総会関連

同窓会総会を顧みて

令和5年7月8日開催
令和5年度同窓会総会を顧みて(PDFファイル136KB)
令和元年7月13日開催
令和元年度同窓会総会を顧みて(PDFファイル158KB)
平成30年7月14日開催
平成30年度同窓会総会を顧みて(PDFファイル123KB)
平成29年7月8日開催
平成29年度同窓会総会を顧みて(PDFファイル113KB)
平成28年7月9日開催
平成28年度同窓会総会を顧みて(PDFファイル155KB)
平成27年7月11日開催
平成27年度同窓会総会を顧みて(PDFファイル165KB)

学術講演会・社会福祉貢献賞一覧

学術講演会

第42回(令和5年)
  • 41期 丹野 雅也 先生
    「心不全パンデミックに立ち向かう ~心不全診療の現在・過去・未来~」
  • 51期 本間 義崇 先生
    「人と人の縁が紡いでくれたキャリアパス」
第41回(令和4年)
  • 40期 千葉 弘文 先生
    「間質性肺炎―アカデミアから臨床実用化への取り組み―」
  • 50期 佐久嶋 研 先生
    「医薬品の承認審査とレギュラトリーサイエンス」
第40回(令和元年)
  • 39期 高岡 晃教 先生
    「免疫学のオモシロサ」
  • 49期 丸山 玲緒 先生
    「がんの多様性を四次元で理解する~真のプレシジョン医療実現を目指して」
第39回(平成30年)
  • 38期 山内 正憲 先生
    「麻酔科学からスポーツペインクリニックへ」
  • 48期 花之内 健仁 先生
    「関節外科治療における医工連携の取り組み」
第38回(平成29年)
  • 37期 武川 睦寬 先生
    「細胞内シグナル伝達研究と分子標的約」
  • 47期 肥田 時征 先生
    「皮膚科医が診る遺伝性疾患」
第37回(平成28年)
  • 36期 林 俊治 先生
    「院内感染アウトブレイクを制御する」
  • 46期 福田 史昌 先生
    「前立腺肥大症と下部尿路症状の自然史」
第36回(平成27年)
  • 35期 内海 久美子 先生
    「認知症に対する地域包括型のケアシステムの構築」
  • 45期 吉永 敏弘 先生
    「不眠が健康に及ぼす影響」
第35回(平成26年)
  • 34期 成松 英智 先生
    「北海道における災害対応」
  • 44期 佐藤 健一 先生
    「家庭医から見たシンガポールと日本の医療の相違」
第34回(平成25年)
  • 33期 白崎 英明 先生
    「過去19年間における札幌地方のシラカバ花粉飛散状況と口腔アレルギー症候群」
  • 43期 佐々木祐典 先生
    「細胞移植療法による神経疾患の治療」
第33回(平成24年)
  • 32期 高橋 裕樹 先生
    「札幌医大から発信する新たな全身性疾患―IgG4関連疾患」
  • 42期 久末 伸一 先生
    「男性学の発展と課題―男性力を高めよう!」
第32回(平成23年)
  • 31期 和田 卓郎 先生
    「道民医療推進学講座の活動」
  • 41期 北村 寛 先生
    「膀胱癌の治療―最近の話題」
第31回(平成22年)
  • 30期 笹川 剛 先生
    「コスタリカ共和国で行われた胃癌の診断・治療プロジェクト―その検診成績と手術成績」
  • 40期 澤 智博 先生
    「ヘルシーホスピタルを支える病院情報システム」
第30回(平成21年)
  • 29期 塚本 江利子 先生
    「癌診断の手段としてのFDG-PET」
  • 39期 高橋 聡 先生
    「性感染症の現況と最近の話題」
第29回(平成20年)
  • 28期 高橋 弘毅 先生
    「基礎医学と臨床のクロスオーバー:肺サーファクタント研究を通してその重要性を知る」
  • 38期 荒田 吉彦 先生
    「地域保健医療の現状と今後の課題―新型インフルエンザ対策について」
第28回(平成19年)
  • 27期 沼﨑 啓 先生
    「わが国と西太平洋地区における麻疹根絶計画の現状と展望」
  • 37期 橋本 恵理 先生
    「精神疾患における神経再生の意義と再生医療の可能性」
第27回(平成18年)
  • 26期 青木 光広 先生
    「運動療法の基礎知識について」
  • 36期 木村 眞司 先生
    「地域医療の実践に至るまでの17年間―そしてこれから」
第26回(平成17年)
  • 25期 山下 利春 先生
    「悪性黒色腫の診断と治療―最近の進歩」
  • 35期 山蔭 道明 先生
    「麻酔学の展望―麻酔科領域における最近の話題」
第25回(平成16年)
  • 24期 寒河江 悟 先生
    「卵巣癌への挑戦―EBMから開く未来」
  • 34期 渡井 至彦 先生
    「腎移植の現状」
第24回(平成15年)
  • 23期 千葉 進 先生
    「Helicobacter pyloriの空胞化毒素に対する特異抗体が脱髄型Guillain-Barre症候群患者の髄液中に検出される」
  • 33期 高山 哲治 先生
    「大腸前癌病変としてのaberrant crypt fociの意義」
第23回(平成14年)
  • 22期 岩崎 寛 先生
    「筋弛緩薬の効果発現と評価上の問題点」
  • 32期 小澤 寛樹 先生
    「うつ病の基礎と臨床」
第22回(平成13年)
  • 21期 平田 公一 先生
    「変貌する21世紀の消化器外科学―肝・胆道・膵臓外科学の経験を基礎とした提言―」
  • 31期 大黒 浩 先生
    「網膜脈絡膜委縮症の分子病態とあたらしい治療法の開発」
第21回(平成11年)
  • 20期 齋藤 利和 先生
    「神経精神疾患と脳情報伝達」
  • 30期 保喜 克文 先生
    「頭頸部進行癌の治療-特に境界領域の手術に関して―」
第20回(平成10年)
  • 19期 浅井 康文 先生
    「救急医療の現状と展望」
  • 29期 安達 正晃 先生
    「アポトーシスと癌」
第19回(平成9年)
  • 18期 島本 和明 先生
    「高血圧症の治療」
  • 28期 大塚 賢二 先生
    「甲状腺眼症の外科治療」
第18回(平成8年)
  • 17期 三崎 拓朗 先生
    「突然死と外科的対策」
  • 27期 三浦 哲嗣 先生
    「虚血性心疾患の新たなパラダイムコンディショニング」
第17回(平成7年)
  • 16期 石谷 邦夫 先生
    「Hospice Care &Palliative Care-最近の動向」
  • 26期 小場 弘之 先生
    「びまん性肺疾患のCT診断」
第16回(平成6年)
  • 15期 相馬 勤 先生
    「聴神経腫瘍の診断、治療―過去20年間の進歩の変遷」
  • 25期 森 満 先生
    「北部九州の一地域における肝疾患の分析疫学的研究」
第15回(平成5年)
  • 14期 数井 輝久 先生
    「急性解離性大動脈瘤に対する外科治療」
  • 24期 平田 健一郎 先生
    「超音波内視鏡の進歩」
第14回(平成4年)
  • 13期 郷久 鉞二 先生
    「産科周産期化の発足に関して」
  • 23期 千葉 進 先生
    「脳神経症状の診かたとそのポイント」
第13回(平成3年)
  • 12期 松本 博之 先生
    「多発性硬化症の臨床」
  • 22期 上出 利光 先生
    「生体防御における血管内皮の役割」
第12回(平成2年)
  • 11期 大沢 進 先生
    「医療の現状と今後の課題」
  • 21期 高後 裕 先生
    「トランスフェリン受容体発現の分子機構と臨床応用」
第11回(平成元年)
  • 名誉教授 植竹 久雄 先生
    「生物現象における法則性とその重要-ウイルスによる宿主細胞形質の変化を通して」
第10回(昭和63年)
  • 9期 木田 盈四郎 先生
    「先天性異常をみつめて」
  • 19期 篠崎 文彦 先生
    「肝炎とエイズ」
第9回(昭和62年)
  • 8期 加須屋 実 先生
    「イタイイタイ病」
  • 18期 島本 和明 先生
    「二次性高血圧の診断と治療」
第8回(昭和61年)
  • 7期 内藤 祐史 先生
    「中毒センター活動と中毒の初期治療」
  • 17期 上條 桂一 先生
    「Basedow病の診断と治療―特に眼障害について」
第7回(昭和60年)
  • 6期 大谷 英樹 先生
    「血漿蛋白異常症―悪性腫瘍を中心として」
  • 16期
    「癌性疼痛患者の管理―特に神経ブロック療法を中心に」
第6回(昭和59年)
  • 5期 門脇 純一 先生
    「小児腎臓病―ネフローゼ症候群を中心に」
  • 15期 佐々木 輝捷 先生
    「細胞膜受容体を介する細胞間情報の伝達について」
第5回(昭和58年)
  • 4期 前田 華郎 先生
    「グレンツゲビートにおける形成外科の役割」
  • 14期 新津 洋司郎 先生
    「肝線維症における免疫学的アプローチ」
第4回(昭和57年)
  • 3期 平賀 洋明 先生
    「サルコイドーシスの現況―特に診断法の進歩について」
  • 13期 傳法 公麿 先生・赤保内 良和 先生
    「癌胎児蛋白の基礎と臨床」
第3回(昭和56年)
  • 女医2期 佐久間 和子 先生
    「国際障害年と発達障害」
  • 2期 冨澤 巧 先生
    「最近の伝染病」
第2回(昭和55年)
  • 女医1期 相沢 芙束 先生
    「老化と眼疾患」
  • 1期 安保 秀勝 先生
    「地域医療について―田舎で考えること」
第1回(昭和54年)
  • 1期 中野 昇 先生
    「腰痛とその予防」

社会福祉貢献賞

11回(令和5年)
佐々木 賢一 先生(41期)市立室蘭総合病院 副院長
10回(令和4年)
土田 茂 先生(40期)医療法人社団 土田病院 理事長
9回(令和年)
奈良 理 先生(39期)手稲溪仁会病院救急科 救命救急センター長
8回(平成30年)
吉田 雅喜 先生(38期)八雲総合病院副院長
7回(平成29年)
林 修也 先生(37期)天塩町立国民健康保険病院 院長
6回(平成28年)
東浦 勝浩 先生(36期)市立根室病院 院長
5回(平成27年)
内海 久美子 先生(35期)砂川市立病院神経精神科
4回(平成26年)
鈴木 伸和 先生(34期)ていね泌尿器科理事長
3回(平成25年)
大友 透 先生(33期)日高町紋別国保病院院長
2回(平成24年)
石川 悠加 先生(32期)国立病院機構八雲病院 小児科
1回(平成23年)
田中 実 先生(31期)遠軽共立病院院長