|
 |
|
知的財産教育講義(平成22年2月23日(火)開催予定)の御案内 |
特許を取得する事は研究成果を実用化するための重要な手段の一つです。
医療・バイオ分野において実用化」を念頭に研究を行う大学研究者にとって、特許取得のために意識しておくべき重要なポイントについて、特許審査官経験者の視点から解説していただきます。皆様のご参加をお待ちしております。 |
|
|
|
■ 日時 : 平成22年2月23日 (火) 18:00~19:30 |
|
|
|
■ 場所 : 札幌医科大学本部棟 1階 南第一講義室 |
|
|
|
■ 講師 : 田中 耕一郎 氏
東京大学大学院 新領域創成科学研究科
メディカルゲノム専攻 准教授 |
|
|
|
■ 参加費 無 料 |
|
■ 開催ポスター(PDF) |
|
|
|
■ 内容 : |
(1) |
発見から発明へ |
(2) |
新規性・進歩性 |
(3) |
医療関連技術の特許に関する最近の動き |
 |
本講義は本学の大学院 医学研究科(博士課程)における「医学研究セミナー」として開講しております。各講義の受講1回ごとに0.2単位(通常の大学院セミナーの1コマ受講分)として認定され、講義終了後、「受講証明書」を発行いたします。(単位認定のためには別添のアンケートへの回答が必要となります) 「医学研究セミナー」として受講される大学院生の方は、受付時に配布いたしますアンケートに、必ず御所属と御氏名を記入のうえ、所定の場所に提出してください。 |
 |
単位に関するお問合せ先 : 学務課主査(大学院) 内線番号2177 |
 |
外部の方で受講を希望される場合は、こちらよりお申し込みください。 その他、知財講義についてお問い合せは 下記までお願い 致します。 |
|
 |
お申込み・お問合わせ先
札幌医科大学 附属産学・地域連携センター
知的財産管理室(担当:上田、津田、澤田)
011-611-2111(内線2107、2108)
011-611-2185 |
|
|