診療案内
札幌医科大学附属病院リハビリテーション科は、脳血管等疾患等リハビリテーション(T)・運動器リハビリテーション(T)・呼吸器リハビリテーション(T)の認定を受けて理学療法、作業療法、言語聴覚療法、物理療法を行っています。
外来診療は、6名の医師が担当し、脳血管障害(脳卒中)、外傷性脳損傷、整形外科疾患、様々な治療前後の呼吸循環・運動機能低下、慢性疼痛など、あらゆる患者様に最適な治療計画を立てます。
医師,理学療法士(PT)、作業療法士(OT)、言語聴覚士(ST)、義肢装具士(PO)、看護師等がチームでリハビリテーションを実施し、患者様、ご家族などとともに総合的に高い生活の質を目指します。入院は、主に急性期のリハビリテーションが必要な患者様を対象としていますが、必要に応じて検査入院や短期間の機能強化入院も行っています。なお、脳血管障害・脊髄障害など急性期以降にリハビリテーション継続が必要な場合は,協力病院の回復期リハビリテーション病棟と連携した診療体制で対応します。
特徴的な診療・検査
脳血管障害・脊髄損傷などの急性期リハビリテーションの他に以下のような専門的な取り組みを行っています。
- 高次脳機能障害のリハビリテーション:半側空間無視に対する短期集中リハビリテーション入院、外傷性脳損傷による高次脳機能障害の短期評価入院をはじめとする評価・治療
- 義肢装具療法:義肢装具の処方を義肢装具士・理学療法士・作業療法士と協同して調整、切断に関しては、術前からの介入
- 小児リハビリテーション:小児の肥満に対する運動療法、NICUからの早期リハビリテーションの介入
- 整形外科・スポーツ疾患:通常の整形外科術前後の運動療法に加え、再建術等のハンドセラピー、スポーツ復帰にむけての運動療法
- 呼吸リハビリテーション:慢性呼吸器疾患の入院プログラム、急性期・慢性期の排痰介助、呼吸器離脱のリハビリテーション等
- 心臓リハビリテーション:循環器科と協力しながら、急性・慢性の循環器障害に対する運動療法
- 嚥下障害のリハビリテーション:短期入院を含めた評価・治療
- がんのリハビリテーション:主に入院中の他科患者、リンパ浮腫への対応
- 疼痛に対する集学的治療
- 痙性や不随意運動に対する各種ブロック
- 三次元動作分析
- 電気生理学的検査
その他
- 平成 9年より日本リハビリテーション医学会研修施設認定
- 平成15年より北海道リハビリテーション支援センター
外来担当医表 〜リハビリテーション科〜 |
||||
---|---|---|---|---|
月曜日 | 火曜日 | 水曜日 | 木曜日 | 金曜日 |
第1診察室
野田 政志
|
第1診察室
村上 孝徳
|
第1診察室
千田 幹子
|
第1診察室
土岐 めぐみ
|
第1診察室
野田 政志 |
第2診察室
土岐 めぐみ |
第2診察室
ーー |
第2診察室
ーー
|
第2診察室
村上 孝徳
|
第2診察室
ーー
|
第3診察室
ーー
|
第3診察室
青木 昌弘
|
第3診察室
青木 昌弘
|
第3診察室
ーー
|
第3診察室
ーー |
※ 講義・学会・出張などの理由により担当医師が変更になることがありますのでご了承ください。