講師 中野 正子

原著論文

  1. Chikenji-S T, Saito Y, Konari N, Nakano M, Mizue Y, Otani M, Fujimiya M. p16INK4A- expressing mesenchymal stromal cells restore the senescence–clearance–regeneration sequence that is impaired in chronic muscle inflammation EBioMedicine. 2019 May 22
  2. Kubota K, Nakano M, Kobayashi E, Mizue Y, Chikenji T, Otani M, Nagaishi K, Fujimiya M. An enriched environment prevents diabetes-induced cognitive impairment in rats by enhancing exosomal miR-146a secretion from endogenous bone marrow-derived mesenchymal stem cells. PLoS One. 2018 Sep 21;13(9):e0204252.
  3. Kobayashi E, Nakano M, Kubota K, Himuro N, Mizoguchi S, Chikenji T, Otani M, Mizue Y, Nagaishi K, Fujimiya M. Activated forms of astrocytes with higher GLT-1 expression are associated with cognitive normal subjects with Alzheimer pathology in human brain. Sci Rep. 2018 Jan 26;8(1):1712.
  4. Saito A, Nagaishi K, Iba K, Mizue Y, Chikenji T, Otani M, Nakano M, Oyama K, Yamashita T, Fujimiya M. Umbilical cord extracts improve osteoporotic abnormalities of bone marrow-derived mesenchymal stem cells and promote their therapeutic effects on ovariectomised rats. Sci Rep. 2018 Jan 18;8(1):1161.
  5. Nagaishi K, Mizue Y, Chikenji T, Otani M, Nakano M, Saijo Y, Tsuchida H, Ishioka S, Nishikawa A, Saito T, Fujimiya M. Umbilical cord extracts improve diabetic abnormalities in bone marrow-derived mesenchymal stem cells and increase their therapeutic effects on diabetic nephropathy. Sci Rep. 2017 Aug 16;7(1):8484.
  6. Nakano M, Nagaishi K, Konari N, Saito Y, Chikenji T, Mizue Y, Fujimiya M. Bone marrow-derived mesenchymal stem cells improve diabetes-induced cognitive impairment by exosome transfer into damaged neurons and astrocytes. Sci Rep. 2016 Apr 22;6:24805.
  7. Nagaishi K, Mizue Y, Chikenji T, Otani M, Nakano M, Konari N, Fujimiya M. Mesenchymal stem cell therapy ameliorates diabetic nephropathy via the paracrine effect of renal trophic factors including exosomes. Sci Rep. 2016 Oct 10;6:34842.
  8. Amitani H, Asakawa A, Cheng K, Amitani M, Kaimoto K, Nakano M, Ushikai M, Li Y, Tsai M, Li JB, Terashi M, Chaolu H, Kamimura R, Inui A. Hydrogen improves glycemic control in type1 diabetic animal model by promoting glucose uptake into skeletal muscle. PLoS One. 2013; 8(1):e53913.
  9. Nakano M, Asakawa A, Inui A. Long-term correction of type1 and 2 diabetes by central leptin gene therapy independent of effects on appetite and energy expenditure. Indian J Endocrinol Metab. 2012 Dec;16(Suppl 3):S556-61.
  10. Nakano M, Inui A. Metformin and incretin-based therapies up-regulate central and peripheral adenosine monophosphate-activated protein affecting appetite and metabolism. Indian J Endocrinol Metab. 2012 Dec;16(Suppl 3):S529-31.
  11. 中野正子, 梅原藤雄. 経過中、相貌失認を生じた脳脊髄液漏の1例.臨床神経学2012;52:96-101.
  12. 中野正子, 日高亮, 神崎史子, 加治屋より子, 梅原藤雄. 18F-FDG PETが診断に有用であった神経リンパ腫の1例.神経内科2011;75:88-92

学会発表

  1. 刺激豊かな環境での飼育がアルツハイマー病モデルマウスに与える影響の解析. 第36回日本認知症学会学術集会 石川 2017
  2. 骨髄間葉系幹細胞の脳室内投与はアルツハイマー病モデルマウスの認知機能を改善させる. 第40回日本神経科学大会 千葉 2017
  3. Bone marrow-derived mesenchymal stem cells improve cognitive impairment in Alzheimer’s mouse model by intracerebroventricular injection. ISSCR, Boston, MA, USA 2017
  4. Bone marrow-derived mesenchymal stem cells improve diabetes-induced cognitive impairment by secreting exosomes. 第39回日本神経科学大会 横浜 2016
  5. 骨髄間葉系幹細胞はエクソソームを分泌し糖尿病性認知症を改善させる. 第28回代用臓器再生医学研究会総会 札幌 2016
  6. 骨髄間葉系幹細胞はエクソソームを分泌し糖尿病関連学習記憶障害を改善させる. 第59回日本糖尿病学会年次学術集会 京都 2016
  7. 骨髄間葉系幹細胞はエクソソームを分泌し糖尿病関連学習記憶障害を改善させる. 第15回日本再生医療学会総会 大阪 2016
  8. Bone marrow-derived mesenchymal stem cells improve diabetes-induced cognitive impairment by secreting exosomes and repair neurons and astrocytes. Neuroscience, Chicago, IL 2015
  9. 糖尿病関連学習記憶障害に対し骨髄間葉系幹細胞治療は有効である. 第119回日本解剖学会総会 栃木 2014
  10. Bone marrow-derived mesenchymal stem cells protect against memory impairment and increase the survival of new neurons in the hippocampus in streptozotocin-induced diabetic mice. Neuroscience, San Diego, CA, USA 2013
  11. Characterization of preptin-induced insulin secretion in pancreatic beta-cells. Nakano M, et al.The 36th Naito Conference, Sapporo, Japan 2013
  12. 重度睡眠時無呼吸症候群を認める若年の高度肥満に対し、減量プログラムが効果的であったと考えられる1例. 第30回日本肥満症治療学会学術集会 東京 2012
  13. 興味ある経過をたどった神経性食欲不振症の1例. 第52回日本心身医学会九州地方会 福岡 2011
  14. 経過中、相貌失認を生じた脳脊髄液減少症の1例. 第193回日本神経学会九州地方会 福岡 2011
  15. Asterixis を呈した高マグネシウム血症の3例:見逃されている酸化マグネシウム過量投与. 第194回日本神経学会九州地方会 福岡 2011
  16. Plasma levels of acyl ghrelin, des-acyl ghrelin and ratio of acyl ghrelin to total ghrelin change in female inpatients with restricting-type anorexia nervosa after treatment. 6th Cachexia Conference, Milan, Italy 2011
  17. 大動脈弁閉鎖症により冠血流が低下し急性心筋梗塞と鑑別が困難であった一例. 第290回日本内科学会九州地方大会 佐賀 2010
  18. ペグインターフェロン・リバビリン併用療法再燃後自然経過で血中HCVRNAが陰性化したC型慢性肝炎の一例. 第96回日本消化器病学会九州支部例会 沖縄 2010
  19. 18F-FDG-PETが診断に有用であったNeurolymphomatosisの一例. 第192回日本神経学会九州地方会 鹿児島 2010
  20. 特発性腸間膜静脈硬化症の一例. 第93回日本消化器病学会九州支部例会 福岡 2009

研究紹介

『認知症の予防および治療法の追求』

1) 献体脳標本における死後脳所見と生前の認知機能との関連性の検討
アルツハイマー病 (Alzheimer's disease: AD) は脳へのAβやタウなどの異常タンパクの蓄積が原因とされるが、その治療法は確立されていない。これまでに、死後の脳解剖でAβやタウが過剰に蓄積し、病理学的にはADの診断であるにも関わらず、生前認知障害がみられない例が報告されている。当大学に献体された白菊会の方の脳を検索した結果 (倫理委員会承認研究)、上記のような脳病理と生前の認知機能が乖離する例が存在し、そのような症例ではアストロサイトの機能が維持されていることを明らかにした (Kobayashi, et al. Sci Rep. 2018)。現在、さらにその詳細なメカニズムを調べ、認知症予防に貢献したと考える。
2) 刺激豊かな環境での飼育が認知機能に与える効果についての検討
刺激豊かな環境 (Enriched Environment: EE) で、糖尿病モデルマウスを飼育すると、糖尿病による認知機能障害が抑制されることを報告している (Kubota, et al. PLos One. 2018)。EEとは、滑車や迷路などが設置された広い空間で、複数のマウスを飼育することにより、感覚・運動・社会的相互作用が刺激される装置である。さらにADモデルマウスをEEで飼育すると、認知機能障害が抑制されることを見出している。現在アストロサイトに着目してEEと認知機能との因果関係を調べている。
3) 骨髄間葉系幹細胞によるアルツハイマー型認知症に対する有効性の検討
当講座では、骨髄間葉系幹細胞 (Bone Marrow derived Mesenchymal Stem Cell: BM-MSC) を糖尿病モデルマウスに投与すると、その認知機能障害が改善することを見出している (Nakano, et al. Sci Rep. 2016)。そのメカニズムとして、BM-MSC由来のエクソソームがアストロサイトの炎症を改善させることを明らかにした。現在BM-MSCのADモデルマウスに対する有効性を検証しており、認知症の治療法の糸口を見出そうと努力している。
4) マインドフルネスストレス低減法による認知症発症抑制効果の検討
マインドフルネスストレス低減法 (Mindfulness based stress reduction: MBSR) は、認知行動療法の1つで、禅の思想や座禅等の仏教的な瞑想から宗教的要素を除いた臨床的技法であり、うつや疼痛に有効であることが知られている。最近、MBSRが認知症発症を抑制することが報告されているが、そのメカニズムは明らかとなっていない。当講座では、大学院生の橋爪紳が中心となり、千歳市町内会の高齢者にMBSRを実施している (倫理委員会承認研究)。MBSRの前後で、認知機能や血中microRNAを評価し、MBSRの有効性のメカニズムを検索している。