|
講義名 |
時間数 |
概 要 |
老年期の包括的理解 |
老年学概論 |
1 |
老年期の諸問題を”学際的”な視点から教授する |
地域の理解と介護方法
|
介護予防制度論1 |
1 |
高齢化社会の医療保険、介護保険などの機能と役割 |
介護予防制度論2 |
1 |
北海道における介護予防の現状と課題 |
健康行動学 |
1 |
生活、社会参加を促進するための持続的な行動を促す方法論 |
組織コミュニケーション論 |
1 |
地域の人的、物的資源の活用法、ヘルスプロモーション |
高齢期の心身機能の理解
|
老化の生理学 |
1 |
高齢期の心身機能について生理学的な視点から教授する |
老年期の心理 |
1 |
高齢者の持つ人間関係の特性および心理的問題 |
老化と生活機能 |
1 |
生活機能(運動機能、ADL、IADL)の老化 |
介護予防の実際
|
運動器の機能向上 |
1 |
運動器の機能向上の方法論 |
転倒予防 |
1 |
転倒予防の理解 |
運動器の機能向上演習 |
3 |
運動器機能向上の具体的方法、転倒防止のためのエクササイズ |
口腔機能向上 |
1 |
口腔機能の理解、トレーニング方法、嚥下機能 |
口腔機能向上演習 |
1 |
評価法(嚥下テスト、染めだし法等)とエクササイズ |
低栄養予防 |
1 |
高齢者の栄養、低栄養予防 |
低栄養予防演習 |
1 |
評価法の理解 |
失禁予防 |
1 |
失禁の理解、予防法 |
失禁予防演習 |
1 |
失禁予防のエクササイズ |
認知症予防 |
1 |
認知症の理解と予防法 |
認知症予防演習 |
1 |
予防法の理解、方法論 |
介入の理論と方法
|
リスク管理学 |
1 |
リスク管理と事故対応 |
グループワーク論 |
1 |
グループワークの理論と技法 |
カウンセリング |
1 |
カウンセリングの理論と技法 |
特別セミナー(選択)
|
特別セミナー1 |
1 |
介護予防に関するトピック |
特別セミナー2 |
1 |
介護予防に関するトピック |
アウトリーチ(演習)
|
介護予防特別演習 |
5 |
さらに深めたい領域の追加演習 |
企画演習 |
6 |
企画立案、計画のプレゼン、打ち合わせ、フィールドとの調整 |
地域実践演習 |
8 |
アウトリーチ(フィールドとの調整、および企画の実施、実施後の報告) |
計 |
|
45 |
|