教室の沿革
■2012年11月1日 旧第二外科が分離し、臨床科呼吸器外科として独立
■2013年6月1日 初代教授 渡辺 敦 着任 呼吸器外科学 開講
■2014年3月27日 教室から初の医学博士誕生 (三品泰二郎先生)
■2015年4月1日 4名の初期研修医(高橋有毅、多田周、鶴田航大、槙龍之輔先生)が入局
■2016年4月1日 2名の初期研修(青柳美穂、新井航先生)が入局
宮島正博助教が講師に昇任
■2016年10月1日 スタッフ数が4名に増加
■2017年4月1日 初期研修1年目千葉慶宜先生が入局
多田周先生がフロンティア医学研究所分子医学部門へ出向
■2018年4月1日 初期研修1年目中村泰幸先生が入局
■2018/4/9 ロボット支援呼吸器外科手術開始(daVinci Xi、北海道での公的施設では1例目)
■2018年6月1日 正岡俊明先生(山形大学出身)が函館五稜郭病院に赴任、同門会に加入
■2018年10月1日 高橋有毅先生が、北海道がんセンターに出向
■2019年4月1日 渡辺教授が副院長に就任
上原浩文先生(旭川I医科大学出身、帝京大学講師)が函館五稜郭病院に赴任、同門会に加入
槙龍之輔先生が、北海道がんセンターに出向
初期研修2年目進藤悠真先生が入局
■2019年9月26日 多田周先生が、医学博士号を取得
■2019年10月1日 多田周先生が、北海道がんセンターに出向
■2020年3月2日 ロボット支援呼吸器外科手術累積100例に達する
■2020年3月26日 槙龍之輔先生が、医学博士号を取得
■20204月1日 初期研修1年目佐藤大軌先生が、入局を決定、三品泰次郎先生(札幌市立病院)、多田周先生(函館五稜郭病院)へ出向
■2020年10月15日 初期研修2年目の大湯岳先生、石井大智先生が入局
■2020年11月15日 渡辺教授がロボット手術メンターに認定、札幌医大が呼吸器外科領域では道内初の見学施設となる
■2021年3月31日 高橋有毅先生、新井航先生が、医学博士号を取得
■2021年4月1日 槙龍之輔先生(北海道がんセンター)、高橋有毅先生(函館市立病院)、新井航先生(札幌市立病院)、大湯岳先生(函館五稜郭病院)が出向
高瀬先生研修開始同門会に加入、青柳美穂先生、千葉慶宜先生、石井大智先生、佐藤大軌先生大学へ
■まだまだ小さく新しい教室ですが、これから世界に飛翔く有能な呼吸器外科医を集め、育成します。
■