保健医療学部一般選抜(分離・分割方式) |
試 験 日 程 等 |
日 程 項 目 | 前 期 日 程 | 後 期 日 程 | |
願 書 受 付 | 1月24日(月)〜2月2日(水) | ||
第 1 段 階 の 選 抜 結 果 発 表 | 2月10日(木) | 2月22日(火) | |
受 験 票 発 送 | 2月10日(木)頃 | 2月22日(火)頃 | |
第 2 次 試 験 (試 験 日) | 2月25日(金) | 3月13日(日) | |
合 格 者 発 表 | 3月8日(火) | 3月20日(日) | |
合 格 通 知 書 発 送 | 3月8日(火) | 3月20日(日) | |
入 学 手 続 | 3月8日(火) から 3月15日(火) | 3月22日(火) から 3月27日(日) | |
テレホンサービス![]() | 出 願 状 況 | 平成17年1月24日(月)〜平成17年2月3日(木) (土曜日、日曜日は内容の更新をしません) | |
第 1 段 階 選 抜 の 結 果 | 平成17年2月10日(木) 11日(金) | 平成17年2月22日(火) 23日(水) |
保 健 医 療 学 部 |
1 募集人員
学 科 前期日程 後期日程 計 看 護 学 科 35名 15名 50名 理学療法学科 14名 6名 20名 作業療法学科 14名 6名 20名 計 63名 27名 90名
2 出願資格
次次の各号のいずれかに該当し、かつ、平成17年度大学入学者選抜大学入試センター試験(以下「大学入試センター試験」という)で、本学が指定する6教科8科目を受験した者 (1) 高等学校又は中等教育学校を卒業した者及び平成17年3月卒業見込みの者 (2) 通常の課程による12年の学校教育を修了した者及び平成17年3月修了見込みの者 (3) 学校教育法施行規則第69条の規定により、高等学校を卒業した者と同等以上の学力があると認められる者及び平成17年3月31日までにこれに該当する見込みの者(詳細は、大学入試センター試験受験案内のU−1「出願資格と出願資格を証明する書類」を参照してください)
ただし、同条第6号の規定により出願を希望する者は、事前に資格審査を受けなければなりません。
なお、詳細については本学事務局学務課入試係に問い合わせてください。
3 出願手続等
出願書類の提出にあたっては、前期日程志願者は「前期日程用」、後期日程志願者は「後期日程用」の用紙を使用してください。
本学の前期日程、後期日程を併願する者は、この要項にとじ込んであるそれぞれの日程別の封筒に入れて郵送してください。
出願手続は、出身学校長が取りまとめて出願しても差支えありません。 なお、本学は、前期日程及び後期日程グループに属するので、同一日程グループに属する他の大学・学部との併願はできないので注意してください。(1) 受付期間(前期日程・後期日程)
平成17年1月24日(月)から平成17年2月2日(水)まで(2) 出願方法
出願は郵送に限ります。
「速達書留」郵便とし、2月2日(水)までに必ず到着するように発送してください。
なお、受付期間後に到着した出願書類は、受理しません。(3) 送付先
〒060−8556 札幌市中央区南1条西17丁目
札幌医科大学事務局学務課入試係
電話(011)611−2111 内線2183(4) 出願書類等(前期日程・後期日程)
出願書類等 摘 要ア 入学願書 本学所定の用紙に必要事項を記入し、大学入試センター試験成績請求票のうち前期日程志願者は「[前]前期日程用」、後期日程志願者は「[後]後期日程用」を入学願書の所定欄に貼り付けてください。(大学入試センター試験成績請求票を貼っていないもの及び指定以外の成績請求票を貼ったものは受理しません。)
なお、学部及び日程により入学願書の色がそれぞれ異なっております。保健医療学部の前期日程は桃色、後期日程は黄色です。イ 受験票・写真票 本学所定の用紙に必要事項を記入のうえ、出願前3か月以内に撮影した上半身、脱帽、正面向きの写真(縦4cm×横3cm)を貼ってください。 ウ 入学検定料 17,000円
本学所定の納付書に必要事項を記入し、北海道収入証紙又は郵便普通為替証書(受取人欄は記入しないでください)により納付してください。
注@ 第1段階選抜の結果、不合格となった出願者には、入学検定料のうち第2段階選抜分の検定料を返還します。
注A 返還金額(13,000円)及び返還の方法については、第1段階の選抜結果を通知する際にあわせて該当者に通知します。
注B 一旦納入した入学検定料は上記注@の場合以外は、いかなる理由があっても返還しません。エ 調査書等 出身学校長等が文部科学省の定めた様式により作成し、厳封したもの。
なお、調査書を提出できない者は、次の書類を提出してください。
(ア) 大学入学資格検定合格者は、合格成績証明書を提出してください。
ただし、高等学校等を中途退学した者で在学中に単位を取得している教科・科目がある場合は、当該教科・科目に係る高等学校の成績証明書又は調査書(学校長が作成し、厳封したもの)を併せて提出してください。
(イ) その他の者は、修了証明書(資格証明書)及び成績証明書オ 健康診断書 本学において、教育課程の履修が可能であるかを判断するため、次の要件に該当する者は、本学所定の用紙により健康診断書を提出してください。
a 両眼矯正視力の和が0.08以下の者及び失明にいたる重篤な眼疾患を有する者
b 両耳の聴力レベルが90デシベル以上の者
c 体幹の機能の障害が、体幹を支持することが不可能又は困難な者
d 上肢の機能の障害が、筆記又は実験・実習をすることが不可能又は困難な者
e 下肢の機能の障害が、歩行をすることが不可能又は困難な者
f 上記以外で、受験上、修学上特別の配慮を必要とする程度の機能障害を有する者カ 通知用封筒 第1段階選抜の結果の通知に使用します。
通知用封筒(長形3号)に入学志願者の住所、氏名及び郵便番号を明記して提出してください。(切手は不要です。)キ 出願書類到着
通知はがき出願書類が本学に到着したことの通知を希望する場合は、「出願書類到着通知」はがきに送付先を明記のうえ、50円分の切手(速達の場合は320円分の切手)を貼って、出願書類と一緒に提出してください。
なお、切手を貼っていない場合は、送付しません。
(5) そ の 他 ア 出願書類は、受理した後はいかなる理由があっても返還しません。 イ 出願書類に不備がある場合は、受理しません。 ウ 入学願書の志願者氏名と調査書等の氏名が婚姻等で異なる場合は、同一人であることを証明できる書類(戸籍抄本等)を必ず添えてください。 エ 受験者への宿泊施設の斡旋は行っておりません。
4 入学者の選抜方法
(1) 前期日程 入学者の選抜は、次の要領により2段階に分けて行います。 ア 第1段階選抜は、入学志願者が募集人員の3倍を超えた場合、大学入試センター試験の成績により、原則として募集人員の3倍の者を合格させ、第2段階選抜の受験者とします。 イ 第2段階選抜は、大学入試センター試験の成績、面接の内容、調査書の内容及び健康診断の結果を総合して入学者を決定します。 (2) 後期日程 入学者の選抜は、次の要領により2段階に分けて行います。
ア 第1段階選抜は、入学志願者が募集人員の7倍を超えた場合、大学入試センター試験の成績により、原則として募集人員の7倍の者を合格させ、本学が実施する第2次試験(総合問題)及び面接の受験者とします。 イ 第2段階選抜は、第2次試験(総合問題)の成績、面接の内容、調査書の内容及び健康診断の結果を総合して入学者を決定します。
5 健康診断(前期日程・後期日程)
健康診断は、提出された健康診断書により審査し、精密検査の必要があると認めた者について、次により実施します。精密検査の該当者には、当日通知します。 前期日程 平成17年2月25日(金) 後期日程 平成17年3月13日(日) その結果、本学の教育課程の履修が困難であると判定した場合には、不合格とします。
なお、健康診断書の提出を必要とする者が提出しなかった場合、又は提出された健康診断書の記載内容が事実と相違する場合は、入学後でも入学許可を取り消す場合があります。
6 大学入試センター試験の受験を要する教科・科目等(前期日程・後期日程)
教 科 グループ 科 目 科 目 選 択 の 方 法 等 国 語 『国語T・国語U』 必 須 地 理
歴 史「世界史A」、「世界史B」
「日本史A」、「日本史B」
「地 理A」、「地 理B」
左記の6科目のうちから1科目を選択し、解答してください。 公民 「現代社会」
「倫 理」
「政治・経済」左記の3科目のうちから1科目を選択し、解答してください。 数 学 @ 「数学T」
『数学T・数学A』左記の2科目のうちから1科目を選択し、解答してください。 A 「数学U」、
『数学U・数学B』
「工業数理」、「簿 記」
『情報関係基礎』左記の5科目のうちから1科目を選択し、解答してください。
この場合、「工業数理」、「簿記」、『情報関係基礎』を選択解答することができる者は、高等学校でこれらの科目を履修した者及び文部科学大臣の指定を受けた専修学校高等課程の学科の修了(見込み)者に限ります。理 科 @ 「総合理科」
「物理TA」、「物理TB」左記の9科目のうちから2科目を選択し、解答してください。 A 「化学TA」、「化学TB」
「地学TA」、「地学TB」B 「生物TA」
「生物TB」外国語 『英語』、「ドイツ語」
「フランス語」、「中国語」、「韓国語」左記の5科目のうちから1科目を選択し、解答してください。
※ 「理科」の取扱いについて
3科目を受験した者については、上位得点の2科目を合否判定の資料として用います。
7 第2次試験の実施項目等
(1)前期日程
試 験 時 間 項 目 備 考 受験票発送時通知します 面 接 看護学科・理学療法学科・作業療法学科とも必須 別途指示します 健 康 診 断 試験当日、受診するように指示された者
(注)健康診断の通知を受けた者が受診しなかった場合は、試験を放棄したものとみなします。
(2)後期日程
試 験 時 間 項 目 備 考 9:00〜11:30 総合問題 看護学科・理学療法学科・作業療法学科とも必須 13:00〜 面 接 看護学科・理学療法学科・作業療法学科とも必須 別途指示します 健康診断 試験当日、受診するように指示された者
(注)健康診断の通知を受けた者が受診しなかった場合は、試験を放棄したものとみなします。
8 教科の配点
(1)第1段階選抜に用いる大学入試センター試験の教科の配点(前期日程・後期日程)
学 科 名 国 語 地 理
歴 史公 民 数 学 理 科 外国語 計 看 護 学 科 200 100 100 200 200 200 1,000 理学療法学科 200 100 100 200 200 200 1,000 作業療法学科 200 100 100 200 200 200 1,000
(2)第2段階選抜の教科等の配点(前期日程)
学 科 名 大学入試センター試験 面 接 調査書 総合点 国 語 地 理
歴 史公 民 数 学 理 科 外国語 看 護 学 科 200 100 100 200 200 200 100 100 1,200 理学療法学科 200 100 100 200 200 200 100 100 1,200 作業療法学科 200 100 100 200 200 200 100 100 1,200
(3)第2段階選抜の教科等の配点(後期日程)
学 科 名 総合問題 面 接 調査書 総合点 看 護 学 科 200 100 100 400 理学療法学科 200 100 100 400 作業療法学科 200 100 100 400
9 第2次試験の実施日
前期日程 平成17年2月25日(金)
前期日程受験者は、受験票等を持参のうえ、受験票に指示された時間に試験場に集合してください。
後期日程 平成17年3月13日(日)
後期日程受験者は、受験票等を持参のうえ、午前8時00分から8時45分までの間に試験場に集合してください。
10 試 験 場
札幌医科大学医学部 札幌市中央区南1条西17丁目
東玄関より入り指示に従ってください。 |
(注)試験場の下見は玄関前までとし、入場はできません。
札幌医科大学及び大学附属病院建物配置図も参照してください。
11 第2次試験の当日持参するもの
(1) 札幌医科大学保健医療学部受験票(前期日程又は後期日程) (2) 大学入試センター試験受験票
※ 入学手続の際にも必要なので紛失しないように注意してください。(3) 黒鉛筆(シャープペンシル可)・消しゴム・鉛筆削り
12 併願大学・学部調査
本学出願者の併願状況を把握し、合格者数決定の参考とするため「併願大学・学部調査」を実施しますので、入学願書の所定の欄に併願した国公立大学・学部名(国際教養大学を除き、私立産業医科大学を含む)を記入してください。
なお、本調査は受験生個人の選抜資料として用いるものではありません。
13 他の国公立大学等の推薦入学合格者の取扱い
他の国公立大学(国際教養大学を除き、私立産業医科大学を含む)の推薦入学の合格者は、本学に出願していても、前期日程、後期日程を受験することはできません。たとえ受験しても、入学許可は得られないので注意してください。(ただし、推薦入学辞退願を当該推薦入学実施大学に提出し、入学辞退を許可された場合を除きます。)
14 身体に障害を有する入学志願者との事前相談
本学に入学を志願する者で、身体に障害を有し、受験上及び修学上特別な配慮を必要とする可能性のある者は、本学としての特別な配慮が実施可能かどうか判断しますので、出願に先立って、次により本学に相談してください。 (1) 相談の期間
平成16年11月30日(火)から平成16年12月27日(月)まで(前期日程・後期日程とも共通)(2) 相談の方法
診断書等必要な書類を下記に提出してください。(様式は特に定めません。)
必要と判断される場合は、入学志願者又はその立場を代弁し得る出身学校関係者等との面談等を行います。
書類送付先
〒060−8556 札幌市中央区南1条西17丁目
札幌医科大学事務局学務課入試係
電話(011)611−2111 内線2183
15 合格者の発表
前期日程 (1) 第1段階選抜の結果発表 第1段階選抜の結果は、合格者の大学入試センター試験の試験場コード及び受験番号を掲示するとともに、出願者全員に郵送により通知します。なお、第2次試験を受験できる者には、受験票を送付し、第1段階の合格通知に代えます。 ア 発表日時 平成17年2月10日(木)午前10時 イ 掲示場所 札幌医科大学医学部東玄関前特設掲示板 (2) 第2段階選抜の合格者発表 合格者の受験番号を掲示するとともに、本人には、合格通知書及び入学手続に必要な書類を郵送します。 ア 発表日時 平成17年3月8日(火)午前10時 イ 掲示場所 札幌医科大学医学部東玄関前特設掲示板 後期日程 (1) 第1段階選抜の結果発表 第1段階選抜の結果は、合格者の大学入試センター試験の試験場コード及び受験番号を掲示するとともに、出願者全員に郵送により通知します。なお、第2次試験を受験できる者には、受験票を送付し、第1段階の合格通知に代えます。 ア 発表日時 平成17年2月22日(火)午前10時 イ 掲示場所 札幌医科大学医学部東玄関前特設掲示板 (2) 第2段階選抜の合格者発表 合格者の受験番号を掲示するとともに、本人には、合格通知書及び入学手続に必要な書類を郵送します。 ア 発表日時 平成17年3月20日(日)午前10時 イ 掲示場所 札幌医科大学医学部東玄関前特設掲示板
なお、前期日程、後期日程とも誤報防止のため、電話による合否の照会には応じられません。 〔合格者受験番号一覧表送付希望者について〕
受験者の便宜を考慮し、希望者に電子郵便により「合格者受験番号一覧表」を送付します。(追加合格を除きます。)
希望者は、次により申し込んでください。
なお、申込先(札幌中央郵便局)は、本学の出願書類の申込先とは異なるので、出願書類に同封しないよう注意してください。(申込方法) (1) 前期日程用又は後期日程用「合格者受験番号一覧表申込用紙」に必要事項を記入し、「580円分の切手」を貼ってください。 (2) 「合格者受験番号一覧表申込用紙」の右側の申込先(札幌中央郵便局特殊郵便課留置)の部分を切り取り、各自が用意する80円切手(速達の場合は350円切手)を貼付した長形4号封筒の表に貼ってください。 (3) (1)で作成した「合格者受験番号一覧表申込用紙」を(2)で作成した封筒に入れて投函してください。 (申込期間) 前期日程 平成17年2月10日(木)〜平成17年2月18日(金)(必着) 後期日程 平成17年2月22日(火)〜平成17年3月10日(木)(必着) (申込先) 〒060−8799
札幌中央郵便局特殊郵便課留置
大学入試レタックス係(札幌医科大学)
電話(011)748−2433(注意事項) (1) 必要事項(住所・氏名・電話番号)の未記入、電子郵便(レタックス)料金「580円分の切手」の貼り忘れのないように注意してください。必要事項の未記入、切手の貼り忘れ等の場合は、申込みがなかったものとし、「合格者受験番号一覧表」は送付しません。 (2) 電子郵便は、前期日程は3月8日(火)中に、後期日程は3月20日(日)中に到着するように送る予定ですが、同日の午後5時までに到着しない場合は、「申込先」まで連絡してください。
なお、合否に関しての電話等による問合せには一切応じません。(3) 「合格者受験番号一覧表」の不着及び遅配を理由とした入学手続期間経過後の手続は、一切認めません。 (4) 「合格者受験番号一覧表申込用紙」は、必ず本人が受け取ることのできるあて先を記入してください。
16 入学手続
入学手続は、次により行います。 (1) 入学手続期間 前期日程 平成17年3月8日(火)から平成17年3月15日(火)まで(土・日は除きます)
後期日程 平成17年3月22日(火)から平成17年3月27日(日)まで(土・日も受け付けます)ア 持参の場合
受 付 場 所 札幌医科大学事務局学務課入試係
受 付 時 間 午前9時から午後5時までイ 郵送の場合
郵送により入学手続をする場合は、「速達書留」郵便により、前期日程合格者は、3月15日(火)、後期日程の合格者は3月27日(日)までに必ず到着するように発送してください。(2) 入学手続に持参(又は郵送)するもの ア 大学入試センター試験受験票 イ 入 学 料 282,000円 (北海道収入証紙又は郵便普通為替証書〔受取人欄は記入しないでください〕により納入してください) ※なお、入学料は変更することがあります。 ウ 外国人登録済証明書
日本国籍を有しない者は、市区町村長の発行する外国人登録済証明書(在留資格が明示されたもの)を提出してください。エ 卒業証明書(高等学校、他大学等を卒業見込みで受験した者) オ 退学証明書(他大学等を退学見込みで受験した者) (3) 前期日程の合格者は3月15日(火)、後期日程の合格者は3月27日(日)までに「入学手続」を完了しない場合は、入学を辞退したものとして取扱います。
また、郵送により入学手続を行う場合であっても、同様に取扱いますので早めに送付してください。
17 入学手続後の変更
(1) 本学に入学手続を行った者は、これを取り消して他の国公立大学(国際教養大学を除き、私立産業医科大学を含む)に入学手続を行うことはできません。
また、他の国公立大学(国際教養大学を除き、私立産業医科大学を含む)に入学手続を行った者は、本学に入学手続を行うことはできません。(2) 一旦納入した入学料は、いかなる理由があっても返還いたしません。
18 合格者の追加
合格発表後、募集人員に欠員が生じた場合は、前期日程及び後期日程の受験者とも、平成17年3月28日(月)から平成17年3月31日(木)までの期間に合格者の追加を行う場合があります。入学願書の合格通知送付先欄には、この期間も含め記入してください。
19 入試成績の開示について
平成17年度入学者選抜試験(前期日程・後期日程)の成績を次により開示します。
希望する場合は、大学入試センター試験受験票と第2次試験受験票を持参の上、本人が直接来学してください。(1) 請求できる人
本人に限ります。(合格者及び不合格者)(2) 開示する内容 ア 大学入試センター試験の教科・科目別得点 イ 本学入学者選抜試験(前期日程・後期日程)の総合得点ランク(合格最低点からの得点差をランク表示したもの) ウ 本学入学者選抜試験個別試験(前期日程・後期日程)の科目別得点 エ 総合得点の順位 (3) 開示期間 平成17年4月18日(月)から5月13日(金)まで(土、日、祝日を除きます)
9:00〜12:00 13:00〜17:00(4) 受付・開示場所 札幌医科大学事務局学務課入試係 (5) 問い合わせ先
札幌医科大学事務局学務課入試係
TEL(011)611−2111 内線2183
20 その他
入学者の保護者の皆様には特段の事情がある場合を除き、後援会に加入いただいております。
なお、詳細については後援会を参照してください。