センターりぽーと

2017年7月13日(木)

7月より看護キャリア支援センターに配属となりました後藤です。

 

配属されて早々に、認知症看護コースの担当に加わり(と言ってもまだお手伝い程度ですが…)、さっそく色んなことを学ばせていただいています。

また、フォローアップ研修では初めて新規採用者の皆さんにお会いし、紹介していただいた際には思い
がけず温かい拍手をいただき、逆に私の方が元気づけられました。新規採用者の皆さん、ありがとうござ
います!

 

センターはこれまでの病棟や外来での業務とは全く異なる世界で、まだまだ勉強不足ではありますが、
これから様々な研修・企画を通して、皆様のお役に立てるよう頑張っていきたいと思っています。どうぞ
よろしくお願いいたします。

MIYUKI

2017年6月21日(水)

ただ今、センターでは、7月の「フィジカルアセスメントⅠ」研修を企画中です。

お久しぶりです。看護師長の濱田です。

 

今日は、腹部の診察ができるモデルの説明を受けました。おなかの中にいろいろな病気を仕組んで、診察の練習ができます~。

腹水の波動を確認しているセンター員の二人。。

NAOKO

2017年5月29日(月)

4月1日より看護キャリア支援センターに異動になった吉田です。4・5月は新人看護職員研修があり、異動後あっと言う間に時間が過ぎ挨拶が遅くなりました。どうぞよろしくお願い致します!

4月3日からの新規採用時研修を後ろで一緒に聞きながら、運営のお手伝いをすることしかできません
でしたが、自分も新人看護職員の後姿を見ながら身の引き締まる思いでした。

看護キャリア支援センターは病棟勤務とは違い、まだまだ戸惑う毎日ですが、研修を通して新人看護
職員や多くの方々と関わることによりいろいろな学びや力をもらっています。

自分の経験を元に今後さらに知識や経験を積みながら皆さんに関わっていけたらと思っています。

AYAKO

2017年4月12日(水)

せっかく暖かくなってきたと思ったら、今日は雪がちらついていますね。

センター員の梶川です。

 

昨日、平成29年度の新規採用時研修の全日程が終了しました。

写真は院内施設見学での一コマ。普段は なかなか足を踏み入れることのできない、ヘリコプターの発着場を見学しました。

演習物品が不足する事態となって急遽借用したりと、方々から助けていただきながらではありましたが、ひとまずは無事に終了して良かったです

 

そして、センターは次の研修の準備に突入しています。

息つく暇はありませんね。私も頑張らなければ!!

KAJI

2017年3月29日(水)

こんばんは。センター員の梶川です。札幌もかなり雪融けが進み、日中はすっかり春の陽射しになりました。

 

今日はこの時期恒例の就職前看護技術研修を行いました。

今年は過去2回とは内容を変え、陰部洗浄とおむつ交換の演習に取り組みました。指導に協力していただいたインストラクターの方達からは、「良いテーマだった」「講義で学び、ディスカッションして考えたことを演習につなげることができて良かった」とコメントをいただき、企画した我々としても嬉しくなってしまいました。

参加してくれた皆さんはどうだったでしょうか?プレ新人さんたちをこうやって毎年眺めていると、やはりそれぞれの代で特徴があっておもしろいですね。3日にまた会えるのが楽しみです。

 

その一方で、センター員の澤田さんが3月末で退職となります。

澤田さんは私の大学の後輩で、しかもご主人は私の高校時代のクラスメート、そしてお互いの子どもが同い年ということもあり、一方的に親近感を感じていたので一緒に働けなくなるのは残念でなりません(ノД`)

 

今回の就職前看護技術研修をメインで企画してくれたのも澤田さんです。これまで本当にありがとうございました!

最後に4人でパチリ☆

KAJI

2017年2月15日(水) 「シミュレーション教育」

今年度開講した「臨床看護教育者育成研修」で、看護キャリア支援センターが「シミュレーション教育」についての講義を担当しました。看護師長の濱田です。

短い時間でエッセンスをどう伝えるか検討を重ね、自分たちで新人役、患者役なども兼任して、教育場面の動画を撮影しました。

看護学科の先生たちも来てくださり、緊張もありディスカッションでの学びもあり、充実した一日となりました。

 

NAOKO

2017年1月17日(火)

今日は、認定看護管理者教育課程サードレベルの研修生お二人が、看護キャリア支援センターの事業内容などを聞きに来られました。旭川医科大学附属病院の副看護部長さんと、北海道大学附属病院の看護師長さんです。特に、昨年度から実施している「退院支援・退院調整コース」にとても興味を示され、詳しくお伝えしました。

 

こうして、お客様が来て自分たちの活動内容を言葉にすると、自分たちの行ってきたことを振り返る機会にもなり、改善点などが見つかったりします。

感謝。。

NAOKO

2017年1月4日(水)  「新年のご挨拶」

新年明けましておめでとうございます。

今年で、看護キャリア支援センターは4年目を迎えます。

今年も、皆さんのキャリアアップのための支援を実現していきたいと思っています。

よろしくお願い致します

NAOKO
YOSHIE
KAJI
KAYO

 

 

 

 

 

 

2016年12月28日(水)  「2016年の締めくくりに」

今日は御用納めですね。センター員の梶川です。

センターでは、お昼ごはんにみんなでカレーを食べて一年を締めくくりました。

そして、こちらは密かに制作を進めていた新しいパンフレット。つい先ほど届きました!今回はちょっとすっきりしたデザインを目指してみましたがいかかでしょう?聞くところによると2017年のラッキーカラーはブルーだそうで、この偶然にちょっとびっくりしています。

センターの事業の様子が伝わるよう、写真もたくさん掲載しています。ほとんどの写真は研修の際に撮影したものになりますが、数枚だけこのパンフレットのために撮影したものもあります。個人的にはこの撮り下ろし画像がなかなかお気に入りです!ご協力いただいた皆さんにはとても感謝しています。

まずは就職説明会等で手にとってもらえるのかしら。色々な方が見てくれますように!

 

手がけていたものが形になって、うれしい年末なのでした。パンフレットに限らず、こうやって働く
ことができているのは携わってくださっている方々のおかげだなあと、思い返しては実感しています。

皆さんも素敵な年末年始をお過ごしくださいね!

KAJI

2016年12月16日(金)  「看護研究2報告会」

今日は、看護学科4年次学生の「看護研究2報告会」にセンター員全員で行ってきました。

看護師長の濱田です。

ポスターはとても綺麗にまとめられており、発表も質疑応答も立派でした

見習わなくっちゃあ

皆さん、お疲れさまでした~。

NAOKO