイニングを用いた分析-
  • 模擬病棟における背景雑音が音の聞き取りに与える影響
  • 女子高校生における続発性無月経の認識と対処行動に関連する要因の検討
  • 口唇裂・口蓋裂をもつ幼児期-学童期の子どもを抱える親の病気説明プロセス
  • COVID -19による面会制限下で認知症高齢者が入院した経験を持つ家族介護者の思い
  • 構音障害のある高齢者が家族に求めるコミュニケーションについて-環境・態度を中心に-
  • 患者に安心感を与える看護師の話す速度
  • 救急医療機関における心肺停止患者の家族看護に関する現任教育の現状
  • 健康教育の実施方法の違いによる妊婦の満足度の比較
  • 介護老人保健施設における看護職・介護職の情報認識と情報共有の特徴-危険予知トレーニング事例を用いて-
  • 健康行動として変化した身体活動ときっかけ-成人前期に焦点を当てて-
  • 新型コロナウイルス感染症 (COVID-19)による認知症の人を介護する家族の社会活動の変化と精神的影響-認知症カフェを利用する家族介護者へのインタビューを通して-
  • 強迫性障害の親をもつ子どもの親の疾病への捉え方の変化
  • 孫育てと社会活動を両立させるにあたって乳幼児期の孫を持つ祖父母が感じる困難と希望する支援
  • 非医療系大学の学生を対象とした擦式手指消毒の教育的介入の効果-グリッターバグ®を用いた知識と手順の習得に着目した検討-

理学療法学科

  • 大腿四頭筋の安静時弾性と運動パフォーマンスの関係
  • 大腿サポーターによる外的圧迫が収縮時の筋弾性に与える影響
  • 過用によりなぜ骨格筋の収縮機能が低下するのか?
  • ブレイクダンサーの足関節背屈可動域および、下腿後面筋スティフネスの特徴
  • 気候条件がもたらす現代人集団の頭蓋形態のグローバルパターン
  • 同一野手の送球動作と基本的な投動作の相関関係
  • 小脳への経頭蓋交流電流刺激は他動運動時の脳電位を変調するか?
  • 脳卒中後アパシーが病棟歩行自立に及ぼす影響-アパシー症例と非アパシー症例の比較による検討-
  • ATメジャーを用いた距骨下関節靱帯評価
  • 注意の対象と運動部位の一致による事象関連電位変化の検討
  • 高所で惹起される不安感が静止立位制御に与える影響
  • 外側ホップ距離の変化による腓腹筋外側頭および内側頭の筋活動の違い
  • 定型発達児における男女間の筋力差の比較
  • 臥位でのレジスタンス運動は、座位よりも脳血流量を低下させる
  • 糖負荷後における血管内皮機能の低下抑制には有酸素性運動による血流増加が重要である
  • 健康な成人の走行動作における運動学的要素の個人差
  • 巧緻性の高さと脊髄前角細胞興奮性の関係
  • 健常大学生の基本動作評価-標準値と影響因子の検討-
  • 運動中における活動筋の血流調節に性差はあるか?

作業療法学科

  • タッチパネルを用いたリズムアクションゲーム成績と視覚認知機能の関連
  • BGMが注意集中に及ぼす影響-眼鏡型瞬目センサーを用いた検討-
  • 成人期初期から高齢期にかけての生活行為の維持・変化とフレイルの関連
  • 目の利き側と空間性注意機能との関係についての検討-利き目と非利き目の単眼視を通して-
  • 記憶学習における成績に影響を及ぼすハイライト色の検討
  • 上肢の複合動作を用いた訓練の有無が利き手交換訓練による箸操作獲得の効率に与える影響
  • 大学生における過剰適応に影響を及ぼす要因についての検討-HSP傾向に着目して-
  • 壮年期における主観的健康感に関連する作業参加の要因
  • ブロック玩具の色の違いによる作業遂行時の気分変化と作業能率への影響
  • 靴下の足底の滑りやすさ・滑りにくさがズボンの着衣動作の安定性に及ぼす影響について
  • 精神的ストレスが立位時の重心動揺と体幹・下肢の筋活動に与える影響
  • 作業療法士のワークモチベーションと良いストレスの関係
  • 非利き手における,書字の実用性獲得に向けた訓練とその効果
  • 動作目的の有無がリーチ要素へ与える影響
  • 楽曲に対する馴染みの有無が演奏中の脳血流変化に与える影響
  • 作業療法士志望学生におけるコミュニケーション・スキルの変化と臨床実習経験との関連
  • 健常成人における圧力分析を用いた消しゴム操作の特性解析
  • 一般大学生における蝶結びの動作分析
  • 上肢位置の違いによるミラーセラピーの効果の比較
  • 色相の違いが視覚探索および選択的注意に及ぼす影響

2021年度 卒業論文一覧

看護学科

  • 倫理調整を必要とする超長期入院統合失調症患者の退院支援プロセス
  • 内服拒否がみられる幼児後期の子どもに向けた子どもの意思を尊重したプレパレーションの効果
  • フェイスシールドとサージカルマスクの着用が共感的表情の認知に及ぼす影響
  • 沐浴剤を用いた清拭における拭く回数の検討―汚れの除去効果および皮膚バリア機能への影響による客観的評価―
  • 妻が里帰り分娩を経験した父親の初めての育児体験
  • 人工肛門造設術を受けた患者の家族の思いと家族が支えを受けた体験―家族が初めてストーマを見る場面に着目して―
  • 認知症高齢者を自宅で介護する息子が抱く介護肯定感と関連要因について
  • 模擬多床室における患者の希望と異なるカーテン開閉状況での療養環境に対する思い―プライバシーの保持に着目して―
  • 採血・点滴処置を受ける幼児前期の子どもに向けた看護師の処置後の援助
  • 慢性心不全患者の退院指導における疾患および自己管理に関する知識が症状の自覚に結び付く要因
  • 外来化学療法を受けている患者が就労継続のために必要としているソーシャルサポート-手段的・情報的・情緒的・評価的サポートの視点より-
  • 女子大学生の月経困難症状緩和を目的とした低用量ピルの使用に対する認識と普及に関連する要因
  • 医療系学生の実習中における血管迷走神経反射の発症頻度とその要因についてのアンケート調査研究
  • 三次救急患者に対して救急看護師が初療室で行う精神的ケアの実際
  • 日本において無痛分娩を選択した女性の妊娠期から育児期の体験
  • 在宅酸素療法を受ける高齢者の防災意識及び防災対策
  • コロナ禍における3歳児を育児中の母親の育児ストレス
  • 再入院を繰り返す統合失調症患者が入院を通し病に折り合いをつけていくための熟練看護師による看護支援
  • 避難行動個別支援計画の作成における民生委員の役割について
  • 成人期2型糖尿病患者における食事の自己管理の困難と自己管理の継続に必要な支援
  • 若者のSNSを利用した感情表出と精神的健康の関連
  • ATPを指標とした手洗い後の手指乾燥方法の検討~ペーパータオルとハンドドライヤーの比較~
  • 道立保健所に勤務する新任期保健師が認識する業務上の役割と困難について
  • 長期入院中の思春期にある子どもの友人関係と思い
  • 三次救急医療施設に搬送された患者家族が待つ環境―現状とインタビューから患者家族の不安へ与える環境の要因を明らかにする―
  • 在宅療養生活をする親子関係にある被介護者と介護者が抱く思い-介護を受けることと介護をすることへの思いに着目して-
  • 急性期病院に入院する認知症高齢者の不快感に関する意思表示を尊重した認知症看護認定看護師の判断
  • 小学生以下の子どもを持つがん患者の、がん罹患による就労への影響と心理
  • 高齢夫婦のみ世帯において認知症の方を在宅介護する配偶者の介護継続意思の様相
  • 初めて妻の出産に立ち合った夫の、妻のサポート者としての体験
  • 働きながら在宅介護を継続する男性の介護サービスに対する認識―サービス利用開始前から現在までの変化―
  • コロナ禍におけるBLS講習の受講者への影響
  • 妻の妊娠期における父親の産後うつのリスクとソーシャルサポートとの関連
  • wearing-off 現象のあるパーキンソン病患者の気分障害に関する体験
  • 背部温罨法における湿熱法と乾熱法の比較―皮膚表面温度・深部体温の経時的変化と主観的評価―
  • 肝切除術を受ける患者に対した術後合併症に関する視聴覚教材の不安軽減効果の検討
  • 独居高齢者の急な体調の悪化に対する不安とその対応―糖尿病をもつ高齢者に焦点を当てて―
  • 北海道在住オストメイトを対象としたストーマ管理における災害対策に関する実態調査
  • 保育施設で働く看護職の活動内容と役割に対する認識
  • 手洗い後に頭髪に触れることによる手指汚染に関する検討―ATP値を指標として―
  • 災害時の保健師のメンタルヘルスに関する体制整備の一考察~胆振東部地震を経験した新任期保健師へのインタビューを通して~
  • 病棟看護師が行う医療的ケア児や母親のニーズに合わせた退院支援の経験
  • 寒冷環境が非接触型体温計の測定値に与える影響
  • 親の認知症診断後の実子の思い―息子・娘介護者へのインタビューを通して―
  • 心不全患者のライフイベントが自己管理や心身の状況に及ぼす影響
  • 同胞の長期入院による家族機能の変化に関する幼児の思い ~コミュニケーションや役割相互関係の変化に着目して~
  • 女子大学生の低用量ピルの認識に関する実態調査
  • 上の子がきょうだいの誕生を受け入れるための妊娠期から育児期の母親の関わりと上の子の反応
  • 看護師の離職とHighly Sensitive Personについてのアンケート調査
  • 音楽付きスライドショーが術後せん妄を予防する効果

理学療法学科

  • 投球動作中の体幹回旋タイミングに与える骨盤・股関節運動の影響
  • 肩関節複合体における外乱刺激に対する関節肢位保持課題〜投球障害肩の既往の有無による比較〜
  • 月経周期中の女性ホルモンの変動が膝外側側副靭帯の剪断弾性率に及ぼす影響
  • 月経周期中の女性ホルモン濃度の変動が、腓腹筋およびアキレス腱の剪断弾性率に及ぼす影響
  • 若年女性における月経周期が機能的交感神経遮断に与える影響
  • ATメジャーを用いた足関節前方引き出しテストの臨床経験に基づく検者内・検者間信頼性検討
  • 膝屈曲による静的ストレッチングが大腿直筋の筋スティフネスに与える影響〜筋内部位差に着目して〜
  • サポーターによる外的圧迫が大腿直筋の機械特性に及ぼす影響
  • 肩甲骨の全体形状における性差の解明〜相同モデルによる3次元解析〜
  • 三次元相同モデルを用いた寛骨臼形成不全患者の骨盤全体形状の評価
  • スタティックストレッチングがハムストリングス筋活動の部位差に及ぼす影響
  • 遠心性収縮におけるハムストリングス筋活動の部位差に筋疲労がもたらす変化
  • NICU入院中の両親への赤ちゃん体操指導が極低出生体重児の運動発達予後に与える影響
  • 健常高齢者の高所における静止立位制御の特徴
  • 成人脳性麻痺者の座位行動が健康関連QOLに与える影響
  • 筋損傷に対するプレコンディショニング収縮の交叉性効果のメカニズム
  • 地域在住の虚弱高齢者における社会的孤立に関する要因の抽出
  • 地域在住高齢者における転倒歴と静止立位時の重心動揺の関連
  • S1-S2パラダイムを用いたGo/Nogo課題における反応時間,抑制脳波,随伴性陰性変動の関係
  • Go/NoGo課題における反応時間と運動準備・刺激認知の関係性

作業療法学科

  • 健常成人における動画再生方法の差異による記憶定着への影響
  • 衛生マスクの色が印象や相談行動心理に与える影響
  • 医療系女性大学生のCOVID-19禍における日常的作業の変化と生活満足度への影響に関する研究
  • 中枢性脳卒中後疼痛に関するリハビリテーション実践の文献レビュー
  • 地域在住高齢者の抑うつに対する身体活動の要因―主観的側面に着目した検討―
  • 調性の異なる音楽を連続聴取する順序が気分に及ぼす影響
  • 足浴のリラクゼーション効果による生理学的指標の変化とストレス課題の関係性
  • 新型コロナウイルス(COVID-19)流行による活動自粛期間における大学生のSNS利用状況と主観的健康感との関係
  • 作業療法場面におけるタッチングの有効性に関する文献研究
  • 作業療法士による精神障害者への復職・就労支援の実態
  • 日本古来の音階のなじみの深さによって心理反応に及ぼす影響
  • 捕球動作についての研究
  • 検者の視線が検査対象者に向けられることの影響についての検討-言語性記銘課題を用いた研究-
  • 休憩時に聴く音楽の違いによるストレス緩和と作業効率への影響
  • SNS依存と作業機能障害との関連性についての検討
  • イメージトレーニングにおける全習法と分習法の効果の違いに関する検討
  • 体幹の安定性の変化による把持力調整能力の比較
  • 利きが定まっていない動作による非利き手箸操作訓練の効果
  • マーキングの位置が読みやすさと文章理解に与える影響
  • 表情認知課題における探索眼球運動と性格傾向の関連
  • 3軸重力加速度センサによるスプーンを用いた食事動作解析

2020年度 卒業論文一覧

看護学科

  • 加熱式タバコ使用者に対する禁煙支援において産業保健師が抱える困難
  • 社会的孤立状態にある独居男性高齢者への支援のプロセス ―民生委員へのインタビューを通して―
  • 要支援および軽度要介護高齢者における主観的健康感とフレイルとの関連要因
  • 認知症高齢者を対象とした退院調整の意思決定場面における急性期病院看護師の援助プロセス
  • 看護学生の臨地実習におけるストレスが食行動に及ぼす影響に関する研究
  • 看護大学生と他大学生の認知症高齢者に対する態度の比較と関連要因
  • 小児科外来で綿棒を用いた検体採取を受けることになった幼児に付き添った親の思い
  • 産褥早期の育児に役立った妊娠期の代理体験
  • 大学生のコロナ禍におけるSNS利用に伴う対人ストレス経験
  • 基本的手洗い後のペーパータオルの使用枚数による皮膚水分量の比較
  • NICUを退院した児の父親が親役割を獲得する過程
  • 地域医療合同セミナーの体験がその後の就職地選択に与える影響について ―へき地に勤務する看護師へのインタビューをとおして―
  • 認知症高齢者に対する音楽療法の効果に関する検討 ―対象者の個別性に合わせた選曲―
  • 人工肛門造設患者における動画を使用したセルフケア指導の有効性を明らかにするための、DET score、Stoma-QOL、EQ-5D-5L、HADSを用いたランダム化比較試験
  • 放射線治療を受ける子どもの治療の受容過程~看護師の経験を通じて~
  • 熟練訪問看護師が用いる初回訪問での信頼関係構築のためのコミュニケーションの実際と意図
  • 乳房切除術あるいは部分切除術を受ける乳がん患者にパンフレットを用いて情報提供をすることにより不安を緩和することができるかHADS、BREAST-Q、EQ-5D-5Lを用いたランダム化比較試験
  • 幼児期の孫育児に参加する祖母が必要とする支援について
  • 医療系学生と非医療系学生における手洗いの実施状況と参考の媒体
  • 積極的治療を行っている高齢がん患者の療養する上での気持ちに影響を与えている家族の関わり
  • 壮年期にうつ病に罹患した妻が回復するまでの夫の体験
  • 液体石鹸と泡状石鹸を使用した手指の洗浄後のアデノシン三リン酸発光量の比較
  • 急性期病院において壮年期の終末期がん患者に対する退院支援を行う看護師が抱く多職種連携の困難や課題
  • 髪の長さの違いによるドライシャンプーの洗浄効果の検討 ―ATP値、皮脂量および主観的評価を指標として―
  • 一般病院に入院する認知症高齢者に対して看護師の抱く陰性感情とその対応方法
  • 女子大学生が月経痛への対処行動を獲得するプロセスとサポートについて
  • 手洗い後の洗面カウンター周囲の汚染状況と水滴を拭き取る有効性の検討
  • 小児病棟の看護師と保育士が捉える入院中の子どもの「遊び」への援助について
  • 外来通院中のうつ病患者の服薬態度と看護師関係の認識との関連 ~Antidepressant Compliance Questionnaire(ADCQ)を用いた自記式質問調査~
  • 手洗い時の水分拭き取り方法の違いが皮膚バリア機能に及ぼす影響
  • 新任期保健師の事業化経験と関連要因
  • 看護学生における聴診器の感染予防に関する知識と消毒習慣の関連
  • 一人暮らしをしている統合失調症者の社会参加継続を可能にする因子
  • 攻撃的言動のある認知症高齢者を介護する息子介護者の感情と行動について
  • ディスポーザブルタオルを用いた清拭方法の違いが皮膚に与える影響
  • NICU退院後における医療的ケアを必要としない低出生体重児の母親の思い
  • 都市部の医療通訳ボランティアが捉えた文化の異なる外国人の医療ニーズ
  • 永久的人工肛門造設術を受けた患者がストーマの自己管理を開始した背景と思い
  • 看護師が認知症高齢者に対して音楽療法を効果的に取り入れる方法 ―音楽療法士へのインタビューを通して―
  • へき地に赴任した看護師が抱える困難と乗り越え方 ―卒後5年未満に赴任した看護師へのインタビューを通して―
  • 綿タオルとディスポーザブルタオルによる清拭での汚れ落ち効果の比較
  • LGBT当事者が求める養護教諭のサポート
  • 長期間にわたって不妊治療を行った女性の経験
  • 医療系大学生とその両親の加熱式タバコに対する健康リスク認識についてのアンケート調査研究
  • 子どもへの性教育に対して母親が抱える困難
  • 処置室の装飾が採血を受ける幼児にもたらす効果 −不安から安心への言動の変化に着目して−
  • 自殺未遂患者に対する症状コントロールのための看護援助に対する想い
  • 退院後、初回受診までに心不全患者が体験するセルフケアに関する困難
  • 低活動型せん妄ケアに対する看護師の臨床知
  • 新人看護師が患者の死に対して抱く悲嘆以外の思いや感情とその表出
  • 平成30年北海道胆振東部地震に派遣された看護師の心情と職場支援

理学療法学科

  • 足部内在筋に特化した新たなトレーニング方法の開発:既存のトレーニングとの比較
  • 投球動作における肩甲骨三次元運動の個人差
  • 筋疲労課題を用いた半腱様筋における筋内部位差の筋電図学的特徴
  • 剪断波エラストグラフィは月経周期中における血管スティフネスの器質的変化を反映するか
  • 投球動作における肩関節複合体運動に与える胸椎伸展角度の影響
  • 障害物と床面の色のコントラストがまたぎ動作時の足尖速度に与える影響
  • 足関節背屈筋模擬収縮による足部の3次元的運動解析- Thiel法固定遺体を用いた検討-
  • 膝関節角度条件を用いた半腱様筋における筋活動の筋内部位差について性差の検討
  • 小児における内側縦アーチの発達と歩行特性に関するレビュー
  • 対側へのプレコンディショニング収縮は損傷性収縮後の張力の回復を促進する
  • 神経-筋電気刺激による高強度インターバルトレーニングは筋持久力を向上する
  • 成人脳性麻痺者における身体活動量と疲労の関係についての文献レビュー
  • 地域在住高齢者における睡眠とサルコペニアリスクの関係
  • 若年女性の月経周期におけるエストロゲンと血管の機能および硬度の関係
  • 頸動脈における血流依存性血管拡張反応の若年期及び中年期の性差
  • 高強度インターバルトレーニングは筋炎モデルマウスに伴う筋持久力低下を改善する
  • 地域在住高齢者におけるフレイル関連因子の検討
  • コンプレッションスリーブの着用が収縮時の力学的な筋ストレスに与える影響
  • 日本人大腿骨の全体形状の性差:三次元相同モデルによる解明

作業療法学科

  • 特別支援学校の寄宿舎指導員の生活支援における困りごとと作業療法支援の検討
  • 自宅で長期間過ごすことが生活や心身機能へ与える問題についての調査
  • 部屋の照度が開閉眼時の立位重心動揺に及ぼす影響に関する研究
  • 健常大学生における蝶結びの動作の前結びと後ろ結びの分析
  • 作業療法と動機付けの関連性についての研究
  • 特異的自己効力感の過大評価・過小評価に関連する要因の検討
  • 脳卒中片麻痺患者のミラーセラピーに関する文献レビュー
  • 作業遂行に焦点をあてた認知症高齢者の困難なADL・IADLについての検討
  • 自助具箸のばねの強さが箸操作性に与える影響
  • 生活行為向上マネジメントに関する文献レビュー
  • 心拍音傾聴によるリラクセーション効果;一時的気分尺度を用いた前後比較研究
  • 男性が身だしなみを整えることによって生じる心理的変化と自己意識との関連
  • 作業療法学生における実習を通した自己変容に関する研究
  • 健常者において到達運動の向きによりプリズム順応効果の違いはあるのか
  • 統合失調症患者の探索眼球運動の異常に関する文献レビュー
  • 肩の支持の有無による把持力調整能力の比較
  • 他者との距離の違いが生理・心理的変化および作業効率への影響に関する文献レビュー;パーソナルスペースに着目して
  • 環境音としての言語が文章課題遂行に与える影響について
  • 誤りに対する能動的参加が学習効果に与える影響

2019年度 卒業論文一覧

看護学科

  • 認知症高齢者の食べる力を引き出す食事支援の実態-看護師、介護福祉士の支援に対する認識に着目して-
  • 里帰り出産により産後3ヶ月以上母子と離れて暮らした父親の体験
  • 第一子の育児に関わった父親の体験
  • 虚血性心疾患を有し手術を受けた患者への効果的な退院指導 ―指導を開始するタイミングに着目して―
  • 脳卒中患者が何らかの後遺症を抱える中で社会復帰に対して抱く思い
  • 母親が捉えた第2子ができたことによる学童期の兄姉の変化
  • 介護サービスに通所している女性高齢者の自発的な整容の意味
  • 若年性認知症を持つ人とのコミュニケーションにおける介護者の困りごととその対応 -夫を介護する妻へのインタビューを通して-
  • 認知症高齢者による暴言・暴力に対する職種による視点の違いと職種間連携 -介護老人保健施設の看護師と介護士へのインタビューを通して-
  • 災害時の民生委員の活動とその基盤となる一地域住民としての関わり
  • 青年期の男性における食行動とボディイメージの関連
  • 脳神経外科病棟に勤務する看護師のレジリエンスとその影響要因
  • 性成熟期にある20~24歳の女性が避妊と性感染症予防に向け主体性を獲得した背景
  • 統合失調症を抱える人と同居する家族が初回入院の際に必要としている支援 ~家族会会員のインタビューを通して~
  • 乳児を育てる初産婦が受けたソーシャルサポートについての体験 -情緒的サポートと評価的サポートに着目して-
  • 障害をもつ子どもの親に対する、子どもの成長・発達を実感できる看護援助について ―NICU・GCUの看護師の語りから―
  • 救命救急センター救急外来における救急看護認定看護師の家族看護
  • 急激な視力低下により眼科手術を受けた高齢者のセルフケアを維持するための看護
  • 医療的ケアを必要とする在宅療養児のきょうだいの体験
  • オシロメトリック式自動血圧計の血圧測定におけるマンシェットの位置に関する研究
  • 独居認知症高齢者の糖尿病の在宅療養を支援する上での訪問看護師の困難と工夫
  • 小児がんをもつ学童前期の子どもの主体性を高める服薬援助
  • 地域に在住する高齢男性の介護予防教室へ継続的に参加する要因
  • 認知症高齢者を介護する家族の介護期間における心理過程 -子供世代の介護者の初期から看取りまでの振り返りを通して-
  • 小児がんをもつ学童が病気と向き合うために必要な看護師のアセスメントとかかわり
  • 北海道内の医療遠隔地在住妊婦に対して助産師が行う妊娠期から分娩期のケア
  • 慢性呼吸器疾患を有する患者の自己管理を促進する退院指導‐入院前の生活の振り返りに焦点を当てて‐
  • 筋萎縮性側索硬化症(ALS)療養者を介護する家族が抱えてきた思いとその対処
  • 北海道胆振東部地震におけるSNS上の流言に対して大学生が抱く不安と対処行動
  • 放課後等デイサービスにおける支援者の軽度発達障害児に対する療育の捉え方
  • 単身世帯高齢者の地域での暮らしに対する捉えおよび活動
  • 胆振東部地震による停電時の在宅酸素療養者の行動について
  • 予期せぬ在宅酸素療法導入となった患者のセルフケア能力の獲得に向けた看護
  • 人工肛門造設患者におけるQOLと不安の関連因子を明らかにするためのThe Ostomy Skin Tool、HADS、EQ-5D-5Lを用いた観察研究
  • 高齢者サロン参加者の社会的健康について ~近所の人々や近隣組織など地域とのつながりの機会に着目して~
  • 2歳から5歳の子どもが採血に拒否的な反応を示すことに関する母親の思い
  • 障害をもつ子どもの親に対する、子どもの成長・発達を実感できる看護援助について ―NICU・GCUの看護師の語りから―
  • 乳がん術後患者における補助下着やセルフケアがボディイメージとメンタルヘルスに与える影響因子を同定するBREAST-Q、HADSを用いた観察研究
  • 認知症高齢者が地域に戻るために必要な退院調整の内容 ~訪問看護師へのインタビューを通して~
  • 在宅で暮らす高齢の親を仕事に就きながら支える介護者の思いと工夫
  • 65歳以上の呼吸困難を有する慢性閉塞性肺疾患(COPD)患者の症状の自覚と対処 ―軽度から中等度の呼吸困難を有する1事例の分析―
  • 遷延性意識障害を有する高齢者への看護実践の中で捉えた感情表出と看護者の心理変化
  • 女子高校生の産婦人科に対する受診行動の現状 ~産婦人科受診に対する心理的状況とイメージに焦点をあてて~
  • 中年期・老年期の2型糖尿病患者における食事療法実施状況に関するアンケート調査

理学療法学科

  • 月経周期が足部アーチに与える影響
  • 安静立位における胸椎後弯角度が肩関節運動に与える影響~肩関節自動可動域および運動最終域の胸椎後弯角度との関連~
  • レジスタンス運動が脳血流に与える影響
  • レジスタンス運動が内頸動脈の血流依存性血管拡張反応に与える影響
  • CTスキャンと相同モデルを用いた日本人と縄文人の鎖骨における形態と緻密質の比較
  • 高難易度の認知課題は姿勢の安定化に寄与するか 二重課題による姿勢制御の自動化
  • 刺激の提示頻度の違いが反応時間およびP300に及ぼす影響
  • 床と障害物の色が跨ぎ動作時のクリアランスに与える影響
  • 内発的動機付けを与える時期が運動学習の学習効果に及ぼす影響
  • 足趾屈曲方法の違いが足部内在筋と外在筋の筋スティフネスに与える影響
  • 足内在筋に特化した新たなトレーニング方法の開発~既存のトレーニングとの比較~
  • 膝関節角度条件を用いた半腱様筋における筋活動の性別的特徴
  • 膝関節屈曲位における静的ストレッチングがヒラメ筋の筋スティフネスに及ぼす効果
  • 膝蓋腱は膝関節他動屈曲の早期から伸長ストレスが発生する
  • 成人脳性麻痺者における足部機能が立位バランスに与える影響
  • 成人脳性麻痺者において身体活動量が骨密度・骨格筋量に与える影響
  • ストレッチは脱神経に伴う骨格筋のクロナキシー増大を抑制する
  • がん悪液質に伴う筋萎縮には不活動以外の要因が関与する
  • 骨格筋における繰り返し効果のメカニズム

作業療法学科

  • 呼吸法の実施姿勢の違いによるリラックス感への影響
  • BGMが与える作業速度への影響-音楽ジャンルとその嗜好度との関連から-
  • 健常成人におけるヒモ結び動作中の視線特徴
  • 自己決定が内発的動機づけに及ぼす影響,および人格特性との関連の検討
  • 頚部伸展とリクライニングが嚥下動作に与える影響
  • 独居高齢者の近隣他者との交流関係の認識と主観的満足感の関連の検討
  • 一般介護予防の介入プログラムに関する文献レビュー
  • 重心動揺における個人の主観と実際の関連
  • 肘の支持の有無による巧緻動作における課題効率の差
  • うつ病患者が症状再燃の兆候に気づきソーシャルサポートを形成する過程
  • ヘッドマウントディスプレイを用いたバーチャルリアリティ視とモニターを用いた二次元視とのストレス軽減効果の比較
  • TMTの遂行時間と上肢の俊敏性との関連性についての検討
  • ボール投げ動作における投球の正確性と動作の再現性について
  • 手関節の固定がドラム叩打動作に及ぼす影響
  • 文字と図形を用いた純粋な構造物の記憶と介入別の影響検討
  • 動作時の声出し,声掛けが筋出力に及ぼす影響
  • キーボード使用・未使用時の手指運動における動機付けの変化と前頭前野の賦活についての比較
  • 視覚性注意課題の遂行順序が課題遂行成績に与える影響
  • オノマトペを用いた運動指導が運動成績と筋活動に与える影響
  • 異なるアプローチ法による非利き手箸操作訓練効果の検討
  • 線分の長さとその提示空間が線分二等分課題に及ぼす影響

2018年度 卒業論文一覧

看護学科

  • 妻が産褥入院中で幼児をもつ夫の生活や思い
  • 介護老人保健施設に勤務する看護職の在宅復帰・在宅療養支援の実態調査
  • プレパレーション実施中の幼児の言動と要因・背景-小児科看護師が捉えた幼児の「がんばった」-
  • 洗浄における石鹸の泡立ての有無による皮膚表面への影響~皮表角層水分量・皮膚表面pHを指標として~
  • 認知症高齢者を在宅で介護する息子の介護継続への思い
  • 大動脈解離患者の退院後の生活体験
  • 回復期にある脊髄損傷患者は看護師にどのような思いを抱くのか
  • 看護学生のセルフコンパッションと実習中のストレスコーピング手段との関連
  • 一般病院に入院する認知症者の不安に関するサインと看護
  • 認知機能の低下を有する独居高齢者への訪問看護師による看護実践
  • 終末期がん患者の療養場所移行時の意思決定支援を行う看護師が大切にしていること
  • 炎症性腸疾患患者が学校生活、仕事を通して経験する困難、及びそれを乗り越えるために必要なサポート
  • 術前患者の不安と感情表出のコーピング
  • 循環器疾患患者におけるセルフケア能力の再獲得に向けた要因
  • 慢性呼吸器疾患患者の活動時の呼吸状態改善とADLの維持・向上に向けた看護
  • 母乳育児支援を自律して行うことができる助産師の経験年数の浅い時期の学びの体験
  • 小児科看護師が捉える手術を控えた幼児の不安行動
  • 日本国民におけるアルコール摂取が生活習慣病に与える影響-循環器疾患基礎調査追跡研究からの検討-
  • 札幌医科大学附属病院における肺がん手術患者さんの禁煙に対する認識度と周術期QOL変化を明らかにするためのQOL評価尺度(EQ-5D)を用いた前向きコーフォート研究
  • 特定健康診査受診率が向上した自治体における保健師の取り組み
  • 転倒・転落リスクの高い高齢者への入院中の清潔ケア
  • 新任期保健師が直面する業務上の困難とその対処・支援について
  • 認知症高齢者を支える家族介護者の困りごとと受けている支援との関連
  • 被災地への派遣経験のないDMAT看護師が災害意識のモチベーションを維持するための取り組み
  • 男性高齢者の子育て支援ボランティアへの参加と継続に関する思いとその関連要因
  • 女子大学生におけるSNS利用とボディイメージの関連
  • 高齢遷延性意識障害患者をケアする看護師が持つ患者を捉える視点-患者との関係構築に着目して-
  • パートナーシップ・ナーシング・システム(PNS)導入が看護業務の質に与える影響について
  • 脳血管障害により生活が変化した夫を在宅で介護する妻の介護に対する思い
  • 長期入院している学童が集団生活に適応していくための熟練看護師の援助
  • 不妊症看護認定看護師が実施している不妊治療中の女性への支援
  • 乳がん患者のボディイメージへの支援に関する看護師の認識
  • 男性高齢者が自主グループ活動に参加するきっかけと継続要因
  • 子ども虐待ハイリスクな母親の育児力アセスメントにおける保健師の視点
  • 心臓手術後における高齢患者の回復意欲を支える看護
  • 人工肛門造設術を受ける患者の術前・術後の不安に対するアセスメントと看護援助
  • 思春期の小耳症をもつ子どもとその母親への病棟看護師による支援
  • SNSを利用した母親同士の交流に関する体験
  • サービス付き高齢者向け住宅に入居する高齢者の生活満足度の変化とその背景
  • 特定保健指導の積極的支援における3か月以上の継続支援のための保健指導技術
  • 弱酸性洗浄剤を用いた清拭における拭き取り回数の検討 -角層水分量と皮膚表面pHの経時的変化を指標として-
  • 女性が婦人科検査において身体的不快感やネガティブな感情を軽減できた医療者からのケア
  • 視力低下と歩行困難などにより援助を必要とする患者に対する口腔ケア
  • 生活への取り入れやすさと血糖コントロールの有効性の観点から考える2型糖尿病の予防方法についての検討 -文献的検討とコホート研究 -
  • 看護学生の精神看護実習における感情労働の実態
  • GID(性違和障害)の子をもつ親が捉える必要な支援
  • 婦人科がん患者における、心配評価尺度(BCWI)を用いた周術期の不安要因を明確にするための前向きコーフォート観察研究

理学療法学科

  • 運動学習過程における反応時間の短縮と体性感覚誘発電位減少の関係
  • 足趾機能と運動パフォーマンスとの関係
  • 静的ストレッチングが大腿筋膜張筋・腸脛靱帯の柔軟性に及ぼす影響
  • 頸動脈において血管内皮機能の低下は血管スティフネスの増加に関連するか
  • 肩関節内旋ストレッチ時の後方関節包・筋群の剪断弾性率~挙上角度の違いによる比較~
  • 相同モデルを用いた肩甲骨における解剖学的変異の検討
  • 他動運動による感覚入力と大脳皮質の経時的活動
  • 上腕動脈と頸動脈の血流依存性血管拡張反応の関係
  • 高齢者の物体の高さに対する認識能力—若年者との比較—
  • プレコンディショニング収縮は損傷性収縮後のカルパイン-1の活性化を抑制する
  • Low-Dye Tapingを基盤とした内側縦アーチを上昇させるテーピングが足部剛性と下腿三頭筋の筋活動に与える影響
  • 成人脳性麻痺者の起立—着座動作における同時収縮の検討
  • Personal Spaceの左右差の検討—利き目に着目して—
  • 3Dスキャナを用いた平成生まれと昭和生まれの顔面形態の変化の解明
  • 言語表出内容が運動スキルに与える影響
  • 障害物の回避方向の認知の遅延が接触回避行動に与える影響
  • 閉経および若年女性における月経周期が頸動脈の血流依存性血管拡張反応に与える影響
  • 足の運動に関与する腱の滑走量と可動域の関係—超音波画像診断装置による検討—
  • 選択的筋疲労条件を用いたカッティング動作における床反力の特徴
  • 高齢者の身体活動維持に関わる心理的、社会環境的要因の及ぼす影響

作業療法学科

  • 凹凸シート使用による描画能力の変化
  • 上肢の複合運動を用いた新たな利き手交換訓練が箸操作に与える影響
  • 両手動作における手指・上肢の巧緻性と協調性の変化の検討~りんごの皮むきを用いて~
  • 数唱桁数の実施順が課題遂行成績に与える影響
  • 動作学習用動画の注視範囲と学習効果との関連性についての検討
  • 地域在住高齢者の困りごととそれに関する工夫の検討-「明日の友『読者のたより』欄」より-
  • 手の形による頚髄運動ニューロンの興奮性の変化
  • 寒冷負荷時に手指パフォーマンスが低下する機序に関する研究
  • 筋力トレーニングが感情に及ぼす即時的な影響についての検討
  • 健常成人における運筆能力と眼球運動の関係
  • 反復到達ポインティングの速さとプリズム順応効果との関係についての検討
  • 心的回転および空間的視点取得とASD傾向との関連
  • スプーンの種類と座位姿勢の違いが食事動作に与える影響
  • ストレス対処の評価法及び主観的健康感との関連についての検討
  • 社交不安傾向者の表情認知の特徴と前頭前野活動との関連-NIRSを用いた検討-
  • 休息の取り方と音楽聴取による作業効率・疲労への影響
  • ポジショニング時のアクティビティが心理的不快感に与える影響
  • 作業課題中のガム咀嚼における身体面,精神面に及ぼす影響の検討
  • 統合失調症者の障がい開示に関する質的研究-非開示から開示後までの変化の過程とその影響要因-
  • リンパ浮腫に用いる弾性着衣の着用時の運動学的解析

2017年度 卒業論文一覧

看護学科

  • 救急看護師による重症熱傷患者のボディイメージ受容に対する看護援助
  • 重症心身障害児の親子関係に対する熟練看護師の認識と介入
  • 入院治療を受けるろう者が抱く困難感とコミュニケーションの現状
  • 島外出産の体験:島を離れて出産する女性の負担と不安
  • 日本における経済階層・社会的状況が及ぼす健康への影響について
  • 認知症高齢者がアクティビティに参加するきっかけと継続要因
  • 外来化学療法を受けている消化器がんの高齢患者とその配偶者の療養生活における葛藤
  • 開頭術を受ける脳神経外科患者の不安と対処―発症から術後入院までに焦点を当てて―
  • 訪問看護師が訪問時に対象者の予期せぬ事態に遭遇した時の判断の特徴
  • 一般介護予防事業に継続して参加した高齢者の身体的変化と精神心理・行動変化のつながり
    ~介護予防事業参加者へのインタビュー~
  • 脳腫瘍により高次脳機能障害を有する患者の社会復帰に向けた不安や苦悩
  • 高齢終末期がん患者が持つ生きがいの捉え方‐ホスピスに勤務する看護師のインタビューを通して‐
  • 親が予後不良の病気になった場合の子どもへの説明~医療系大学生における認識調査~
  • 強迫症状に関わる精神科病棟に勤務する看護師の気持ちや考えとその対処についての認識
  • 自閉症性スペクトラム障碍児/者に対するきょうだいの各発達段階における認識の変化
    -障碍者のきょうだいに対するインタビューの検討から-
  • 摂食障害を抱える子どもを持つ親の関わりと思い-インタビューを通して家族の声を聞く-
  • 帝王切開術に立ち会った父親の体験
  • 三次救急医療に従事する看護師のレジリエンスと影響要因
  • 足浴の水位の違いによるリラクゼーション効果の検討―客観的・主観的指標を用いて―
  • 施設に入居している高齢女性のおしゃれに対する思い
  • 在宅療養するがん終末期高齢者と主介護者の意向の取りまとめに関する看護支援
  • 学童期および青年期における過敏性腸症候群に対する教師の理解と対応
  • 不妊治療を経て出産した40歳以上の初産婦における母親役割獲得のプロセス
  • 独居の男性後期高齢者の社会関係に対する思い
  • 重症心身障害児・者の日常生活ケア拒否場面における看護師のケア遂行に至るまでの対応と心理状態
  • 新生児清潔ケアのエビデンスの検討
  • 安定期にある胃全摘術後患者の生活上の困難と対処
  • 高齢心疾患患者の健康管理行動獲得に向けた退院指導-患者と家族の個別性に焦点を当てて-
  • ベテラン看護師がとらえてきたBPD患者の看護における家族の位置づけ
  • BPSD症状がある認知症高齢者を介護した女性の思いとその関連要因
  • 放射線療法をうける上顎洞がん患者のセルフケア促進要因
  • 綿および化繊タオルを用いた清拭後における皮膚の機能の比較
  • 手術を受ける若年子宮頸がん患者の女性性に関する熟練看護師の看護支援
  • 地域で生活する高齢者の消費者被害に対する地域包括支援センターに所属する保健師の支援の実態
  • うつ病患者を支える家族が患者を理解し受け入れる過程で抱く一般的理解や獲得した知識と実体験との差異とそれに伴う家族の思い
  • 在宅で医療的ケアが必要な小児を育てる親の療養生活を継続可能とする要因
  • 慢性心不全急性増悪から生活習慣の見直しが必要となった女性患者の自己健康管理の意識変化
    ~事例インタビューを通しての検討~
  • 女子看護学生が有する神経性食欲不振症についての知識の実態
    ―摂食障害の講義を受講前の1,2年生へのアンケート調査を通して―
  • 小児の採血時における三者(子ども・親・看護師)の痛み評価
  • 認知症高齢者C氏の望む生活をとらえるための訪問看護師のコミュニケーションの特徴
  • 親が難病を持つ子どもの親の病気に対する思い-1人の成人男性へのインタビューから-
  • 喫煙習慣のある周術期整形外科患者の禁煙状況に関する調査
  • 精神障害を抱える親をもつ子どもへの疾患説明に関する看護師の認識
    ―精神科病棟に勤務する看護師へのアンケート調査―
  • 在宅酸素療法導入の患者に対する患者指導の実施
  • 統合失調症の子どもを持つ親の気持ちの変化
    —精神障害者家族会に10年以上参加する親へのインタビューを通して—

理学療法学科

  • 視覚誘導性自己運動錯覚中の脳波解析-運動の知覚に特異的な脳活動の検討-
  • 内部モデル形成の有無が新規の運動学習に及ぼす影響
  • 二重課題干渉を生じる課題内容に関する研究
  • 大腿直筋の受動的な弾性特性に筋内部位差は存在するか?
  • 肩関節90°外転位での他動内旋運動に伴う肩関節後方筋の弾性変化率
  • 男女サッカー選手における着地動作時の利き脚・非利き脚による制御戦略の特徴
  • 内側縦アーチ,横アーチのアーチサポートが立位時の足趾屈曲力に与える影響
  • 足趾屈筋群の付着部とその相互関係
  • 断眠が筋交感神経活動の増加時における循環応答に与える影響
  • 断眠中のビタミンCの摂取が血管内皮機能に与える影響
  • 二重課題が跨ぎ動作に及ぼす影響
  • 対向者との空間的猶予が回避行動に及ぼす影響
  • 情動喚起刺激が主観的疼痛強度に与える影響
  • 正常発達児の片脚立位における姿勢安定性の発達
  • プレコンディショニング収縮が損傷性収縮後の張力低下を回復するメカニズム
  • 伸張性収縮を利用した神経筋電気刺激トレーニングは癌性筋収縮を防止する

作業療法学科

  • 自閉症スペクトラム傾向と結論判断バイアスとの関連‐ビーズ課題を用いて-
  • 器の位置の違いによる箸の操作性について
  • 画像視聴を併せた運動イメージ遂行時の眼球運動に関する検討
  • 最大握力と把持持続時間の関係性について
  • 筋電図による4種類の自助具を使用した筆記作業中における手指筋活動の特性
  • マインドフルネス作業療法に準じた作業課題が注意機能と気分に及ぼす影響
  • 正中神経伝導と箸動作への寒冷負荷の影響
  • 測定肢位の違いによるつまみ力調整精度の影響
  • 歌唱とリズム課題による二重課題時の脳血流量の変化‐NIRSによる検討‐
  • 円背姿勢におけるトイレからの立ち上がり動作の検討
  • 作業姿勢による頚髄運動ニューロンの興奮性の変化
  • ヨーガ療法における呼吸法のストレス軽減効果の検討
  • 平面座面上と便座面上での下衣上げ下げ動作時の体幹運動戦略の違い
    -小型3軸加速度計による検討-
  • 精油芳香が巧緻動作及びその前後での心理に及ぼす影響
  • 探し絵で素早く標的物を見つけられる人は,なぜ,早いのか?
  • 発達障害児に対する「折り紙」作業の治療的効果
  • 一人称視点の動画を用いたタブレット端末が作業手順の記憶に与える影響
  • 認知症高齢者の困難なADL・IADLについての検討
    -北海道認知症の人を支える家族の会「想いをつむぐ日々から」より-
  • 利き手と非利き手の描画中のペン角度の違い

2016年度 卒業論文一覧

看護学科

  • 統合失調症を持つ人のこれまでの体験とその意味付け-発症以降の人生を振り返る作業を通して-
  • 終末期患者の在宅での看取りを支える要因-家族の予期悲嘆プロセスを手がかりに-
  • 夫が妻を介護するということ-双方の思いと基底となる夫婦関係の分析-
  • 独居高齢者が自主グループ活動に参加するきっかけと継続要因―男性参加者と女性参加者の共通点・相違点に着目して―
  • DMATの一員として災害支援活動に携わる看護師のストレスと対処行動
  • 喉頭がん患者が放射線治療による有害事象を体験しながらも不安を少なく治療に向える要因
  • 摂食障害の当事者が語る障害からの回復~摂食障害者が捉える家族の変化に焦点を当てて~
  • 開頭術を受けた患者が抱える術後疼痛に対する思い
  • 療育施設で長期療養をしている幼児の食事マナーの確立に関する看護師の役割認識と実践状況
  • 周手術期医療における手術室看護師のもつ看護観
  • 自宅での服薬管理が必要な高齢パーキンソン病患者とその家族への効果的な退院支援
  • 前熟考期・熟考期にある20~30歳代の女性における運動習慣の促進要因・阻害要因
  • 中高年女性の子宮摘出術決定から退院後の生活までの心理過程
  • 日中独居の在宅療養者の看取りにおける壮年期の主介護者への看護実践内容
  • 発展途上国で死産・新生児死亡に関わった看護職の体験ベトナムで活動した青年海外協力隊員の面接を通して―
  • 長期入院中の子どものきょうだいに向けた看護支援
  • がん患者が有する倦怠感の緩和に向けた看護
  • パーキンソン病により運動症状がある患者への清潔保持にかかわる看護援助
  • 成人期の発達障がい者が身体的疾患の入院治療を受ける際の看護における苦労と工夫
  • 独居高齢者が自主グループ活動に参加するきっかけと継続要因―男性参加者と女性参加者の共通点・相違点に着目して―
  • 呼吸機能の低下が見られる老年期にある患者への退院に向けた看護
  • 肺がん手術後から患者に生じる苦痛と日常生活への影響
  • 子どもがADHDと診断されたときの母親の思い
  • 急性心筋梗塞を発症し、生活習慣の見直しが必要となった男性患者の自己健康管理についての意識変化~事例インタビューを通しての検討~
  • 長期入院中の子ども同士の関わりにおける看護師の取り組み―学童への関わりにおける看護師の認識と実践―
  • 1~3歳児をもつ専業主婦が抱える女性としての不安
  • 小児がんをもつ学童の入院児との対人関係において看護師が介入するに至った思考過程
  • 在宅で療養している脳卒中をもつ夫を介護する高齢の妻の介護に対する認知
  • 手術を受ける乳がん患者の母親としての悩みに対する看護支援
  • 社会的役割を担う心疾患患者に対する効果的な退院支援
  • 在宅療養している脳梗塞後遺症者の活動意欲を高める要因―発症から2年以内の2名の語りから―
  • 1~3歳児をもつ専業主婦が抱える女性としての不安
  • A町における介護予防事業グループの継続-健康運動指導士と保健師の支援および連携の視点から-
  • 介護予防デイサービスセンターに通所する高齢者の通所開始前後のデイサービス利用に対する思い
  • 脳神経外科手術を受ける患者の術前不安の実態とその要因
  • 慢性疾患をもつ児童と級友へ関わる担任教諭の経験
  • 終末期を病院で過ごしたがん患者とその家族への看護援助が与える家族の心理状態や行動への影響
  • 放射線療法を受けるがん患者のセルフケアに関する看護介入
  • 看護学生が抱くうつ病のイメージの実態調査~四年制大学に通う看護学科一年生への質問紙調査を通して~
  • 地域ごとの血圧と食塩・野菜摂取の関連について~高血圧の食事指導の観点から~
  • 整形外科手術を受ける高齢者とその家族に対する術後せん妄予防看護の効果
  • 長期入院中の子どものきょうだいに向けた看護支援
  • クローン病患者の療養生活における困難と支えになったもの―成人期クローン病患者2名のインタビューを通して―
  • 呼吸器系の手術を受けた高齢患者への行動拡大に関する看護
  • 一般病院に入院する認知症高齢者へのその人らしさを重視した転倒予防ケアのあり方
  • 長期入院中の子どものきょうだいに向けた看護支援
  • 1~3歳児をもつ専業主婦が抱える女性としての不安
  • 認知症高齢者の心理的ニーズ“自分らしさ”の捉え方―看護師へのインタビューを通して―
  • 精神科訪問看護における利用者の拒否に対する訪問看護師の体験

理学療法学科

  • 伸張性収縮は本当に筋肥大に効果的か?
  • 足関節底背屈可動域と前足部接地への移行走速度との関係
  • 幼児期の歩行における動的バランスの検討 -COMと骨盤回旋の関係-
  • 回転マウスを用いた追跡課題において,学習効率の良い練習方法は何か
  • 股関節屈曲角度が股関節屈曲運動における長内転筋の収縮時スティフネスに及ぼす影響
  • 壁と人との違いが隙間通過時の歩行様式に与える影響
  • 各足趾の屈曲力とバランス機能・運動パフォーマンスとの関係
  • 物体の配置が回避行動に及ぼす影響
  • 北海道の先住採集狩猟民の鎖骨形態の特徴~S字彎曲に焦点を当てて~
  • 歩行時の腕振りの違いが骨盤の動きに及ぼす影響
  • 北海道の先史 ~古代採集狩猟民の肘関節 Carrying Angle の規定因子
  • 階段動作後の姿勢調節について -段差の高さの違いが与える影響-
  • 最大酸素摂取量と血管内皮機能の関係
  • 運動を知覚することで脳波μリズムは減退するのか
  • 筋疲労による足部回外トルクの減少が片脚立位中のLeg-Heel Angleに及ぼす影響
  • 運動イメージ想起に併用する観察映像の視点の違いが未習熟な運動パフォーマンスに与える影響
  • 超音波画像評価による足内在筋形態と足趾屈曲力の関係
  • 急性の血圧低下が上腕動脈の血流依存性血管拡張反応に与える影響

作業療法学科

  • 動画を利用したイメージトレーニングによる非利き手巧緻運動介入効果の検討
  • 作業療法臨床実習が学生の作業バランスに与える影響
  • 化粧療法における表情筋トレーニングによる顔面神経の賦活について
  • スマートフォンの使用が大学生の生活習慣へ及ぼす影響~混合研究法を用いて~
  • 生活環境音としての人の話し声が数唱課題の遂行に与える影響についての検討
  • 固定の種類における包丁操作による効率性の検討
  • つまみ動作における力の調整の特性―巧緻性とつまみ調整能力の関連―
  • 「障害者に対する態度尺度日本版(IDP-J)」を用いた臨床実習前後での障害者イメージの調査
  • リラックス・集中を生み出す介入がその後の作業や心理に与える影響
  • 環境音の種類による巧緻動作の作業効率への影響
  • 箸操作訓練による非利き手動作への汎化
  • 脳性麻痺患者に対する乗馬用簡易補装具の検討~体圧分布から観た姿勢保持クッションの有効性
  • 脳性麻痺患者に対する筒状スプーン自助具の有効性と問題点の分析
  • 身体運動の違いが認知的側面に及ぼす影響について
  • 福山型筋ジストロフィー児に対する書字動作のパフォーマンス向上を目的とした操作環境の検討
  • 無関連な聴覚刺激とリズム記憶との関連
  • 座位前方リーチ距離による筋活動量に関する研究
  • 他者との手浴によるリラクセーション効果および作業遂行への影響
  • 大学生のテクノ依存症傾向とストレスが生活習慣および対人関係に与える影響
  • 作業活動によるマインドフルネス効果の検証
  • 妄想的観念及び抑うつ傾向と,表情認知課題中の回答の確信度,および視線運動との関連

2015年度 卒業論文一覧

看護学科

  • 化学療法を受けているがん患者への食事にかかわる看護
    ―これまでの治療体験を踏まえた援助方法の検討―
  • 介護予防の口腔機能向上プログラム終了者が自宅で実施している口腔機能の維持・向上のための内容と自覚している効果
  • 胃瘻管理を必要とする前期高齢者を在宅介護している妻の介護継続要因
  • がん患者とその家族の手術前説明後の思いの相違と看護師の役割
  • 脳血管疾患後遺症を持つ高齢患者が受けた退院支援を通しての配偶者の経験 
    ―自宅退院となったケースへのインタビューを通して―
  • 脳血管障害をもつ重度要介護者の高齢の妻が抱く介護に対する思い
  • がん告知から初回がん治療が終了するまでの患者の思いの変化
  • ふまねっと運動前後における脳の神経活動および心理的変化の検討
  • 服薬の自己管理が必要な患者に対する個別性に応じた看護
  • 進行した肺がん患者の希望を支える看護師の抱く困難
  • 思春期にある女子のダイエット方法の選択に及ぼす母親の影響
  • 採血・点滴を受ける幼児前期の子どもと親に対する看護師の関わり
  • 言語障がいをもつ子どもの自発的な意思表出を増やすための支援
    ―日常的にマカトンサインを用いることによる効果―
  • 変形性肩関節症患者における日常生活動作の再獲得に向けた看護
  • 退院の目途が立った回復期病棟に入院中の脳卒中患者が抱く感情
  • 看護師が捉えた神経性無食欲症をもつ子どもとその母親の相互作用による母親の心理的変化過程と母子への援助内容
  • 喫煙習慣の有無と体格、運動習慣が日本人の生命予後に及ぼす影響
    ~既存データベースを用いた前向き疫学研究からの検討~
  • 喫煙の勧誘を受けて喫煙した大学生と喫煙を拒否した大学生の比較  
    ~勧誘を受けた状況と喫煙に対する意識に焦点をあてて~
  • 超長期入院を経た精神障がいをもつ人が地域で暮らし続ける体験
  • 音楽聴取によるリラクセーション効果 -自律神経活動および主観的変化-
  • 筋ジストロフィー、筋萎縮性側索硬化症による療養者を介護する家族の原動力となるもの
  • 頭頸部への放射線治療を受けるがん患者のセルフケアの継続に向けた看護
  • 訪問看護ステーションで精神科訪問看護を行っている看護師の感情管理の内容
  • 障がいを持つ児のきょうだいに対する看護のアセスメントと援助の実際 
    ―A病院における中堅看護師へのインタビューを通して―
  • 認知症高齢者の家族介護者を支援する訪問看護師の看護実践内容
  • 地域包括支援センターの援助職が認識する高齢者虐待に関する困難と対応  
    ―看護職、社会福祉士、主任介護支援専門員へのインタビューを通して―
  • 父親の積極的傾聴法が母親の心身疲労に与える影響
  • 視覚機能が低下した後期高齢者の周手術期における清潔への看護
  • パーソン・センタード・ケアを用いた認知症高齢者が安心できる排泄ケアの検討
  • 精神疾患を抱える女性が育児において大切にしてきたこと
  • 手術前後の乳がん患者が抱く不安と看護師の関わり方への要望
  • 一般住民における腎機能低下要因とその対策 ~特に、血圧・耐糖能の影響と減塩対策について~
  • 在宅で療養したがん患者の主介護者における死別後の心理過程
  • 脳卒中を体験した高齢者の心理的変化とその人らしさの変化のプロセス
  • 救命救急センターで働く看護師が職務継続に至る要因 -やる気の軌跡からの分析-
  • 術前訪問における手術室看護師の意識と実際
  • ダウン症をもつ子の母親が我が子の小学校を決定するにあたっての要因と入学以降の思い
  • アスペルガー症候群をもつ成人の就労における苦労とその対処
  • 認知症高齢者が持つ能力を引き出す食事援助の在り方の検討~パーソンセンタードケアを用いて~
  • 放射線治療を受けるがん患者の不安の軽減に対する看護
  • 壮年期で就労経験のある1型糖尿病患者における自己管理の阻害・促進要因
  • 女性の早期乳がん体験者が望む生活を再構築する難しさ~家庭内で変えられなかった役割に焦点を当てて~
  • 認知症高齢者を在宅で介護する女性介護者が自分らしい生活を送る背景
  • 眼科疾患のある患者のセルフケアを維持するための看護

理学療法学科

  • 神経-筋電気刺激誘因性の筋肥大における負荷強度と力積の役割
  • 尖足を有する痙直型脳性麻痺児における整形外科手術前後の重心動揺変化
  • 高強度のサイン負荷運動とインターバル負荷運動における循環応答の比較
  • サイン負荷運動と定常負荷運動における循環応答の比較
  • スポーツ経験の有無が心的回転課題を含む二重課題成績に対する影響
  • 膝関節屈曲が膝蓋腱のスティフネス分布に及ぼす影響
  • 静止立位時の外側縦アーチ高と小趾外転筋,腓骨筋群の筋横断面積との関係
  • 膝関節屈曲角度がハムストリングス各筋の剪断弾性率に与える影響
  • 指先接触が立位時の身体動揺に与える影響─周波数解析を用いた検討─
  • 歩行速度の変化が歩行の注意配分量に及ぼす影響
  • 前腕浴時の水温の違いが上腕動脈スティフネスに与える影響
  • 自己身体所有感が自己運動錯覚強度に及ぼす影響
  • 癌モデルマウスの骨格筋におけるグルタミン合成酵素の発現動態
  • 痙直型脳性麻痺児における快適歩行速度と歩行効率・運動強度の関係─症例検討─
  • 月経周期が筋性動脈と弾性動脈の動脈スティフネスに与える影響
  • 選択的筋疲労条件を用いた走行中の遊脚期後半におけるハムストリング機能の探索
  • 静的ストレッチングによるハムストリングの筋スティフネス低下が膝関節伸展トルクに及ぼす影響
  • 内側縦アーチ高と内側縦アーチに関わる足部内在筋,足部外在筋の筋横断面積及び筋厚との関係性
  • 仮想現実空間内における一人称的運動観察と運動イメージ想起がスポーツスキルに与える影響
  • 地域在住高齢者における足趾把持機能評価としてのタオルギャザーテストの有用性
  • 地域在住高齢者における身体機能の認識誤差に影響を与える要因の検討

作業療法学科

  • ストレス性の違いによる分別法の検討−αアミラーゼ活性と,気分と疲労チェックリストを用いて−
  • 活動前に音楽を聴取することによる作業効率への影響
  • デバイスに対する主観的評価が作業記憶に与える影響
  • 脳性麻痺患者に対する乗馬用簡易補装具の検討~継続的使用による効果
  • 前開き衣の着衣時間の基準作成と更衣評価バッテリーとしての有用性の検討
  • 書字時の非利き手の把持形態と課題の質との違いの関係性
  • 一連の入浴動作における各負荷量の検討
  • 書道が姿勢に与える影響について
  • 作業遂行中の精神疲労に対する会話の有用性の検討―NIRSによる検討―
  • アロマセラピーと森林セラピーの複合刺激による心理・生理学的作用及び作業効率への影響
  • 精神科作業療法士の臨床場面での同性愛者との接触,および同性愛者に対する態度に関連する要因の検討
  • アナログ研究による統合失調症の表情強度認知と視線運動の関連分析
  • 認知課題の遂行が情動の安定化に及ぼす影響について性格特性との関連-NIRSによる検討-
  • 精神的疲労に対する積極的休息としての身体的作業と精神的作業の効果の比較
  • 空間性注意機能が刺激の水平運動の予測に及ぼす影響についての検討
  • 姿勢時振戦に対する冷却刺激への効果
  • 動作時振戦に対する冷覚刺激の影響の検討