学生の皆さんへ 学長メッセージ(制限レベルの一部変更)

                                                                                  令和3年3月22日
 学生の皆さんへ
                                 学長 塚本 泰司


 北海道では、道内の新規感染者数等の減少に鑑み、3月7日をもって集中対策期間を終了し、
引き続き感染を防ぐ行動の徹底・定着と再拡大の防止に向けた対策に取り組んでおります。
 このため、本学においても、3月31日までとしている現在の制限レベル3(研究活動・事務
体制を除く)を4月1日から制限レベル2に引き下げ、感染拡大防止措置を講じた上で、対面を
中心とした授業の開始に向け準備を進めております。
 しかしながら、感染リスクの高い活動内容である「課外活動」については、北海道の警戒
ステージ3の間は、引き続き制限レベル3を継続し、原則禁止とします。
 皆さんにおかれては、それぞれの学部から出される授業内容に関する連絡事項に十分注意
するとともに、春季休業期間中の感染リスクの高い行動は厳に慎み、新型コロナウイルス感染
症対策ハンドブックに従って、感染リスクを回避する行動を徹底し、感染が疑われるような
場合には、平日、休日を問わず、必ず大学に連絡するようお願いします。

 <行動のポイント>
・ 手洗い、咳エチケット、マスク着用、人との距離を取る
・ 外出自粛など都府県において行動制限が要請されている地域との不要不急の往来の自粛
・ 黙食の実践(4人まで、短時間、深酒せず、大声を出さず、会話ではマスク)
・ 新北海道スタイルの実践

 なお、道内を含め全国的にも新型コロナウイルス感染症の変異株感染が増加傾向にある
ため、これまでの感染対策を一層徹底するようお願いします

【連絡先】  
 平日 新型コロナウイルスに関する総合窓口:学務・学生支援係 内線21820
    体調報告などに関すること:保健管理センター 内線22050
 休日 学務・学生支援係 携帯電話 090-1526-9785

発行日: