FAQ's

みなさまからお寄せいただいた質問の中から特に重要なものについて質疑応答形式で掲載いたします。ご不明な点等がありましたら本ページ内の「Ask a Librarian」からの電子メール送付によりお問い合わせいただくか、またはお電話にて内線2425(附属図書館カウンター)までお問い合わせください。


 
Q 閲覧したいタイトルの同時アクセス数を知りたいのですが?
A 各タイトルの次行では当該タイトルの様々な情報を提供しています。同時アクセス数の制限のあるものは「認証方法: Password方式 [?]」と表記されているタイトルがほとんどです。当該タイトルの同時アクセス数については当該行末の「Hint & note」の制限事項に記載されていますのでご参照ください。

Q JAMAでは3つの電子ジャーナルシステムがありますが、最新号の提供状況も含め、どれを閲覧するのが最も良いですか?
A ご指摘のようにJAMAJournals@OvidProQuestHighWire Press3つのシステムより提供されています。これは当該電子ジャーナルが冊子体を発行している出版社系と「アグリゲータ−」と呼ばれる出版代行業者より提供されていることによります。本学ではJournals@OvidProQuest2つのアグリゲータ−系電子ジャーナルを導入していますが、出版社系電子ジャーナルと比較し、発行までのタイムラグやProQuestのように「Embargo」と呼ばれる発行停止期間が設けられているタイトルがあることから出版社系電子ジャーナルの利用を優先することをお勧めいたします。またご利用にあたりましては各タイトル次行の提供巻年の末尾に「+」が付されていることをご確認ください。提供巻年の末尾に「+」が無いタイトルについては表記巻年のみの利用となりますのでご注意ください。
なお、本学では基本的には電子ジャーナルにおいても重複購入を行わない方針でありますが、Journals@OvidProQuestについては日本医学図書館協会コンソーシアム事業(協会加盟館による電子ジャーナルの共同購入事業)による包括契約のため個別タイトルでの購入ができないことから重複タイトルがありますので予めご了承ください。

Q 各タイトル次行のシステム名のサイトに接続し、論文を検索しようとしたが、検索語を入れ、実行するとエラーが表示されて、検索結果を見ることができないのですが?
A 電子ジャーナルのシステム名のサイトに限らず、Ovidなどの論文検索システムでも同様の報告が寄せられています。質問の多くはYahooなどの表示はできるが、検索機能を使用した場合にエラーを起こすと言うもので、また原因の多くは使用しているパソコン等にNorton Personal Firewallなどのパーソナル・ファイアウォールをインストールし、外部からのリクエストを遮断していたケースでした。パーソナル・ファイアウォールをインストールしているパソコン等でエラーが発生する場合につきましては一度設定を解除し、同様のエラーが発生するかを確認するとともに、パーソナル・ファイアウォールの利用にあたりましては設定にご注意するようお願いいたします。
なお、パーソナル・ファイアウォールをインストールしていないパソコン等で電子ジャーナルのエラーが継続して発生する場合につきましては附属図書館(内線2423、図書館システム係)までお問い合わせください。