感染制御部は、以下の活動を行っている。 | |||
@院内巡回 週1回定期的に院内を巡回し、院内感染事例の把握を行う。また巡回時には、院内感染防止対策の実施状況の把握・指導を行う。 Aサーベイランス 院内感染事例、院内感染の発生率に関するサーベイランス等の情報を分析、評価し、効果的な感染対策に役立てる。院内感染の増加が確認された場合には、病棟ラウンドの所見及びサーベイランスデータ等を基に改善策を講じる。 B抗菌薬の適正使用の推進 抗MRSA薬及び広域抗菌薬等の使用に関して届出制(一部許可制)をとり、投与量、投与期間の把握を行い、臨床上問題となると判断した場合には、投与方法の適正化をはかる。 Cマニュアルの作成 院内感染防止に関するマニュアルの作成、浸透をはかり、巡回を活用し遵守状況を評価する。マニュアルは、標準予防策、感染経路別予防策、職業感染予防策、疾患別感染対策、洗浄・消毒・滅菌、抗菌薬適正使用等の内容を盛り込み、最新のエビデンスに基づき作成・定期的な改訂を行う。 D研修 全職員を対象とした院内感染対策を目的とした研修を行う。 E他の医療機関との連携 連携医療機関の院内感染対策に関する取り組みを推進するため、年4回以上の定期的な合同カンファレンスを行う。カンファレンスでは、薬剤耐性菌等の検出状況、感染症患者の発生状況、院内感染対策の実施状況、抗菌薬の使用状況等の情報の共有、参加しているサーベイランス事業からのデータの共有及び意見交換等を行い、最新の知見を共有する。必要時、連携医療機関からの院内感染対策に関する相談等を受け、取り組みの推進を支援する。 また、国公立大学附属病院や連携医療機関に赴き、相互に感染防止に関する評価を行い、院内感染防止対策のより一層の推進をはかる。 F抗菌薬適正使用についての他院からのコンサルテーションを受ける |
|||