ICCC Home
Sapporo Medical University

教育支援システム「利用の手引き」
(保健医療学部実習棟、Windows NT 用)

Next Contents
Next: 5.Proxy(プロキシ)の設定 Up: 10.WWW  Previous: 3.Internet Explorerの起動


WWW ブラウザの利用方法

 Internet Explorer の使い方は簡単です。実際にいろいろなホームページを見てみるのが一番ですが、基本的な事項だけ簡単に説明します。

ハイパーリンク

 画面の中の青色の文字や下線が引かれ色が変わっているもの、または青色の枠で囲まれた絵をマウスでクリック することにより、関連づけられた(リンクされた)情報を見ることができる仕組みとなっています。これを 「ハイパー・リンク」 といいます。
 ハイパーリンクをマウスでクリックするという簡単な操作の繰り返しで、インターネット上の様々な情報を得ることができます。

ツールバー

 元のページに戻ったり、新しいページを呼び出したりの操作は、ウィンドウの上にあるボタンとメニューで行います。
 よく利用されるボタンについて説明します。

[ボタンの機能]
戻る 1つ前のページに戻る
進む 「戻る」ボタンで戻ったページから、戻る前のページに進む
中止 読み込み中のページの表示を中止する
更新 現在見ているページを最新情報に更新する
ホーム 起動時に表示されるページに戻る
迷子になった時にはこのボタンを押すといいでしょう

以上の操作を覚えるだけで、とりあえず自由に行ったりきたりができます。

※ハイパーリンクをクリックしても、なかなか新しいページが現れないこ ともあります。これは、ネットワークの回線が混んでいたり、通信相手のマシンが応答しなかったりするせいです。こういう場合は、ツールバー「中止」ボタンを押して、再度チャレンジしてください。

 

アドレスバー

 ツールバー下段には、http://web.sapmed.ac.jp/iccc/ といった形で、現在表示中のページの場所がURL (Uniform Resource Locator ) という形式で表示されています。
 目的のページのURLを正確にわかっている場合には、アドレスバーに直接URLを入力し、[移動] ボタンをクリックします(若しくは[Enterキー]を押します)。

 


Next Contents
Next: 5.Proxy(プロキシ)の設定 Up: 10.WWW  Previous: 3.Internet Explorerの起動


教育支援システムの利用手引き
First Drafted 12/11/14
Updated 2002/06/28
Written by Information Center of Computer Communication , Sapporo Medical University
edu-support@sapmed.ac.jp