TOP

SAINS関連マニュアル/ドキュメント

○ 所属等メールアドレスから個人メールアドレスへの転送サービス
 ホームページ作成時の問い合わせ先や学会の事務局窓口等に利用する場合を対象として、所属メールアドレスを発行し、その所属のメンバーに転送するサービスを提供しています。 所属メールアドレスの発行を希望する所属等は、所定の様式に記載した上で、電子メールにて附属情報センター(info@sapmed.ac.jp)あてに送付してください。所属メールアドレスに送信されたメールは、あらかじめ登録していた所属のメンバーにそれぞれ転送されます。   <
http://web.sapmed.ac.jp/iccc/internal/tensou.html>

○ 接続機器の設定について
ホスト名(許可書記載) jouhou01.cc.sapmed.ac.jp
IPアドレス 163.130.25.XXX の場合のTCP/IPの設定内容は、次のとおりです。

サブネットマスク 255.255.255. 0
ゲートウェイ (ルーターアドレス) 163.130. 25.254
ホスト名 jouhou01
ドメイン cc.sapmed.ac.jp
DNS (ネームサーバアドレス) 163.130.200. 1
ドメインサフィックス cc.sapmed.ac.jp
サブネット 163.130. 25. 0
ブロードキャスト 163.130. 25.255

太字の部分については、各セグメント、各個人ごとに変わります。
機種によっては、設定の必要がない項目があります。
http://web.sapmed.ac.jp/sains/sains/manual1.html

 

○ 電子メールの設定について

ログイン名 jouhou の場合のメールソフトの設定内容は、次のとおりです。

電子メールアドレス jouhou@sapmed.ac.jp
POPアカウント jouhou
POPサーバ (受信メールサーバ) pop.sapmed.ac.jp
SMTPサーバ (送信メールサーバ) smtp.sapmed.ac.jp

太字の部分については、各個人ごとに変わります。 
機種によっては、設定の必要がない項目があります。
http://web.sapmed.ac.jp/iccc/service/email.html

○ PPP(Point-to-Point Protocol)接続の設定方法

 学外から電話回線を使って、医大のネットワークに接続することができます。PPP 接続により、自宅や出張先から大学のサーバに接続して、webの閲覧やEmailの送受信、自分のホームディレクトリにアクセスできます。

 なお、大学のPPP接続サービスは、一般のプロバイダとは異なります。研究・教育及び事務処理のために用意されているものですので、この目的以外には使用しないよう特に注意してください。詳細はこちらです。<http://web.sapmed.ac.jp/iccc/sains.html>

 設定は、モデム、電話番号のみの設定だけです。IPアドレス等は、サーバー側から自動的に振ります。ただし、21回線しか用意していませんので、一度に多くの方が利用したら接続できない場合があります。

電話番号 011-633-6831
認証 SAINS のアカウントとパスワードを使用
IPアドレス等 サーバ側からの自動割当
ネームサーバアドレス(DNS) 163.130.200.1
電子メールアドレス 12回線
POPアカウント 21回線
POPサーバ (受信メールサーバ) 21回線
SMTPサーバ (送信メールサーバ) 12回線

PPP回線の切断

回線混雑をさけるために、5分以上データ通信がないと、切断するように設定 してあります。