研修システム


卒後教育:努力は必要ですが希望されれば実臨床を行いながら、医学博士号の取得も可能です。

 下記のような研修システムで、短期間に実際にメスの切れる呼吸器外科専門医を取得可能です。また現在、大学院へも4名の在籍があり基礎・臨床両面で研究に励んでいます。2020年度は大学院生の2名がそれぞれのテーマで医学博士号を取得しました。少しでも興味があり、お知りになりたい方は是非とも下記へご連絡下さい。

 2020年 大学院生でもある後期研修3年目のI先生 は38例の術者(うち肺葉切除13例すべて完全鏡視下)と38例の第一助手を務めました。後期研修1年目のN先生は20例の術者(うち14例は完全鏡視下)と61例の第一、二助手を務めました。

 2019年 大学院生でもある後期研修3年目のT先生は42例の術者(うち肺葉切除12例)と53例の第一助手、もう一人のT先生は、35例の術者(うち肺葉切除16例)と56例の第一助手、M先生は6か月間で26例の術者(うち肺葉切除12例)と27例の第一助手、4年目のA先生は27例の術者と39例(うち肺葉切除5例)の第一助手を務めました。

32

新外科専門医取得に関しては。このPDFをお読みください。




呼吸器外科教室では、呼吸器外科手術における心臓血管外科手技の重要性を考慮し、心臓血管外科領域の研修も関連病院で重点的に行ないます。
 







卒前教育

 5年生の臨床実習では、症候に対する考え方と医師の大変さを学んでいただきます。教授自らほぼ毎日回診に臨み、実臨床に沿ったレッスンを行います。

 6年生の選択診療参加型臨床実習(クリニカル・クラークシップ)では、大学病院での手術の助手のみならず出張手術にも参加可能です。また、関連施設への手術見学あるいは助手としての参加も可能です。さらに、関連の全国学会あるいはセミナーなどにも参加可能です。参加費(交通費、宿泊費など)は、当方で負担します。
 
 平成31年度は、4名 (慶谷、西岡、吉田、川上君)が当教室の選択クリクラを選んでくれました。第36回日本呼吸器外科学会(大阪)へも参加して頂きました。
 

  平成30年度は、5名(石井、渡辺、佐藤、足立、斎藤君)が当教室の選択クリクラを選んでくれました。佐藤君は、第35回日本呼吸器外科学会(千葉幕張)、呼吸器外科サマーセミナー(神戸)へも参加して頂きました。
  平成29年度は、8名(小熊、石塚、進藤、麥倉、大湯、稗田、土田、梅田君)が、当教室の選択クリクラを選んでくれました。これまでのスタッフ中心の教育から後期研修の先生による教育も加味され、より身近に呼吸器外科診療を学ぶ機会が増えました。また、クリクラ中に、石塚、進藤、麥倉君が福岡市で開催された第34回日本呼吸器外科学会に、麥倉、梅田君が呼吸器外科サマーセミナーに参加してくれました。貴重な経験を積むことができたと思います。
 平成28年度は、7名(岡本、中村、吉田、殿園、高橋、小林、下野君)が、当教室の選択クリクラを選んでくれました。昨年よりさらに進化したプログラムで、研修を受けて頂きました。

 平成27年度は、6名の本学6年生(佐藤、前田、新井、関、片山、木村君)が呼吸器外科の「選択クリクラ」を選んでくれま
した。函館市立病院、函館五稜郭病院、札幌JR病院、砂川市立病院での研修にも参加して頂き、市中の呼吸器、心臓血管外科の実地臨牀を肌で感じることができたものと思います。ポリクリ期間中、新井、関、木村君は、5月14日香川県高松市
で開催された第32回日本呼吸器外科学会学術総会にも参加して頂き、学会を実体験して頂きました。専門医学界の雰囲気を十分味わうことができたと思います。
 平成26年度は、8名の本学6年生(鶴田、阿部、高橋、多田、桐澤、西村、槇、今高君)が呼吸器外科の「選択ポリクリ」を選んでくれました。函館市立病院、函館五稜郭病院、札幌JR病院、砂川市立病院での研修にも参加して頂き、市中の呼吸器、心臓血管外科の実地臨牀を肌で感じることができたものと思います。クリクラ期間中、日本呼吸器外科学会にも2名(高橋、多田君)が参加してくれました。専門医学界の雰囲気を十分味わうことができたと思います。


下記に選択ポリクリ生の吉田公平君の感想を載せます。

 呼吸器外科の選択クリクラは、まさにクリニカルクラークシップというのに相応しい実習でした。
クリニカルクラークシップとは以前までの見学型臨床実習とは異なり、学生が医療チームの一員として実際の診療に参加し、より実践的な能力を身につける臨床参加型実習のことです。
現在札幌医科大学の呼吸器外科は少人数なので、チームの一員として手術に入らせていただく機会や、回診時に積極的に処置のお手伝いをさせていただく機会がとても多く、実際に手を動かして学ぶことが多い実習でした。
私のクールでは6年生は一人だけだったので、ほとんど全ての手術に入らせていただきました。実際に手術に入ることで、手術を近場で見ることができ、また、胸腔鏡の見方や解剖学的位置など手術についての理解が進み、5年時よりも興味を持って手術に入ることができました。
カンファレンスでは画像の読み方や検査値の読み方を勉強することができました。医師国家試験では胸部X線写真やCTなどがよく出題されますが、私自身、読影に苦手意識を持っていました。しかし、何枚もの画像をカンファレンスの度に読むことで読影のポイントを学ぶことができ、苦手意識を克服することができました。
また、回診後に教授のミニレクチャーがあり、物事の考え方を教えてもらえました。患者さんの病態からどういうことが起きているのかを毎日回診後に考え、臨床推論の力を養っていただけたことはとても有意義なものでした。
私は呼吸器外科学会にも参加させてもらったのですが、現在の呼吸器外科分野のトピックや手術の動画などを見て、刺激を受けることができました。
手を動かすだけでなく、頭も働かせる呼吸器外科の選択ポリクリでは学ぶことが多く、貴重な経験を積むことが出来ました。
熱心な先生方がいる環境で一ヶ月間たくさんのことを勉強させていただき、本当にありがとうございました。

平成26年クリクラ生で入局した高橋有毅先生の感想はこちら



札幌医科大学呼吸器外科 教育主任 宮島正博

〒060-8543 札幌市中央区南1条西16丁目

電話 011-611-2111(内線33020)

Fax. 011-676-3709までご連絡ください。