札幌医科大学附属病院 臨床研修・医師キャリア支援センター

診療手技等のeラーニングコンテンツ

後期臨床研修

学位取得について

コースの説明図

それぞれのコースの一例を示します。

※内科系、外科系診療科では、基本領域の認定医・専門医(認定内科医、外科専門医)を取得した上で、さらにサブスペシャルティとして専門領域の専門医(消化器病専門医、循環器専門医、など)を取得することが一般的です

コースの説明図

それぞれのコースの一例を示します。

※内科系、外科系診療科では、基本領域の認定医・専門医(認定内科医、外科専門医)を取得した上で、さらにサブスペシャルティとして専門領域の専門医(消化器病専門医、循環器専門医、など)を取得することが一般的です

専門医資格取得をめざした研修

後期臨床研修・専門研修プログラムは、専門医資格取得を目指した研修です。そのため、志望する分野を専門とする診療科に所属し、基本的にその診療科を中心とする研修を受けていただきます。また、多くの学会の認定教育施設となっているため、複数の専門医資格を取得することも可能です。

副診療科でも研修可能

後期臨床研修は、専門医研修であるとともに、初期研修の補完という意味合いもあります。そこで、当院の後期研修1年目(医師免許取得3年目)では、所属診療科のほかに、副診療科でも研修が受けられます。例えば、消化器内科、循環器内科、血液内科を4ヶ月ずつ研修する、などのプログラムも可能です。

大学病院と一般病院の両方で研修できる

当病院の後期臨床研修・専門研修プログラムは、当病院の関連病院と連携したプログラムですので、札幌医大病院と学会指定の関連病院の両方で研修を受けていただきます。大学病院ならではの高度・専門的な症例と、一般病院での基本的で豊富な症例を、幅広く学べます。

学位(医学博士)も取得可能

後期研修医は、札幌医大病院や関連病院で診療するほか、研究生や大学院生として、札幌医科大学医学部の各講座に所属することも可能ですので、診療と並行して臨床医学研究に取り組むことにより、学位(医学博士)も取得できます。(学位取得は必須ではないので、専門医資格だけを取得することもできます。)

大学院生にも給与支給

当院の後期研修の最大の特徴は、大学院生であっても、附属病院で診療すれば、給与が支給され、健康保険等にも加入できる点です。生活面の不安がなく、安心して後期研修と臨床医学研究に取り組むことができます。


募集案内 ※専門医の募集とは異なります。

札幌医科大学附属病院では、全ての診療科で後期研修医を受け入れており、後期研修により、各種認定医、学位(博士号)の取得が可能です。

当院で初期研修を受けた方だけでなく、他の研修病院で初期研修を受けた方も参加できますので、幅広い方々の参加をお待ちしております。

応募締切

2019年2月21日(木)

参加資格

医師免許を持ち、初期臨床研修を修了した方。

所属先

後期研修に参加する方は、まず、所属診療科(志望する分野の診療科)を決めていただきます。

研修内容

所属診療科により異なります。

身分等

いずれのコース(大学院生、研究生、研究医)でも診療医としての身分保障、給与、健康保険等があります。また、一般病院での診療支援(いわゆるアルバイト)も可能です。

大学院生に関することは下記サイト、 研究生については志望診療科にお問い合わせください。

授業料等
応募方法

下記、後期研修医願書を希望する診療科に提出してください。

院内見学

随時、受け付けていますので、各診療科または臨床研修・医師キャリア支援センターまでお問い合わせください。ただし、平日のみとなります。

ページのトップへ戻る