地域医療支援システムを活用した主な取組み
 

 地域医療支援システムの機器は、平成15・16年度に、相次いでリース満了を迎えています。
 そこで、地域医療支援専門部会において、平成15年度以降、地域医療支援のあり方検討を行い、その成果を踏まえ、平成16年2月、2システムが導入され、活用されています。
 また、平成17年3月にも、2システムが動き始めます。
 これらの機器は、他の地域医療支援で使うことも可能ですので、必要な方は、是非ご相談ください。


 

■遠隔画像診断支援システムによる支援

 平成16年2月、遠隔画像診断システムとして、DxMM(メダシス社)を、継続して更新しました。
 DxMMは、DICOM規格に基づき画像送信を行い、カーソル共有等の機能を利用し、画像診断を行う機器で、道保健福祉部の事業では、離島・僻地の病院への導入事例もある機器です。
 本学では、機器診断部名取教授が、阿寒町立病院、道立羽幌病院との通信に利用するなど、月1〜2回平均で活用されています。

 

 


 

■TV会議システムによる看護実習支援

  平成16年2月、TV会議システムとして、ViewStation(ポリコム社)などを、新たに導入しました。
 ViewStationは、最大4地点まで同時接続可能で、TV会議、画像・所見同時伝送、グラフ化などを行うことができます。
 保健医療学部看護学科吉野助教授・澤田講師などにより、本学と道立緑が丘病院を接続し、平成16年10〜11月にかけて11回通信を行い、精神看護実習における、学生に対する実習指導に活用しました。
 来年度以降の実習でも活用が期待されます。

 

 


 

■多地点マルチメディア会議システムによる抄読会・プライマリーケアレクチャー支援

  平成17年3月、多地点マルチメディア会議システムとして、BizMatePro(アドホック社)を新規に導入しました。
 BizMateProは、最大16地点までの会議が可能で、1台ホスト機器を用意すれば、他の地点では、一般的なパソコンで表示可能なほか、PowerPoint等で作成されたデータも共有可能です。
 地域医療総合講座木村助手が、これまで数年にわたり、町立松前病院その他の地方の病院の医師など20名前後で、抄読会やプライマリーケアレクチャーを行っており、今後も活動の広がりが期待されます。

 

 


 

■病理画像診断サーバシステムによる遠隔臨床カンファレンス支援

 平成17年3月、病理画像診断サーバシステムとして、CoolScope(ニコンインステック社)を新規に導入しました。
 CoolScopeは、病理画像等ミクロ画像の撮影、接続ディスプレイへの表示、画像転送などの機能を持つものです。
 分子機能解析部門小海教授が、運用管理責任者となり、地域病院との調整・支援に当たります。
 新卒医師の臨床研修が必修となりましたが、病理医が慢性的に不足している現在、本学と地域病院との間で遠隔臨床カンファレンスを実施することにより、地域病院の臨床研修支援が可能であり、活動の広がりが期待されます。

 

 


telemed@sapmed.ac.jp(地域医療支援専門部会)
info@sapmed.ac.jp(情報センター)

地域医療支援システムホームページ

附属情報センターホームページ

札幌医科大学ホームページ