新任教授・役職者

ご挨拶

札幌医科大学医学部 医学部長 堀尾 嘉幸

 新しく医学部長になりました堀尾嘉幸です。医学部長就任にあたり同窓会の皆様どうぞよろしくお願いいたします。この場をお借りして3つほど最近の札幌医科大学医学部の課題をあげます。

 1つ目は教育です。今、我国の医学部学生教育には世界共通の教育レベルが求められています。世界医学教育連盟(World Federation of Medical Education)が定める医学卒前教育の国際基準に準じた教育を大学がおこない、日本医学教育認証評価評議会という組織による認証評価を大学が受けることが必要となってきます。この基準を達成するために、臨床実習時間を今よりも格段に増やすほか学生の自主性を育てることが求められ、学生が医学教育の枠作りに参加することなどが求められています。札幌医科大学においても、この国際基準に合致した医学教育をおこなっていくためカリキュラムを今後大きく変えていくことになります。

 2つ目は地域医療です。臨床研修必修化後、大学の各教室に所属する医師が極端に減少して、地域の医師不足にさらに拍車がかかってしまいました。臨床各科では教授の先生方を先頭とするたいへんな努力の積み重ねにより、科によって事情が異なりますが最近になってわずかな光明が見えかけているかという状態です。どのように卒業生や他学卒業生を確保するかが大学の大きな課題です。多くの卒業生に残ってもらえる仕組みを作ることが、札幌医科大学と北海道のために必要です。また、地域医療を支える医師を養成する仕組みの1つとして、北海道が奨学金を与えて、卒業後一定期間北海道の地域医療に従事してもらう特別推薦制度が作られました。この制度の初めての卒業生がこの3月に巣立ちました。この制度が定着するように大学としても学生の後見に努めていきます。

 3つ目は研究です。研究レベルが大学の評価に直接つながっています。札幌医科大学はこれまで研究をしっかりおこなうことができる大学として他大学医学部から認識されてきました。しかし、大学に残る医師の数が極端に減り、地域医療ばかりでなく研究にも影響を受けかねない状況です。研究の伝統を絶やすことがないよう、研究発展にも力を注がなければならないと考えております。

 大学はここにあげましたように解決すべき課題を抱えております。同窓会の皆様にはよりよい大学を作っていくための建設的なご意見をいただければと考えております。皆様のますますのご健勝とご発展をお祈りしますとともに、今後の大学運営に一層のご支援とご協力をいただきますようお願い申し上げます。