ICCC Home
Sapporo Medical University

教育支援システム「利用の手引き」
(保健医療学部実習棟、Windows NT 用)

Next Contents
Next: 3.漢字 Up: 9.日本語入力   Previous: 1.日本語入力モードと直接(英数)入力モード


ひらがな

 ここでは、Windows NT の附属ソフトであるメモ帳という文章作成ソフトを例に説明します。日本語入力・英数入力の方法は、どのソフトウエアに対しても基本的に同じです。他のソフトウエアに対しても同様の操作方法で行うことができます。

「メモ帳」の開き方

「スタート」→「プログラム」→「アクセサリ」と移動して、最後に「メモ帳」をクリックします。

 図:メモ帳を開く

 図:メモ帳

 

ひらがな入力

 初期設定では、英数モードになっているので、入力モードを日本語モードに切り替えます。ツールバーが図 のようになっていることを確認してください。
 なお、教育支援システム(Windows NT 端末)では、特に設定しない限り、日本語入力モードはローマ字かな変換方式となっています。この手引きの説明もローマ字かな変換方式により行います。

 ローマ字で、「yukigafuttekimashita.」と入力すると、図 のようになります。

 図:ひらがな入力

文字を入力した後に、[Enter]キーを押すと、そのままひらがなで確定します。(図

図:ひらがなのまま確定



Next Contents
Next: 3.漢字 Up: 9.日本語入力   Previous: 1.日本語入力モードと直接(英数)入力モード


教育支援システムの利用手引き
First Drafted 12/11/09
Updated 2002/06/28
Written by Information Center of Computer Communication , Sapporo Medical University
edu-support@sapmed.ac.jp