教育支援システム「利用の手引き」 |
FD(フロッピーディスク)
フロッピーディスク
(以下「FD」と略)はコンピュータで作ったデータを保存して、自由に持ち歩くことができます。フロッピーを使えば、自宅のパソコンやワープロとデータのやりとりすることができます。ハードディスクはいつ壊れるか分かりません。大事なデータは自分でバックアップをとっておきましょう。
FDの挿入・取り出し FDはコンピュータの電源を入れて、普通に使える状態の画面になってから入れてください。(FDを差し込んだ状態で電源を入れないでください。) 初期化(フォーマット)
内容の表示
|
教育支援システムの利用手引き
First
Drafted
12/11/14
Updated
2002/06/28
Written
by
Information
Center
of
Computer
Communication
,
Sapporo
Medical
University
edu-support@sapmed.ac.jp