新任教授挨拶
外科学講座 消化器外科学 穴澤 貴行
2025年(令和7年)9月1日付で、札幌医科大学外科学講座消化器外科学教授を拝命いたしました。本教室の前身である一般外科教室から数え、第5代教授となります。これまで築かれてきた伝統を礎に、「地域を支え、先進医療で未来を拓く」ことを理念として、外科学を攻究する外科医の育成に努めてまいります。
私は2001年に福島県立医科大学を卒業後、同大学第一外科に入局し、2007年には米国ミネソタ大学外科に留学して細胞移植・再生医療研究の基盤を学びました。2015年からは京都大学肝胆膵・移植外科にて教育・研究・診療に従事し、インスリン依存糖尿病に対する膵島移植の多施設共同臨床試験を主導、その成果をもとに保険適応を実現いたしました。さらに、この経験は「同種iPS細胞由来膵島細胞シートの医師主導治験」へと発展し、2025年2月には世界初の実施を果たすことができました。札幌医科大学は再生医療の臨床展開を先導してきた施設の一つであり、私たちもトランスレーショナルリサーチを推進し、世界に発信できる研究成果や新規治療法を創出してまいりたいと考えております。
外科診療の発展には、安全性に裏付けられた高度な技術と、チーム医療の深化が不可欠です。全国有数のロボット支援手術実績を誇る札幌医科大学では、上部消化管・下部消化管・肝胆膵外科が連携しながら低侵襲手術のエビデンスを構築し、未来の外科医療の可能性を提示していきたいと考えています。さらに、膵癌治療を中心に培ってきた集学的治療やがんゲノム医療との連携を進化させ、癌治療成績の大幅な改善を目指してまいります。
一方で、外科医療における最大の課題は、地域を支える若手外科医の育成です。そのためには、魅力的で実践的な教育体制と多様なキャリアパスの提示が必要です。大学病院と地域施設との強固な連携を基盤に、地域医療にも先進医療にも貢献できる外科医を育ててまいります。
教育・研究・診療の三本柱をさらに充実させ、北海道・札幌の地から外科の未来を発信してまいります。同窓会の先生方からのご支援とご指導を賜りますよう、心よりお願い申し上げます。
略歴
穴澤 貴行(あなざわ たかゆき)1977(昭和52)年生まれ(48歳)
所属札幌医科大学医学部外科学講座 消化器外科学分野
学歴
- 1995年3月
- 福島県立福島高等学校卒業
- 2001年3月
- 福島県立医科大学医学部卒業
- 2010年3月
- 福島県立医科大学大学院医学研究科博士課程修了(医学博士)
職歴
- 2001年4月
- 福島県立医科大学附属病院
- 2002年4月
- 福島県立会津総合病院外科
- 2003年4月
- 有隣病院外科(福島県喜多方市)
- 2003年10月
- 福島県立医科大学附属病院
- 2005年4月
- 福島労災病院外科(福島県いわき市)
- 2007年7月
- 米国ミネソタ大学外科 Postdoctoral associate
- 2009年7月
- 福島県立医科大学臓器再生外科学講座助手
- 2010年4月
- 医学博士取得 福島県立医科大学臓器再生外科学講座助教
- 2015年4月
- 京都大学医学部附属病院 肝胆膵・移植外科/臓器移植医療部 助教
- 2023年5月
- 京都大学医学部附属病院 肝胆膵・移植外科/臓器移植医療部 講師
- 2025年9月
- 札幌医科大学医学部 外科学講座 消化器外科学分野 教授