当科では、現在の標準治療では治癒が見込めない泌尿器がんに対する、新しい治療の開発に取り組んでいます。以下に現在実施中の臨床試験を紹介します。 |
|
1) |
|
2) | サバイビン陽性再発膀胱癌におけるペプチドワクチン療法としてのHLA-A24拘束性サバイビン遺伝子産物由来ペプチド+IFA(不完全フロイントアジュバント)療法に関する検討(第II相試験) |
いずれも尿路上皮がんに対する「がん免疫療法」です。1)は転移があり、抗がん剤による全身化学療法が効かなくなった膀胱がん、腎盂がん、尿管がんの患者さんが対象です。2)はBCGまたは抗がん剤の膀胱内注入療法を行っても再発してしまった筋層非浸潤性膀胱がんの患者さんが対象です。 |
|
![]() |
|
1. | Kitamura H, Torigoe T, Honma I, et al. Expression and antigenicity of survivin, an inhibitor of apoptosis family member, in bladder cancer: implications for specific immunotherapy. Urology 2006;67:955-9. |
2. | Honma I, Kitamura H, Torigoe T, et al. Phase I clinical study of anti-apoptosis protein survivin-derived peptide vaccination for patients with advanced or recurrent urothelial cancer. Cancer Immunol Immunother 2009;58:1801-7. |
3. | Sato E, Torigoe T, Hirohashi Y, Kitamura H, et al. Identification of an immunogenic CTL epitope of HIFPH3 for immunotherapy of renal cell carcinoma. Clin Cancer Res 2008;14:6916-23. |
4. | Honma I, Torigoe T, Hirohashi Y, Kitamura H, et al. Aberrant expression and potency as a cancer immunotherapy target of alpha-methylacyl-coenzyme A racemase in prostate cancer. J Transl Med 2009;7:103. |
↑ページのトップへ |
人における試験を一般に「臨床試験」といいますが、「くすりの候補」を用いて国の承認を得るための成績を集める臨床試験は、特に「治験」と呼ばれています(厚生労働省ホームページより)。 現在当科では腎がん、前立腺がんに対する治験を行っています。詳細は当科外来までお問い合わせください。 |
↑ページのトップへ |