センター長あいさつ
医療連携福祉センターの業務について

札幌医科大学附属病院
医療連携福祉センター長
橋本 暁佳
R7年度より医療連携福祉センター長に就任いたしました橋本です。
当センターでは、「医療連携福祉係(前方連携)」、「患者サポート係(後方連携)」、「入院支援係」の3つの部門が連携を図りながら、支援業務を行っています。
医療連携福祉係では、地域の医療機関、福祉施設等と連携・協力し、新患外来の予約やセカンドオピニオン外来の受付・調整を担当しています。また、患者さんへのお見舞いメールの受付、医療機関との連携推進のための広報活動に取り組んでいます。病院のサービスや施設整備等に対するご意見を受付け、改善に向けた検討も行っています。さらに病院ボランティアの運営や、ファミリーハウスの管理運営など、患者サービスにも力を入れています。
患者サポート係では、在宅療養への移行や継続、転院等が円滑に進むよう、主治医・看護師からの依頼に基づき、専任の看護師や医療ソーシャルワーカー(社会福祉士)が、患者さん・ご家族と相談しながら、社会資源サービスの導入や地域の医療機関等との調整を支援しています。また、外来通院中の患者さんが抱える心配事や困りごとの相談にも対応し、社会福祉制度の利用説明など、療養環境を整えるお手伝いもしております。
入院支援係では、円滑な入院治療の開始に向けて、入院前に患者さんの基本情報収集を行い、合理的な病床管理及び早期の退院を可能とするための支援に取り組んでいます。
当院は、「がん診療拠点病院」及び「肝疾患診療拠点病院」の指定を受けており、患者さんの相談窓口として、「がん診療相談室(がん相談支援センター)」「がん看護相談」及び「肝疾患センター」を設置し、専任の看護師及び相談員が、患者さんからの様々な相談に応じる体制を整えています。
今後も当センター各部門の機能強化を図り、患者さんやご家族をはじめ、医療機関や在宅ケア機関の皆様のご期待に応えられる体制づくりを目指してまいります。皆様の一層のご理解とご協力を賜りますようお願い申し上げます。
最終更新日:2025年04月01日
医療連携福祉センターについて
- センター長あいさつ
- 業務の案内
- 組織図
- 広報紙 医療連携福祉センターだより
- お問い合わせ