社団法人日本放射線技術学会 第1回北海道・東京部会 合同秋季大会

            (第58回北海道部会秋季大会)

プログラム

平成14年10月12日() 1日目 第1会場(講堂)

10:10 開会の辞
10:20〜11:20

MRI(T)

座長

市立函館病院  真壁 武司東京女子医大病院  江島 光弘

肺野領域におけるダイナミックMRについての検討

CCF(Carotid Cavernous Fistulas)におけるMR検査法

AKA描出のための撮像条件の最適化とサブトラクション画像の有用性

膝関節検査におけるfatsatパルスを利用したMTC画像

PC法による眼動脈血流解析

7TにおけるT1/T2強調画像の撮像条件

東京慈恵会医科大学附属第三病院 放射線部

札幌医科大学医学部附属病院 放射線部

札幌医科大学医学部附属病院 放射線部

札幌医科大学医学部附属病院 放射線部

札幌医科大学医学部附属病院 放射線部

札幌医科大学医学部附属病院 放射線部

長野 伸也

鎌形 政樹

白勢 竜二

白勢 竜二

原田 邦明

原田 邦明

11:20〜12:20 

撮影

座長 ジェイマックシステム  柄多 秀逸日本医科大学病院  小林 宏之

 

 

10

11

 

12

 

救命救急センター初療室における低格子比グリッドの有用性

検診におけるマンモグラフィ-の検討−当院の撮影条件より−

 

ディジタルマンモグラフィにおけるRh/Rhの有用性について 

             −被曝低減への基礎的検討−

胸部FPDシステムにおける標準画像処理パラメータの評価

DEXA骨密度測定における被曝線量測定

 

乳房撮影領域におけるブートストラップ用アルミステップの開発

 

日本大学医学部附属板橋病院 中央放射線部

JA北海道旭川厚生連 旭川厚生病院

             放射線技術部門

日本医科大学付属病院 放射線科

 

日本医科大学付属病院 放射線科

茨城県立医療大学 保健医療部

        放射線技術科学科

茨城県立医療大学 保健医療部

        放射線技術科学科

小澤 一夫

吉川 道世

 

吉田 伸二郎

 

増山 桂一

藤崎 達也

 

阿部 慎司

 

13:00〜13:15   大会長、学会長並びに東京部会長挨拶
13:15〜14:05

放射線治療(T)

座長 東京大学医学部附属病院  折舘 隆
13

14

 

15

16

 

17

独自ミニファントムを用いたコリメータ散乱係数(Sc)の検討

肺等価不均質中標的の投与線量と実測線量の比較 

           -第二報:線量分布中心の評価-

BEAM コードによるエネルギースペクトルの計算

Mild-Hyperthermiaと制癌剤の併用による抗腫瘍効果の増強について

 

放射線治療を受ける患者様の気持ちを考える

北海道大学医学部附属病院 放射線部

NTT東日本関東病院 放射線部

 

東京都立保健科学大学 放射線学科

鈴鹿医療科学大学大学院 保健衛生学研究科

                                   医療画像情報学専攻

聖路加国際病院   放射線治療部

笈田 将皇

伊藤 照生

 

明上山 温

小野 博史

 

飯田 聖一郎

14:05〜14:45

CT(T)

座長 幌南病院  柿本 真一虎ノ門病院  多賀谷 靖
18

19

20

 

21

Dual slice CTとSingle slice CTの画質における比較検討

気管障害におけるダイナミックCTの有用性

副腎腫瘍のDelayed Enhanced CT (15分後)

 

CTおよびEUSによる食道がんの進行度診断について

桐光会調布病院   放射線部

東邦大学医学部付属大森病院  中央放射線部

北海道勤労者医療協会 勤医協中央病院

                    放射線科

同交会病院

森田 泰章

池田 健

舩山 和光

 

小林 由和

14:45〜15:45  

特別講演

座長 東京部会 部会長  森 克彦
  放射線技師とリスクマネージメント 日本大学医学部法医学教室 教授 押田 茂實
15:45〜17:15

関連学セッション

座長 医建エンジニアリング株式会社  林 由歌
22

23

24

25

マルチスライスによる造影CT

スキャナー付シャウカステン View Scanの開発について

一般撮影台のバリエーションについて

エネルギーサブトラクション処理が可能な立位ビルドインFCRシステム

第一製薬株式会社

オリオン電機株式会社

株式会社大林製作所 企画部

富士写真フィルム株式会社 宮台技術開発センター

原 正志

本間 龍夫

大林 靖明

荒川 哲

17:15〜18:45 CTセミナー   まるごとマルチpart2 臨床編 CT専門委員会  
19:00〜 懇親会:百年記念会館

 

平成14年10月12日() 1日目 第2会場(小講堂)

10:20〜12:10

学生セッション

座長 北海道大学医療技術短期大学部  久保 直樹東京都立医療科学大学  安部 真治
26

27

28

29

 

30

 

散乱X線を用いた散乱X線画像作成技術の研究

外部放射線治療における吸収線量標準測定法の改訂とその実際

イメージングプレートによるα線吸収スペクトル測定

中規模病院におけるCRシステム導入要因の構造化分析

 

X線アナライザBARRACUDAの諸特性の検討

                〜X線発生装置の精度管理にあたって〜

駒澤短期大学 専攻科  放射線技術科学専攻

駒澤短期大学 専攻科  放射線技術科学専攻

駒澤短期大学 専攻科  放射線技術科学専攻

北海道大学医療技術短期大学部

                                  診療放射線技術学科

東京都立保健科学大学  放射線学科

 

木村 紘也

小山 龍

小山 晃司

神谷 知子

 

松浦 由佳

 

31

32

 

33

34

 

35

36

 

X線CTにおけるノイズと線量の基礎的検討

患者さんに負担の少ない核医学検査のために

                  −生理食塩水の温度制御−

携帯形X線装置の諸特性の検討

安心して核医学検査を受けるために

                   −患者さんの不安を解消する検査説明書の作成−

直接測定による乳房用X線装置の検討

7 Teslaにおける 正常ラット肝臓のProton MR Spectroscopy

 

東京都立保健科学大学  放射線学科

東京都立保健科学大学  放射線学科

 

東京都立保健科学大学  放射線学科

東京都立保健科学大学  放射線学科

 

東京都立保健科学大学  放射線学科

北海道大学医療技術短期大学部

                                診療放射線技術学科

松浦 由佳

松田 奈都美

 

田森 友加里

佐々木 美和子

 

原田 美香

酒井 奈津妃

 

12:10〜12:30

医療情報

座長 旭川医科大学医学部附属病院  林 秀樹

37

38

電子カルテとRISの統合的構築と運用について

DICOM Networkの構築−静止画・動画一括管理システム−

手稲渓仁会病院   診療技術部

東京逓信病院   放射線科

赤田 博秋

武村 濃

13:15〜14:45

シネ撮影セミナー

  テクニカルディスカッション・最近のインターベンション・

被曝低減に関して

シネ撮影専門委員会  
17:15〜18:45

撮影技術セミナー

  これが良いマンモグラフ 撮影専門委員会  
19:00〜 懇親会:百年記念会館

 

平成14年10月13日() 2日目 第1会場(講堂)

9:20〜10:00

CT(U)

座長 稲積公園病院  原田 耕平東京都立医療科学大学  根岸 徹
39

 

40

 

41

42

SDCTによる頚部内頚動脈描出における使用造影剤量低減の試み

 

マルチスライスCTにおける肝造影検査の造影剤注入の検討

 

マルチスライスCTを用いた心機能解析の基礎的検討

心電同期CTによる心機能解析

国家公務員共済組合連合会 虎の門病院 

                                               放射線部

東京慈恵会医科大学附属青戸病院 

                                               放射線部

東京大学医学部附属病院  放射線部

札幌医科大学医学部附属病院  放射線部

多賀谷 靖

 

樋口 壮典

 

井野 賢司

小倉 圭史

10:00〜10:50

放射線治療(U)

座長 北海道大学医学部附属病院  古家 輝夫
43

44

 

45

46

47

フィルムドジメトリにおける特性曲線の影響

Density to Dose-Systemを用いた歳差集光原体照射法の

   線量分布特性

ヘビィメタルシートを用いたCR-LINACOGRAPHYの視覚的評価

スケーラー板の試作検討

LINACOGRAPHYにおけるマルチ周波数処理と従来処理との比較

北海道大学医学部附属病院  放射線部

東京大学医学部附属病院  放射線部

 

聖路加国際病院  放射線治療部

聖路加国際病院  放射線治療部

聖路加国際病院  放射線治療部

石坂 欣也

小柳 広樹

 

中村 美穂

神崎 扇洋

志村 さと

10:50〜11:40

宿題報告

座長 北海道部会 部会長  菊池 務
  核医学における私の学会活動・日常業務管理・学生実習指導からの知見 北海道大学医学部附属病院  放射線部 勝浦 秀則
11:40〜12:40

教育講演

座長 北海道部会 医療情報システム専門委員会 委員長  渡邊 良晴
  医療経済から包括医療を考慮した医療情報の基本的考え方 名古屋大学医学部放射線科・

アリゾナ大学 非常勤講師

岡崎 宣夫
13:00〜14:00

MR(U)

座長 札幌医科大学医学部附属病院  白勢 竜二日本医科大学病院  土橋 俊男
48

49

 

50

 

51

52

 

53

Steady State Coherent Sequenceの基礎的検討

3軸補償型Steady state imaging(balanced-FFE)を用いた

                                  非造影冠動脈の描出

Balanced-FFE(TFE)に関する基礎的検討

                                -内在する脂肪抑制効果について-

高速シ-ケンスにおける脂肪抑制効果の基礎的検討

MPGによる肝のblack blood T2強調画像の検討

                                −肝のdiffusion画像の検討−

RESTORE法を用いた頚部領域撮影の検討

市立小樽病院  放射線科

東京逓信病院  放射線科

 

札幌厚生病院  放射線技術部門

 

小樽協会病院  放射線科

札幌厚生病院  放射線技術部門

 

中村記念病院  放射線部

富田 伸生

武村 濃

 

諏訪 亨

 

高島 弘幸

安田 浩司 

 

石井 沙織

14:00〜15:30

MRセミナー

  Gradient Echo法(原理からTrue FISPの臨床応用まで) MR専門委員会  
15:30 閉会の辞        

 

平成14年10月13日() 2日目 第2会場(小講堂)

9:20〜10:10

核医学

座長 札幌麻生脳神経外科病院  小倉 利幸北海道大野病院  本間 仁
54

 

55

 

56

 

57

58

 

PatlakPlot法大動脈弓部ROI設定における大動脈弓部差分画像

                                                                   参照表示法の検討

アルツハイマー型痴呆症における統計画像解析−eZIS(easy Z-score

                       Imaging System)と3D-SSPver.3.0の比較検討−

心臓専用コリメータを使用したときの収集角度の違いによる

                                  心筋SPECT像の描出についての検討

心機能解析ソフトQGS,pFAST,4DM-SPECTの比較検討

放射線物質で汚染されたオムツ等の管理に関するアンケート調査

             -北海道の核医学診療施設における管理状況について-

市立函館病院  放射線科

 

中村記念病院  放射線部

 

札幌社会保険総合病院  放射線部

 

手稲渓仁会病院  診療技術部

札幌医科大学医学部附属病院

                            放射線管理室

橋本 泰弘

 

高橋 正昭

 

相川 修二

 

青木 裕幸

大場 久照

 

10:10〜10:50

放射線概論および画像工学

座長 富士フィルムメディカル株式会社  金田 和幸
59

 

60

61

 

62

 

医療系学生の放射線業務に対するイメージ

 

リージョングローイング法による領域抽出について

Imaging Plateを用いた簡易Film Copy法の物理的評価

 

Imaging Plateを用いた簡易Film-Copy法の視覚的画像評価

 

北海道医療大学 看護福祉学部

             医療福祉学科臨床心理専攻

市立札幌病院  放射線部

鈴鹿医療科学大学大学院

        保健衛生学研究科 医療画像情報学専攻

鈴鹿医療科学大学大学院

        保健衛生学研究科 医療画像情報学専攻

若林 努

 

外田 稔

安藤 聡志

 

福山 篤司

 

14:00〜15:30

核医学セミナー

  いま、なぜPETが話題となっているか? 核医学専門委員会  
15:30 閉会の辞 講堂      

[HOME]