ICCC Home
Sapporo Medical University

教育支援システム「利用の手引き」
(保健医療学部実習棟、Windows NT 用)

Next Contents
Next: 14.プリンタの利用 Up: 13.周辺機器の利用  Previous: 2.MO


スキャナーの利用

 教育支援システム(Windows NT 端末)では、画像入力用にスキャナが接続されています。スキャナの仕様を表に示すとともに、基本的な使い方を説明します。

設置場所

 スキャナは3台あります。A3スキャナがeduh00(教師用)、A4スキャナがeduh01、eduh02の脇に配置されています。(配置図 参照)

    

使用方法

 スキャナーはスキャナ付属ソフトの Presto! PageManager for EPSON で操作します。以下にパソコン接続スキャナーの基本的な使い方を説明します。

  1. デスクトップにある [Presto! PageManager for EPSON] をダブルクリックして開き Presto! PageManager for EPSON を起動します。
  2. Presto! PageManager for EPSON(図 ) のウインドウが開きます。
  3. ツールバー[ファイル]をクリックし、プルダウンメニューの[取り込む]をクリックします。(図
  4. EPSON TWAIN Pro のデータソースダイアログボックス(図 ) が開きます。
  5. [イメージタイプ] や [出力機器] 、[解像度]をクリックして各種設定を行います。
  6. 原稿をスキャナにセットして [プレビュー]ボタンを押すと、画像が取り込まれます。
  7. 必要であれば、プレビュー・ウインドウで「取り込む範囲」の指定、「調整」をしてください。
  8. 範囲指定した場合は、再度、EPSON TWAIN Pro のデータソースダイアログボックスで[プレビュー]ボタンを押してください。
  9. EPSON TWAIN Pro のデータソースダイアログボックスで[取り込み] ボタンをクリックすると画像が取り込まれ、確定します。
  10. Presto! の画面に取り込んだ画像が表示されます。
  11. [ファイル]をクリックし [名前を付けて保存] をクリックするとファイルダイアログボックスが表示されるのでファイル名を入力して [OK] をクリックすると画像データが保存されます。

 ヘルプやPresto! PageManager for EPSON のマニュアルを参照してください。


図:Presto! PageManager for EPSON 画面

 

 図:画像の取り込み

 


図:EPSON TWAIN Pro のデータソースダイアログボックス画面

 

 

表:A3スキャナーの仕様(教師用 eduh00)
メーカー EPSON
機種名 ES-8000
走査方式 ミラー移動型原稿固定読み取り
センサ 1万画素3ラインカラーCCD
原稿サイズ A3サイズ、最大310mmx437mm ( ソフトウエアにより読み取り範囲指定可能)
有効画素数 9760 × 13760画素(800dpi)
センサ解像度 主走査 800dpi 、副走査 1600dpi
外形寸法 656(W)×458(D)×170(H)mm

 

表:A4スキャナーの仕様(教師用 eduh01,02)
メーカー EPSON
機種名 GT-9600
走査方式 読み取りヘッド移動による原稿固定読み取り
センサ 3ラインカラーCCD
原稿サイズ A4サイズ、最大216mmx297mm ( ソフトウエアにより読み取り範囲指定可能)
有効画素数 6800 × 9360 画素 (800dpi)
センサ解像度 主走査 800dpi 、副走査 1600dpi
外形寸法 332(W)×562(D)×134(H)mm

 


Next Contents
Next: 14.プリンタの利用 Up: 13.周辺機器の利用  Previous: 2.MO


教育支援システムの利用手引き
First Drafted 12/11/14
Updated 2002/06/28
Written by Information Center of Computer Communication , Sapporo Medical University
edu-support@sapmed.ac.jp