書

Topに戻る

../SPTL/TOP.html
 

1.寒川美奈,David Magee,片寄正樹,伴さやか:

5,スキー.

スポーツ外傷・障害の理学診断理学療法ガイド.臨床スポーツ医学編集委員会編.

文光堂,東京,496-501,2003.

2.片寄正樹

6,スケート.

スポーツ外傷・障害の理学診断理学療法ガイド.臨床スポーツ医学編集委員会編.

文光堂,東京,502-507,2003.

3.谷口圭吾,吉田真,片寄正樹:

スキーでのリコンデショニング.

アスレティックリハビリテーションマニュアル.福林徹編.

全日本病院出版会,東京,229-234,2006.

4.片寄正樹

スケート(背部痛・腰痛).

スポーツマッサージ.福林徹監修,溝口秀雪編.

文光堂,東京,214-216,2006.

5.(翻訳)大西祥平,寒川美奈,谷口圭吾,片寄正樹,加賀谷善教:

ウィンタースポーツメディシン・ハンドブック.

NAP,東京,87-180,2006.

6.福田崇,片寄正樹

カナダにおける制度(CATA).

公認アスレティックトレーナー専門科目テキスト第1巻 アスレティックトレーナーの役割.公認アスレティックトレーナー専門科目テキスト編集班編.

財団法人日本体育協会,東京, 21-23,2007.

7.片寄正樹

検査・測定と評価.

公認アスレティックトレーナー専門科目テキスト第1巻 アスレティックトレーナーの役割.公認アスレティックトレーナー専門科目テキスト編集班編.

財団法人日本体育協会,東京,42-43,2007.

8.片寄正樹

アスレティックトレーナーに必要な評価.

公認アスレティックトレーナー専門科目テキスト第5巻 検査・測定と評価.公認アスレティックトレーナー専門科目テキスト編集班編.

財団法人日本体育協会,東京,2-3,2007.

9.片寄正樹

機能評価のプロセス.

公認アスレティックトレーナー専門科目テキスト第5巻 検査・測定と評価.公認アスレティックトレーナー専門科目テキスト編集班編.

財団法人日本体育協会,東京,4-5,2007.

10.片寄正樹

機能評価に必要な検査測定.

公認アスレティックトレーナー専門科目テキスト第5巻検査・測定と評価.公認アスレティックトレーナー専門科目テキスト編集班編.

財団法人日本体育協会,東京,7,2007.

11.片寄正樹

一般的な体力測定の検査項目とその目的と概要.

公認アスレティックトレーナー専門科目テキスト第5巻 検査・測定と評価.公認アスレティックトレーナー専門科目テキスト編集班編.

財団法人日本体育協会,東京,78-80,2007.

12.片寄正樹

評価におけるスポーツ動作の観察・分析の目的と意義.

公認アスレティックトレーナー専門科目テキスト第5巻 検査・測定と評価.公認アスレティックトレーナー専門科目テキスト編集班編.

財団法人日本体育協会,東京,105.2007.

13.吉田真,片寄正樹:

スキー競技.

公認アスレティックトレーナー専門科目テキスト第7巻 アスレティックリハビリテーション.公認アスレティックトレーナー専門科目テキスト編集班編.

財団法人日本体育協会,東京,345-349,2007.

14.赤羽勝司,片寄正樹:

スケート競技.

公認アスレティックトレーナー専門科目テキスト第7巻 アスレティックリハビリテーション.公認アスレティックトレーナー専門科目テキスト編集班編.

財団法人日本体育協会,東京,350-355,2007.

15.寒川美奈,増田雄一,片寄正樹:

アスレティックトレーナーの役割.

スキーフリースタイル. 日本体育協会アスレティックトレーナーテキスト.

日本体育協会,東京,90-91, 2007.

16.片寄正樹

腰痛症のリハビリテーション.

アスレティックリハビリテーションガイド.福林徹編.

文光堂,東京,73-83,2008.

17.片寄正樹

アスレティックリハビリテーションとは.

スポーツ障害のリハビリテーション.山下敏彦,武藤芳照編.

金原出版株式会社,東京, 9-15,2008.

18.片寄正樹

スポーツ復帰へのストラテジーとコンセプト.

スポーツ障害のリハビリテーション.山下敏彦,武藤芳照編.

金原出版株式会社,東京,16-26,2008.

19.吉田真
合併症からみたACL損傷の発生メカニズムの推定.
ACL損傷予防プログラムの科学的基礎.福林徹,蒲田和芳監修.
ナップ,東京,107-113,2008.

20.吉田真
スキー競技.競技種目別に基づいたリハビリテーションプログラム
公認アスレティックトレーナー専門科目テキスト アスレティックリハビリテーション.鹿倉二郎他編集.
日本体育協会,東京,345-349,2008.

21.吉田昌弘

   腱板損傷 疫学
Sports Therapy Seminar Series 2 肩のリハビリテーションの科学的基礎.

   福林 徹、蒲田 和芳 監修.
NAP社,東京,101-105,  2009.

22.嵯峨野淳

   保存療法
Sports Therapy Seminar Series 2 肩のリハビリテーションの科学的基礎.

   福林 徹、蒲田 和芳 監修.
NAP社,東京,114-119,  2009.

23.吉田真

   後療法
Sports Therapy Seminar Series 2 肩のリハビリテーションの科学的基礎.

   福林 徹、蒲田 和芳 監修.
NAP社,東京,124-131,  2009.

24.吉田昌弘

   足関節捻挫後遺症
Sports Therapy Seminar Series 3 足関節捻挫予防プログラムの科学的基礎.

   福林 徹、蒲田 和芳 監修.
NAP社,東京,73-77,  2010.

25.大岩正太郎

   構造的不安定性
Sports Therapy Seminar Series 3 足関節捻挫予防プログラムの科学的基礎.

   福林 徹、蒲田 和芳 監修.
NAP社,東京,78-81,  2010.

26.菅原一博

   脊椎のバイオメカニクス
Sports Therapy Seminar Series 4 筋筋膜性腰痛のメカニズムとリハビリテーション.

   福林 徹、蒲田 和芳 監修.
NAP社,東京,29-35,  2010.

27.大岩正太郎

   胸椎・胸郭のバイオメカニクス
Sports Therapy Seminar Series 4 筋筋膜性腰痛のメカニズムとリハビリテーション.

   福林 徹、蒲田 和芳 監修.
NAP社,東京,36-42,  2010.

28.戸田創:

   投球動作のバイオメカニクス
Sports Therapy Seminar Series 5 スポーツにおける肘関節疾患のメカニズムとリハビリテーション.

   福林 徹、蒲田 和芳 監修.
NAP社,東京,37-46,  2011.

29.菅原一博:

   野球肘の疫学・病態・診断・評価
Sports Therapy Seminar Series 5 スポーツにおける肘関節疾患のメカニズムとリハビリテーション.

   福林 徹、蒲田 和芳 監修.
NAP社,東京,47-53,  2011.