第1回 札幌Signa 1.5/1.0T User's Meeting報告

日  時  2004年2月14日(土)14:00〜17:00

場  所  札幌医科大学 教育研究棟 2F 臨床第1講義室

参加人数  60名

プログラム

1. Signaの歴史と'03 RSNA報告
    GEYMS MRセールス&マーケティング
                  中川 広純 様

2. 各施設の頭部ルーチン検査
  1) 白石脳神経外科病院      中西 陽一 様
  2) 勤医協札幌西区病院     大久保 公博 様
  3) 札幌医大病院         原田 邦明 様

3. 教育講演
 『脳血管の解剖と疾患』
      札幌医科大学 放射線科 庄内 孝春 先生

4. 画像紹介『うちのやり方』
 【テーマ:頭部MR Angiographyの画像処理】
  1) 勤医協札幌西区病院     大久保 公博 様
  2) 北海道社会保険病院       秋元 聡 様
  3) 札幌南三条病院        越智 伸司 様
  4) 札幌医大病院        小田原 好宏 様
  5) 白石脳神経外科病院      中西 陽一 様
  6) 中村記念南病院        山田 和弘 様
  7) 麻生脳神経外科病院      安井 一久 様

第1回札幌SIGNA User's Meetingにお集まりいただきありがとうございました。
61名の参加者です。札幌以外から、江別、砂川、帯広からの参加もありました。ありがとうございます。あの緑の画面と毎日格闘している仲間です。これからもよろしくおねがいします。
会場は熱気ですごかったです。
第1回ですので、世話人代表、私の挨拶でした。下を見ていますが、原稿があったわけではありません。SIGNA技術と情報を共有するための会です!そして、ユーザ自身がつくっていく会です。がんばりましょう!
MRセールス&マーケティングの中川さんです。Signaの歴史から03RSNA報告まで解りやすく説明していただきました。LinuxのSIGNA、期待してます!
SIGNAのシリーズ名を理解するのは大変ですね。バージョンアップしたマシンの名前は?でも、GEのマシンはこれが出来るからすごいですね。当院もマグネットは15年前のままです。でも今はHorizon LX EchoSpeed。現役バリバリ。
白石脳外の中西さんは、昨年11月に多摩・神奈川のユーザーズミーティングで拡散テンソルの講演をしてきました。今回も分かりやすいプレゼンありがとうございました。でも何日かかったのでしょう?お疲れさまでした。
勤医協札幌西区病院の大久保さんにも1.0Tの頭部ルーチン検査を紹介していただきました。
プレゼンの経験が少なかったそうですが、上司の親心?分かりやすかったですよ。準備にかなりの時間がかかったそうすね。本当にお疲れさまでした。要領をつかんだところでまたご協力をお願いします!
私(原田)も札医大の頭部検査を紹介させていただきました。早口になってしまい、理解できなかったところが多々あったと思います。すみません反省してます。私もAppleマークもAsset(e)ぼけています。プロペラーに期待!ってとこでしょうか、
麻生の小寺さん、納得のいかない様子?貴重なご意見をありがとうございました。

庄内先生、つぎですよ!

札医大放射線科の庄内先生は頭部MRAの画像処理のための頭部血管の解剖や疾患についてお話して頂きました。ICの区域分け、各脳血管の略語、VA-PICAの動脈瘤も印象的でした。
新発想B-PASで解離や血栓の画像も解りやすかったです。

討論中もたくさんのご意見ありがとうございました。

札幌南三条病院の越智さん、TwinSpeedの経験をおもちのUserで今はSmartSpeedのUser。元画像がしっかりとした印象で、Scan中にIVIで処理をするという、技師、マシン共に過酷です。
道内で唯一の心臓専用SIGNAのユーザ、秋元さんです。診療科別にMRAのプロトコールを分けているというのが印象的でした。心臓がテーマのときは、よろしくお願いします。
札幌医大のMRの画像処理を担当している小田原さんです。会場からかなりマニアックという声が聞こえていましたが、脳血管の支配領域を基準にしたカッティング処理は解りやすく、理にかなった方法ですね。
8ch Head CoilでのMRAです。multislubで6分。脂肪抑制なしでも、脂肪が気にするほど出ていないのが印象的でした。
今回は脳神経外科の病院として札幌麻生脳外の安井さんにご協力頂きました。

TwinSpeedのUserで8chコイルを使ってMRAを3分台の驚異的なスピードで撮像しています。

後の質問のなかで最新の機種ではどこまで高分解能化が可能かが話題になりました。動脈瘤が見つかっても、CTA,AGは省略できず、MRAはスクリーニングだということを再確認できました。丁寧な説明をありがとうございました。
北海道のこうした会で必ず質問する人と言えばこの人、札幌医大の白勢竜二さん。ちょっとしたスキをすかさずついてきます。司会者や座長は大助かり?ご協力ありがとうございました。
アプリケーションの新島様にも出席していただき、安心して進められました。適切なご回答をありがとうございました。
最後に支社次長の多田様よりご挨拶頂きました。2月28日のセミナーの案内も頂きました。Linux版のver.11、期待しています。