第一線の整形外科臨床医を中心に、骨・関節疾患、特に変形性膝関節症や骨粗鬆症に関して、その病態から診断、薬物療法からその治療の実際、最新のトピックスまで、さらに、インフォームドコンセントと医療過誤のテーマを含め、わかりやすく解説します。 |
●日 時:平成26年8月30日(土)15:00〜18:10 |
●会 場::ウェスティンナゴヤキャッスル 2F 青雲の間 |
●演題と講師: |
講演1. 座長 原田 敦 先生 |
国立長寿医療研究センター 病院長、 先端診療部長 |
講演2. 座長 村上 英喜 先生 |
むらかみ整形外科 理事長 |
講演3. 座長 太田 邦昭 先生 |
愛知県整形外科医会 会長、太田整形外科 院長 |
 |
日本整形外科学会教育研修会認定単位(3単位)講演1,2,3
日本リウマチ学会専門医教育研修会(2単位)講演2,3
日本リウマチ財団登録医教育研修講演(2単位)講演2,3
日本医師会生涯教育制度(3単位、カリキュラムコード:1、10、60、62、63、77) |
 |
1 脊髄損傷の再生医療について [15:00〜16:00] |
|
講師 |
本望 修 先生 札幌医科大学フロンティア医学研究所 神経再生医療学部門 教授 |
|
|
日本整形外科学会教育研修会 認定1単位:専門医必須分野
01 整形外科基礎科学 or 07 脊椎・脊髄疾患
または 脊椎脊髄病単位(SS) |
 |
2 多様化する骨粗鬆症治療薬の継投策 [16:00〜17:00] |
|
講師 |
金谷 幸一 先生 船橋総合病院 副院長、 東京女子医科大学医学部整形外科 講師 |
|
|
日本整形外科学会教育研修会 認定1単位:専門医必須分野
04 代謝性骨疾患(骨粗鬆症を含む) or 13 リハビリテーション(理学療法、義肢装具を含む)
または 運動器リハビリテーション単位(Re) |
 |
3 変形性膝関節症 ― 治療の実際と未来医療 ― [17:10 〜18:10] |
|
講師 |
佐藤 正人 先生 東海大学医学部外科学系 整形外科学 教授 |
|
|
日本整形外科学会教育研修会 認定1単位:専門医必須分野
12 膝・足関節・足疾患 or 13 リハビリテーション(理学療法、義肢装具を含む)
または 運動器リハビリテーション単位(Re) |
 |
※各講演時間:各60分間(質疑応答5分程度含む) 研修会終了後に、情報交換会の場をご用意しております。 |
|
共 催: |
愛知県整形外科医会/愛知県臨床整形外科医会/中外製薬株式会社/株式会社メジカルビュー社 |
後 援: |
日本臨床整形外科学会/日本整形外科学会/愛知県医師会/運動器の10年・日本協会/
全国ストップ・ザ・ロコモ協議会 |
協 賛: |
電気化学工業株式会社 |
|
●参加費-無料
但し、
(日本整形外科学会教育研修会 1単位 1,000円)
(日本リウマチ学会専門医教育研修会 1単位 1,000円)
(日本リウマチ財団登録医教育研修講演 1単位 1,000円) |
|
●会場のご案内:
ウェスティンナゴヤキャッスル 2F 青雲の間
名古屋市西区樋の口町3-19
TEL.052-521-2121
交通機関 |
●地下鉄鶴舞線浅間町駅下車 徒歩約8分
※シャトルバス(無料)
JR名古屋駅広小路口 バス乗り場(1時間毎に)約20分 |
※駐車場に限りがございますので、公共交通機関をご利用下さい。
|
|