こんにちは!
あの暑さも去り、急に涼しくなりましたね。みなさん体調を崩していませんか?
今日は、センターでのオンライン研修開催の様子をリポートしたいと思います。
先日、新人看護職員対象「褥瘡・MDRPU予防研修」「多重課題」、専門分野におけるレベルアップ研修「認知症看護コース」を開催しました。
このオンライン研修配信室からの開催は初めてで、センターとしてはいつもより緊張しておりました。
実は・・・。私だけかな・・・。
写真は、「多重課題」配信時の様子です。
オンライン研修が、主流となっております。オンラインでのグループワークや記録など、みなさんスムーズにできていました。まだ、いまいち慣れないのは、私だけかな・・・。
どの研修も、ネット回線のトラブル等なく終了し、ホッとしております。
何はともあれ、受講者のみなさん、長い研修お疲れ様でした!!
リポーター丹羽
暑さ本番。
久しぶりの、センターリポートになります。最近のセンターの様子をお伝えしたくペンをとりました。センター通信ももうじき発行となりますので、もうしばしお時間をくださいませ。
あっ、ご挨拶が遅れました。4月からセンター員となりました丹羽です。どうぞよろしくお願いします。
今センターがある、医学部東棟がお役目を終えることになりました。続々と、各部署が引っ越中・・・とうとうセンターもその日を迎えます!
看護キャリア支援センターは、7月27日(火)、基礎医学研究棟6階に引っ越します!!
ちなみに、大安の日です(センター員Nさん談)。
ただいま、コツコツと引っ越し作業中
8月には、3つの研修を控えています。そちらの準備も粛々と進めておりますので、受講者のみなさまご安心ください。
リポーター丹羽
こんにちは。
北海道内のCOVID-19の勢いが益々増しており、臨床現場が切迫していることをひしひしと感じています。
何とかこの状況を乗り切っていけるよう、当センターでもリリーフ派遣や研修援助者の代役等、できることに協力しながら働いています。
今日は合間を縫って、Web会議ツールを使用した研修運営のプレテストを行いました。
すでにオンライン授業や研修などを経験されている看護学科の先生から教えていただいた方法を基に、後藤さんと三吉さんがパソコン3台とスピーカーやらマイクやらを駆使して試しています。
音声をうまく拾わない時があり、色々調整しています。
本番までには、安全かつWebでも効果的に研修ができる方法をマスターできるようにしたいと思っています!
10月も残すところあと1週間となりました。外では雪虫がとび、冬ももうすぐそこです。
センターではようやく室内の暖房が入り、フリース+手袋(梶川副師長)をしなくても仕事が出来るようになりました
さて、今月はみなさんに貴重な一枚、いや二枚の画像をどうぞ!!!
「#NursingNow いま私にできること」キャンペーンのオリジナルTシャツを着た師長です
えっ?!あの師長がキティーちゃん?!と思った方。
そうです!あの師長がキティーちゃんを着ています。
しばらく着て仕事をしていました。
とてもお似合いです
気になる方は日本看護協会のHPを見てみてください。
ご無沙汰しております。看護師長の叶野です。
センターに来て半年。あっという間です。
今日は令和3年度研修用の動画撮影をしました。
こだわりの監督とちょっと天然な女優のやり取り。
真剣な中にも笑いありでした。
来年度もよい研修ができるようセンター員一同がんばりまっせ!
![]() |
![]() |
前回投稿してからもう1ヶ月が経ちました。早いです…月日が経つのはとても早いです…
さて、先日ついに!ついに!!センターにアクリル板が届きました!!!
センター員のデスクの前・横に設置し、
これで仕事もはかどること間違いなしです
たぶん…
面談室にも設置しました。
フレンズルームなどみなさんが安心して
面談できるよう環境を整えていきます
暑くなったり、寒くなったり気候の変化が激しい日が続いていますね。
みなさんは体調崩していませんか?
そんな中、先日センターでは「フレンズ通信」発行に向けてセンター長の写真を撮影してきました。
センター員一丸となってセンター長を撮影です。
気持ちはカメラマンです。
センター員、美術担当(?)でもある、梶川さんがアングルも考え、センター長を撮影します。
みなさん、フレンズ通信を楽しみにしていてください
看護師長の叶野です。
4月1日から配属になりました。
趣味はポケモンGO、ドラクエウォークです。
病院周辺で一人スマホを見ながら、不審な動きをしているのは…たぶん私です。
よろしくお願いします。
副看護師長の梶川です。
好きな食べ物はビールといくらです。
趣味は娘と息子が芝生の上でラグビーボールを持って走り回っているのを眺めることです。
早く皆が日常を取り戻し、健やかに過ごせる日が来ることを願っています。
よろしくお願いします。
指導主任看護師の後藤です。
趣味は旅行です。
ここ数年はなかなか遠くに行けず、最近は自宅にカラオケを導入し時々歌ってストレス発散しています。
息子の影響で髭ダンにハマっています。他にオススメの歌があったら教えてください(*^_^*)
よろしくお願いします。
主任看護師の三吉です。
3月1日から配属になりました。
趣味は体を動かすことです。といってもこれまで学生時代も部活にははいっていません…。
子供が大きくなったら今度こそジムやテニスなどをしたいなーと思っています。
よろしくお願いします。
なかなか暑くならない夏ですね。
しかし、センター員は日々研修企画に熱くなっております!
7月9・10日に行われた「フォローアップ研修」。競技をしたのは新人さんなのになぜか筋肉痛の吉田です
今日は、看護学科の4年生お二人が、「看護管理」の授業の一環として、看護師長へインタビューにやってきました。
いっぱい聞かれて、いっぱい話しましたが、お役に立てたでしょうか?
ちょっと話しすぎて、話がそれていったのではないかと心配している濱田でした (^^ゞ