私たちはcardiology, nephrology, diabetology, そしてendocrinologyの幅広い見識を有する内科医を育て、さらに専門性を高めていくことをサポートします

超高齢化社会に求められる循環器内科医とは?

カテーテル治療を中心とした循環器急性期治療が着実に進歩する一方で、急速な高齢化に伴い、あらゆる心疾患の終末像である心不全患者は増加の一途をたどり「心不全パンデミック」の時代が到来しています。多くの心疾患の原因は、肥満、高血圧、糖尿病、脂質異常、動脈硬化です。高齢者はこれらのリスク因子に加え、慢性腎臓病などの併存疾患も多く、治療を困難なものにしています。

このような背景から、カテーテル手技のみならず、リスク因子の適切な管理による予防から終末像である心不全の治療まで、トータルに患者さんを診ることのできる「general cardiologist」の存在が今後ますます求められており、私たちの目指すところです。

ますます高まる腎臓専門医の需要と期待

腎臓は水分・老廃物を排泄し必要なものを生体内に保持する臓器であるのみならず、血圧・造血や骨代謝・血管石灰化にも影響する内分泌器官でもあり、まさに生体恒常性の維持を司る臓器であるといえます。慢性腎臓病はcommon diseaseでありながら、末期腎不全への移行リスクだけでなく心血管疾患のリスクでもあり、血圧・電解質異常を引き起こしやすい状態でもあります。近年では腎尿細管および昇圧系をターゲットとする薬物治療が心血管病を持つ患者さんの予後を改善させることも明らかになっています。

当講座では、腎機能障害や血圧・電解質異常など、日常診療で遭遇する病態を適切にコントロールできる医師を育てることはもちろんのこと、積極的に腎生検を行い、希少疾患を含む様々な糸球体・尿細管疾患を豊富に経験することができます。また、腎不全の診療では、腎移植・血液透析・腹膜透析の3種の腎代替療法を使いこなすことができる専門性の高い腎臓専門医を育成します。

これからの糖尿病専門医に求められるものとは?

糖尿病治療の目標は、合併症の発症と進展を予防し、糖尿病ではない人と同じ健康寿命を全うしてもらうことです。単に血糖値をコントロールするだけでなく、血圧、脂質、体重の管理など、合併症リスクを最小限にするための治療方針を個々の患者さんとその背景に応じて考えていくことが求められます。また、インスリンポンプや持続グルコースモニタリングなどのデバイスを用いた治療・管理法についても精通する必要があります。

心・腎・血管合併症についても、同じ講座内の専門チームとともに最先端の診療に直接携わることでより深く理解できる点は、当講座で研修する大きなメリットの一つです。

希少疾患を扱う内分泌代謝科専門医を目指して

内分泌疾患は、主に下垂体・甲状腺・副甲状腺・副腎・性腺などのホルモン産生臓器で起こる病気を指しますが、希少疾患を扱うことが多く、普段みられない所見から、しばしば診断・治療が難しい患者さんに遭遇します。普段の診療でよくみられる肥満・高血圧・糖尿病を併せ持つことも多く、診療における素朴な疑問が内分泌疾患の診断に至る重要な手掛かりになる事も少なくありません。また、近年の様々な技術革新に伴い、希少疾患分野は遺伝子治療をはじめとした新たな創薬の可能性からその注目度はますます高まっています。

幅広い視点で、複合的な要因の絡み合った複雑な患者さんに正確な診断を行い、正しい治療につなげていく、専門性の高い内分泌代謝科専門医の育成を目指します。

当講座の研修プログラムの特徴

心・腎・代謝疾患のリスク因子である「生活習慣病」および心・腎連関を代表とする「臓器連関」を理解することは病態把握に極めて重要であり、これらに関する深く幅広い知識と診療経験を養うために多彩な疾患群について体系的に研修します。

 

臓器
大学病院では最新知見・最先端技術を用いた疾患の診断と治療、移植適応のある重症心不全や腎不全の管理、カテーテルによる心臓弁膜症や不整脈治療なども積極的に行なっており、希少疾患や複雑な病態の患者さんを経験することができます。

一方、関連病院では急性期疾患から慢性期疾患までcommon diseaseを中心に経験しますが、当講座の関連病院はすべて各地域の基幹病院であるため、豊富な指導医のもとでカテーテル治療などの手技も含めて十分な経験を積むことができます。

また、当講座は国立循環器病研究センターをはじめとする国内屈指の専門施設との連携も強く、これらの施設に国内留学して研修することでさらなる研鑽を積むことも可能です。
関連
多彩な専門医・指導医のもとでcommon diseaseから希少疾患まで幅広く研修し、最短で内科専門医およびサブスペシャリティ専門医(循環器専門医、腎臓専門医、糖尿病専門医、内分泌代謝科専門医)を取得することが可能です。
モデル

Physician-Scientistを目指して国内・海外留学へ

若い医師には、臨床・基礎を問わず、一定期間でも研究に携わることをお勧めしています。疑問からスタートし、今わかっている事と今わかっていない事を整理し、仮説をたて、データを集めて考察する「scientist」としてのプロセスを学ぶ事は、「physician」としての能力も確実に養ってくれます。また最近は、基礎研究で得られた知見を臨床応用につなげていくtranslational researchがますます盛んになっています。

当講座では、常時数名が国内・海外留学で最新の基礎研究や臨床研究に従事しています。留学終了後はその経験を生かして若手医師とともに研究活動を続け、毎年多くの論文を発表しています。研究が面白いと感じたら、ぜひ国内・海外留学も考えてみてください。

留学