教育支援システム「利用の手引き」 |
|
パスワードの選び方
平成12年2月13日から「不正アクセス行為の禁止等に関する法律」(不正アクセス禁止法)が施行され、「他人のユーザIDやパスワードの不正使用行為」や「他のコンピュータへの侵入行為」に対して法的な罰則が適用されるようになりました。しかしながら、パスワードの盗用に対しては自分で気をつける必要があることは言うまでもありません。 パスワードの盗用とそれに関する問題を避けるためには、パスワードを定期的に変更すること、推測されにくい文字列を選ぶこと、パスワードに関する記録をなるべく残さないことなどの自衛手段をとる必要があります。前にも書きましたが、教育支援システムに最初にログオンしたときには、必ずパスワードを変更してください。パスワードは、本人を認証するための大切なものでありセキュリティ対策の要でもあります。管理には十分に注意を払ってください。 以下の説明を参考にして他人に分かりにくく、自分に分かりやすいパスワードを設定してください。
|
|
教育支援システムの利用手引き
First
Drafted
12/11/07
Updated
2002/06/28
Written
by
Information
Center
of
Computer
Communication
,
Sapporo
Medical
University
edu-support@sapmed.ac.jp