地域密着型チーム医療実習

札幌医科大学では、文部科学省からの教育支援(平成16年度〜平成18年度)
「現代的教育ニーズ取り組み支援プログラム(現代GP)」に採択され、地域活性化支援にむけた新しい教育を開始しています。

平成19年度より正規の教育カリキュラム(合同カリキュラム)となります(医学部:「医学概論・医療総論3」の振替;保健医療学部:「自主課題研究」の振替)


学長挨拶
実習内容
推進グループ
歩み
協力施設
公開講演会
アンケート
はじめのページへ


実習の歩み

平成16年度
*6月30日 現代的教育ニーズ取組支援プログラム(現代GP)公募要領等の通知がありました。
*7月20日 現代的教育ニーズ取組支援プログラムに申請しました。
*8月26日 一次書類審査通過の連絡がありました。
*8月31日 台風接近の中、東京へ二次審査(面接)に行きました。(参加者:今井学長、相馬(医)、今野(保))
*9月24日 採択内定の通知がありました。
*10月中旬 採択が決定しました。
*10月下旬 交付額が決定しました。
*11月12日 まずは、行政(北海道保健福祉部)へ内容説明に行き、関係の方々からたくさんのアドバイスをいただきました。新たな取組に大きな期待が寄せられました。
*11月24日 釧路市(市立病院、釧路市、釧路支庁、保健所)へ内容説明に行きました。
*11月30日 別海町(町立病院、役場、保健センター、教育委員会)へ内容説明に行きました。
*11月30日 中標津(保健所)、根室支庁へ内容説明に行きました。

平成17年度第1クール
*平成16年12月7日 第2学年学生への説明会を開催しました(参加者95名…医学部19名、保健医療学部76名)。予想以上に多数の学生が参加しました。
*12月17日 学生参加希望者の受付を締め切りました(応募者42名…医学部18名、保健医療学部24名(看護18名、PT4名、OT2名)) 。
*12月24日 本校の現代GPに関する記事が北海道新聞一面に掲載されました。
*12月28日 釧路市(釧路脳神経外科病院、市立病院)へより詳しく内容を説明してきました。
平成17年
*1月5日 教務委員会(医学部)へ現代GPで予定する教育カリキュラムの内容を報告しました。
*1月18日 応募学生との懇談会を開催し、カリキュラムの内容について学生からの要望等を聞きました。
*1月19日 教務委員会(保健医療学部)へ現代GPで予定する教育カリキュラムの内容を報告しました。
*1月24日 学内教員への説明会を開催しました。約130名の参加がありました。
*1月28日 釧路北病院へ内容説明に行き、協力要請を行いました。
*2月9日:教授会で現代GPの単位振替が認められました(保健医療学部) 自主課題研究(1単位)を振替
*2月10日:教授会で現代GPの単位振替が認められました(医学部)
医学概論・医療総論3(1単位)を振替
*2月28日〜3月2日: 地域(別海町と釧路市)の医療者・住民・行政側の方々の声を収集しました(アンケート調査)。約400名の方からご協力をいただきました。
*3月7日(尼崎)、10日(横浜)で開催された現代GPフォーラムに参加し本学の教育プログラム内容を発表しました。
*3月22日合同カリキュラム1・準備教育(オリエンテーション、チュートリアル教育、講義)を実施しました。
*3月23日〜25日別海・中標津方面で地区踏査を行い、また、別海の医療関係者に講義をしていただきました。テレビ会議を使用し、札幌からの参加もありました。
*3月31日 現代GP教育プログラム事務職員(林真理さんと高田美佳さん)は新しい職場へ移られました。
<平成17年度 >
*4月1日 現代GP教育プログラムのための新しい事務職員(吉田育実さんと福田梨絵子さん)が加わりました。
*4月19日 合同カリキュラム1・準備教育
*4月27日 中標津保健所および別海役場、教育委員会、町立病院の方々へ合同カリキュラム2(地域滞在実習)の計画内容をお話し、協力要請を行いました。
*5月10日、24日 合同カリキュラム1・準備教育
*6月14日、28日 合同カリキュラム1・準備教育
*7月12日 合同カリキュラム1・準備教育
*8月22日〜25日 合同カリキュラム2 地域滞在実習
*8月21日→別海しまふくろうにて学長からの挨拶がありました。
*8月22日・23日→■釧路実習 ・■別海実習
*8月24日→■報告会
*8月25日→■健康教育セミナー
*8月25日→別海町の方々と打ち上げを行いました。
*11月1日 現代GP教育プログラムのための新しい事務職員(荒木美華さん)が加わりました。
*12月21日 総括、別海・釧路から来賓をお迎えして報告会を開催しました。


平成18年度第2クール
*平成17年12月5日 第2学年学生への説明会を開催しました。
平成18年
*3月20日合同カリキュラム1・準備教育(オリエンテーション、チュートリアル教育、講義)を実施しました。
*3月22日〜24日別海・中標津方面で地区踏査を行い、また、別海の医療関係者に講義をしていただきました。テレビ会議を使用し、札幌に残った学生も参加しました。
*3月31日 現代GP教育プログラム事務職員(荒木美華さん)は新しい職場へ移られました。
<平成18年度 >
*4月18日 合同カリキュラム1・準備教育
*5月1日 現代GP教育プログラムのための新しい事務職員(曽山明美さん)が加わりました。
*5月8日 合同カリキュラム1・準備教育
*5月23日 合同カリキュラム1・準備教育(看護学科:和泉比佐子先生による講義(『健康教育とは』-臨地実習に向けて-))
*6月7日、27日 合同カリキュラム1・準備教育
*7月12日 合同カリキュラム1・準備教育(道庁保健福祉部、医療政策課長:杉本勝俊先生による講義(『地域医療と行政について』)
*7月14日 高橋はるみ知事をお招きし、昨年と本年度参加の学生の間で交流会を開きました。
*8月8日 地域滞在実習のためのオリエンテーションを行いました。
*8月20日 地域滞在実習に向けて札幌を発ち、釧路組と別海組に分かれました(22日午後、中標津で合流し全員での実習になりました)。
*8月21日、22日〜24日 合同カリキュラム2 地域滞在実習
*8月21日・22日→■釧路実習 ・■別海実習
*8月23日→■報告会
*8月24日→■健康教育セミナー
*8月24日→別海町の方々と打ち上げを行いました。
*8月25日 朝、別海を発ち無事帰ってきました。
*平成18年12月22日(金)、午後4時より報告会を開催し、学生グループ発表および成果を確認しました。別海・釧路・中標津から実習にご協力いただいた施設から13名の来賓をお迎えし、発表に対する講評をいただきました。(場所:大学記念ホール2階、南1条西18丁目)


平成19年度第3クール
平成19年
* 1月18日(木):平成19年度の「地域密着型チーム医療実習」(両学部合同カリキュラム)参加学生募集のための説明会開催しました。両学部から約60名の参加がありました。参加募集の締め切りは1月31日。
*2月8日(木):参加学生42名決定しました。内訳:医学部16名;看護学科8名;理学療法学科9名;作業療法学科9名
*2月14日(水):参加学生と担当教員で懇談会を開きました。
*3月19日〜21日:別海方面で地区踏査を行いました。20日:テレビ会議で町立別海病院長らの講義も行われました。
*3月23日:学内で準備教育が行われました。学内教員の講義のほか、中標津保健所より小島小夜子保健推進主査をお招きし、『根釧地域の保健医療の現状と課題』について講義していただきました。

根釧地域滞在実習(日程):本年度の実習は8月20日(月)から23日(木)に行います(20・21日:チーム医療実習; 22日:中間報告会と健康教育セミナー準備; 23日:健康教育セミナー)。19日(日)出発、24日(金)帰札。

*4月1日:『地域密着型チーム医療実習』は平成19年度より正式なカリキュラムとして継続されます。事務職のお手伝いをいただく曽山明美さんが加わりました。
*4月24日(火):釧路赤十字病院、市立釧路総合病院へ夏のチーム医療実習受け入れのお願いをして参りました。釧路赤十字病院院長の二瓶和喜先生、市立釧路総合病院院長の川端眞先生に快くお引き受けいただけるお返事をいただきました。
*4月26日(木):午後5時から準備教育を実施しました。
*5月9日(水):準備教育(グループワーク等)を行いました。各グループの健康教育セミナーテーマが決まりそうです。決まり次第別海に連絡予定。
*5月14日(月):各グループの健康教育セミナーテーマがほぼ決まり、別海町教育委員会へ連絡しました。山口教育長、田中学務課長をはじめ教育委員会の方々にご協力いただき実施施設を決めていただくことになっています。
*5月23日(水):準備教育(看護学科准教授和泉比佐子先生に健康教育に関して講義していただきました)。
*6月6日(水):学生による健康教育セミナー準備教育受け入れ施設(小学校3校、中学校2校、老人クラブ1施設)が決まりました。
*6月29日(金)根室(兼中標津)保健所長、堀幹典先生に講義をしていただきました。根釧地区の保健医療事情について、全道、全国と対比させたわかりやすいお話で8月チーム医療実習を行うにあたり、大変有用なものでした。8月の実習成果を期待しています。
*7月12日(木):準備教育を行いました。また、グループワークで健康教育セミナーの内容が煮詰まってきました。

8月20〜23日 合同カリキュラム2 地域滞在実習
*8月19日:地域滞在実習に向けて釧路組と別海組に分かれ、札幌を発ちました。
*8月20・21日:チーム医療実習を行いました。別海・中標津・釧路の各施設の皆様にご指導を受けました。同日夜、釧路組みは別海に移動し合流しました。
*8月22日:(午前)前半の実習体験を共有するために中間報告会を開催し、活発な議論が行われました。報告会には実習でお世話になった方の参加もいただきました。
(午後)グループに分かれて健康教育セミナーを実施させていただく各施設(小中学校/老人クラブ)にご挨拶と翌日の予定の確認等を行いました。
*8月23日:後半の山である健康教育セミナーを実施しました。小中学校の生徒さんと先生方、老人クラブのメンバーの好評をいただき、本学学生の皆さんは達成感を得たことと思います。教員も皆大変嬉しく思っています。
夜は別海町の方々に交流会を計画いただき、楽しい時を過ごさせていただきました。
*8月24日:朝、別海を発ち無事帰ってきました。



<今後の予定>
12月に報告会を開催予定です。後輩にも体験を伝えてください。