医療安全管理体制
安全な医療を提供するためには、医療従事者一人ひとりが患者の安全を守る意識を持つことが不可欠です。しかし、近年の医療の高度化・複雑化等を背景に、医療従事者個人の努力に依存した医療安全管理は困難になってきています。本院においてはシステムズ・アプローチの視点で医療安全管理をシステム化し、病院長、医療安全管理を統括する医療安全管理責任者のもと、医療事故防止対策委員会を中心として有機的な体制を構築し、総合的質管理の一環として組織横断的に取り組んでいます。
また、常により質の高い安全な医療提供体制を構築することを目指し、計画・実行・評価・改善の一連の過程において継続的な見直しを行うことにより、医療現場の状況の変化に適切かつ迅速に対応した医療安全管理を実施しています。
さらに、医療安全管理に資する情報を本院の職員全体で共有し、組織における安全文化を醸成するため、発生したインシデント、アクシデント事例情報等の分析結果や医療事故防止対策委員会等で検討・決定された事故防止策等を速やかに職員にフィードバックすると共に、医療安全管理に関する職員の教育や啓発に努めています。
また、常により質の高い安全な医療提供体制を構築することを目指し、計画・実行・評価・改善の一連の過程において継続的な見直しを行うことにより、医療現場の状況の変化に適切かつ迅速に対応した医療安全管理を実施しています。
さらに、医療安全管理に資する情報を本院の職員全体で共有し、組織における安全文化を醸成するため、発生したインシデント、アクシデント事例情報等の分析結果や医療事故防止対策委員会等で検討・決定された事故防止策等を速やかに職員にフィードバックすると共に、医療安全管理に関する職員の教育や啓発に努めています。
医療安全管理体制組織図
医療事故等に関する報告制度
本院では全教職員を対象に医療事故につながる可能性がある問題点を把握するため、インシデント・アクシデント事例の報告を制度化し、その収集を促進しています。さらに収集した情報を活用して病院組織全体で安全管理体制を整えるため継続的な業務改善に取り組んでいます。
報告制度の対象とする事例は、以下のとおりです。
報告制度の対象とする事例は、以下のとおりです。
インシデント
患者に対する医療やケアにおいて、本来のあるべき姿から外れた行為や事象を意味する。傷害の発生の有無を問わない。また、患者に限らず訪問者や医療従事者における事象も同様に考える。
アクシデント
疾病そのものに由来する事象ではなく、医療行為を通じてその目的に反して一定以上の傷害が発生したもので、過失の有無を問わない。合併症、偶発症、医薬品による副作用や医療材料・機器による不具合、不可抗力を含む。
医療過誤
患者に傷害が発生し、医療行為に過失があり、傷害と過失との間に因果関係が認められるものを意味する。
死亡事例(死産を含む)
診療科は全死亡症例を病院長(医療安全部)へ報告する。
インシデント・アクシデントのレベル
傷害レベル別報告フロー図
医療事故発生時の対応方法
1.医療事故が発生した場合は、患者の安全確保を最優先課題とし、医師、看護師等の連携の下、迅速
な救命処置を行う。当該診療科(部)だけでは十分に対応できない場合は早急に他の診療科や専門
医の応援を求め、病院の総力を上げて対応する。
2.患者に使用した薬剤・機器等の保管
3.事実経過の正確な記録
4.医療事故の報告
5.患者・家族への対応
6.自己の再発防止
7.医療クオリティ審議委員会・医療問題調査委員会の招集
8.関係機関への報告及び公表
な救命処置を行う。当該診療科(部)だけでは十分に対応できない場合は早急に他の診療科や専門
医の応援を求め、病院の総力を上げて対応する。
2.患者に使用した薬剤・機器等の保管
3.事実経過の正確な記録
4.医療事故の報告
5.患者・家族への対応
6.自己の再発防止
7.医療クオリティ審議委員会・医療問題調査委員会の招集
8.関係機関への報告及び公表