学部生のキャンパスライフ紹介
理学療法学科(現 第2学年)峰田 城一郎 さん
8:45 通学通学はいつも地下鉄です。「西18丁目駅」から徒歩5分で着きます。 |
![]() |
8:50 掲示板を確認学科別・学年別の掲示板があり、授業関係のお知らせがないかチェックします。 |
![]() |
10:00 講義一番頑張っているのは「運動学」です。 骨や筋肉の触り方や働きを学んでおり、将来理学療法士として働く上で、とても重要な内容なので、より力を入れて勉強しています。 |
![]() |
12:10 昼休みお昼は、友人たちと一緒に大学周辺で外食します。 |
|
15:00 空き時間空いた時間で課題レポートを作成します。コンピューター室は、いつでも使えるのでとても便利です。 |
![]() |
17:00 空き時間や放課後は・・・部活動ではダンス部に所属しており、サークル棟にある部室内で日々学習しています。アルバイトもありますが、勉強と両立できるよう頑張っています。 |
![]() |
研究科生のキャンパスライフ紹介
看護学専攻 博士課程前期(専門看護師コース)小児看護
1年生 篠嶋 澪さんの夜勤と講義がある日の一日
|
|
|
|
|
|
|
|
|

理学療法学・作業療法学専攻 博士課程後期 感覚統合障害学分野
1年生 吉田 彩華さんのある1週間
私は博士課程前期を昨年度修了し、4月から博士課程後期に入学しました。
普段研究活動・ゼミで指導を受けながら、非常勤で病院に勤めています。そんな一週間をご紹介いたします。
ゼミ | |
---|---|
毎週火曜日にゼミがあります。夕方から行うので、病院で働いている先生方も参加することができます。ここでは講座に所属している院生や研究員が交代で自身の研究について発表やディスカッションを行い、非常に卓越したご指導をいただき勉強になっております。 |
![]() |
研究活動 | |
博士課程後期になると座学の授業はなく、ほとんどの時間を院生室や実験室で過ごし、研究を進めていくことになります。自分で集めた研究データの分析・考察等を行ったり、文献検討や論文作成を行ったりしています。他にも院生室には自分の所属する講座の院生や別の講座の院生もいるので、情報を共有することができ、充実した時間を過ごせます。院生室の雰囲気もよく、大学院生同士の仲も良いです。 |
![]() |
非常勤勤務 | |
週に3回、デイケアで勤務をしています。病院の先生方やスタッフの方々にご指導していただきながら、地域で生活している方たち一人一人に合った作業療法を実施しております。たくさんの利用者さんたちと毎日笑顔で楽しくすごしています。 |
![]() |