【国別】夏季オリンピックのメダル獲得数の推移【パリ2024】

English

これまでの過去・歴代の夏季オリンピックのメダル獲得数について,国別に実数,人口あたり,大会総メダル数に対する割合,累積総数をグラフ化しました.折れ線グラフと棒グラフで金,銀,銅,合計のメダル数ランキングを表示可能です.

【使い方】下部の地域ボタンまたは凡例(スマホは「凡例」ボタンで表示)の国名をクリックすると国の表示,非表示の切り替えができます(地図のクリックで表示,折れ線グラフのラベルをクリックで非表示も可能).グラフ上部のスライドバーを動かすと,過去のオリンピックのデータが表示できます.グラフのポイント上にカーソルで情報がポップアップ,クリックで強調,ドラッグで移動,マウスホイールでズーム.「表示国をURLに保存」ボタンを押すと,現在表示中の国をブックマークで保存できます.

実数
人口あたり
大会総数に対する割合
累積総数


上位 か国






国名

※一部,国名がオリンピックの公式名と異なっていますが御了承ください.

(折れ線グラフの最大値)

(折れ線グラフの最大値)

ダウンロード 解像度 背景
* 画像はグラフが完全に表示されてからダウンロードして下さい

データ元:パリオリンピック公式サイト東京オリンピック公式ページ, Olympic Medal Winners in The Gurdian, Estimates 2020 in UN World Population Prospects 2019

札幌医科大学医学部 附属がん研究所 ゲノム医科学部門
Department of Medical Genome Sciences, Cancer Research Institute,
Sapporo Medical University School of Medicine.

【グラフ・データの利用について】
個人的な利用の場合は出典を明示していただければ御自由にお使いいただいて結構です.マスコミ・各種団体の方は大学の広報係までお問い合わせいただくか,info@coronavirus.jpn.orgにメールで御連絡いただければ対応いたします.組織名は略称の「札幌医大 がん研 ゲノム医科学」も可です.

【関連サイト】 新型コロナウイルス感染者数の推定値札幌市の人口の推移【区・地域別】

Comments

Not using Html Comment Box  yet?
はんだごて · Sept 8, 2024

こういうのすっごいありがたいです
データ使わせてもらっても大丈夫でしょうか

管理人 (mod) · Sept 9, 2024

@はんだごてさん

出典とURLを明記していただければ,自由に使っていただいて結構です!

無記名 · Sept 1, 2024

パリ2024大会メダルゼロの国で人口最大なのはベトナムですかね?
メダルゼロの参加国の人口ランキングが気になります
東南アジアが人口の割に全体的に奮わないのってなぜなんでしょうか?

管理人 (mod) · Sept 2, 2024

@無記名さん

Nigeria
Bangladesh
Russia
Vietnam
Democratic Republic of Congo
Tanzania
Myanmar
Sudan
Iraq
Afghanistan
Saudi Arabia

のような感じでした.

東南アジアはスポーツ振興度や人気のあるスポーツの問題と,
熱帯で屋外スポーツがきついとかはあるのかもしれないですね.
バドミントンとかは強いので.

管理人 (mod) · Aug 20, 2024

累積総数を表示できるようにしました.
web.sapmed.ac.jp/canmol/olympic/?d=total_gold_accum

管理人 (mod) · Aug 11, 2024

パリオリンピック2024は日本人選手の大活躍により金メダル数が20個と,前回の東京2020の27個に次ぐ多さとなりました.
web.sapmed.ac.jp/canmol/olympic/?kw=Japan

東京1964,アテネ2004の16個を大幅に上回ったわけですが,近年は競技数の増加によって大会の金メダル総数が大幅に増えており,
東京1964では163個であったものが,アテネ2004以降は300個を越えております.
web.sapmed.ac.jp/canmol/olympic/?kw=Total

そこで各大会の金メダル総数に対する日本の割合(金メダル占有率)を見てみました.
web.sapmed.ac.jp/canmol/olympic/?kw=Japan&d=gold_r

東京1964が9.8%,東京2020が7.9%とやはり自国開催が高いのですが,今回のパリ2024は6.1%と,ミュンヘン1972の6.6%,メキシコ1968の6.3%以来の6%台で,アテネ2004の5.3%を大幅に超えており,金メダル占有率でみても大活躍であったことは間違いないようですね.

宮崎俊之 · Aug 11, 2024

人口あたりのメダル数が気になりました
データ使わせていただきます

管理人 (mod) · Aug 11, 2024

@宮崎俊之さん

是非お使いください!

無記名 · Aug 11, 2024

コロナの時に見慣れたグラフ形式。いろいろな比較にパラメータを使いまわせますね。
メダルとGNP(などの富の豊かさ)/人口密度/平均寿命、、の関係追加や、
メダルをノーベル賞(他数学、建築等の世界的賞)受賞数に置き換えた比較も面白そうなので期待いたします。
入手可能な国別統計値をパラメータした主たる項目への相関のつよい順とかも興味あります。

管理人 (mod) · Aug 11, 2024

@無記名さん

コメントありがとうございます!
いろいろ応用は効きそうですね.
ロス2028に向けて検討いたします笑

管理人 (mod) · Aug 10, 2024

指定した順位以上の国を簡単に表示できるようにしました.

管理人 (mod) · Aug 9, 2024

「日本のみ」ボタンを追加しました.
こちらのボタンを押すと日本のみの表示となります.

管理人 (mod) · Aug 5, 2024

現在、第33回オリンピック競技大会(パリ2024)が開催されており、日本はもとより世界各国の参加選手の活躍を皆さん応援しているところと思います。オリンピックは参加することに意義があるとは言われておりますが、やはりメダルの獲得が選手自身や各国の目標となっているのは御存じのとおりです。札幌医科大学ではスポーツ医学の推進を掲げていることから、本学医学部 附属がん研究所 ゲノム医科学部門にて公開している新型コロナウイルス関連のグラフWebサイトのシステムを応用して、国別の夏季オリンピックのメダル獲得数の推移をWebサイトにて公開いたしました。

例年、大会ごとのメダル獲得数の比較がなされてはいますが、近年の競技数の増加に伴いメダル数が増えていることから、過去の大会のメダル数と直接比較することはできません。そこで正確な比較を可能とするために、総数に対する割合を表示可能といたしました。また、人口あたりのメダル数を表示することで、各国のスポーツ振興のレベルについても比較が可能となり、過去の大会からの各国のメダル数の推移について客観的な把握が可能となります。

rss

Google Analyticsでアクセスログを収集しています.本サイトを利用することでcookieの使用に許可を与えたものとみなします.